• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

interurbanのブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

秘境駅『白滝シリーズ』の旅・完結編

秘境駅『白滝シリーズ』の旅・完結編こちらの続き
JR石北本線には、
奥白滝、上白滝、白滝、旧白滝、下白滝と、
「白滝」と名が付く駅が5連続していて、
鉄道マニアに「白滝シリーズ」と呼ばれる。

※奥白滝駅は2001年に信号場になり、現在は4駅連続。


筋金入りの鉄道マニアは鉄道で駅を訪問するんでしょうけど、
なんせ1日1本しか停車しない駅とか、信号場もありますし、
それに私は車載動画もやってますので、当然のように車でアクセス。

①奥白滝信号場 標高516m

2001年7月1日まで「奥白滝駅」でしたが、信号場に格下げ。
そりゃそうですよね、だって、1件たりとも人間の家が無いですから。
妙に立派な駅舎と、駅前通りが、かつてここに集落があったことを伺わせます。

1977年の空中写真では、まだ駅前に家が数軒あったようです。




駅はなくなりましたが、旭川紋別自動車道唯一の有人PAである、白滝PA(兼・道の駅しらたき)があります。
北海道初のPA/SA併設型ICらしい。




②上白滝駅 標高401m

次に、現在の白滝シリーズの駅の中では最も山奥にある、上白滝駅に向かいます。

道中はこちらから。
5.3kmで100m以上下ります。



下白滝は、集落を形成していて、駅前の商店も営業しています。
この駅に停車するのは07:04網走行き、17:08旭川行きの、一日に上下各1本のみです。
駅は近隣住民の手によって綺麗に整備されています。


③白滝駅 標高365m

道中はこちら。
かつては「白滝村」という独立した自治体でしたが、2005年に合併で遠軽町の一部になりました。
駅前には銀行やガソリンスタンドなど、生活に必要な店があります。
北見峠を越えて奥白滝、上白滝と通過してくると、急に都会になった感じがします。


駅もご覧のとおりリゾート風の立派な駅で、特急を含むほとんどの列車が停車します。



④旧白滝駅 標高306m

道中はドライブレコーダーの電源不調のためありません。

白滝村は元々ここから始まったそうですが、
あまりにも土地が悪いために入植者が次々といなくなった、過酷な環境のようです。
いかにも秘境駅といった作りの駅で、待合室も簡素です。
上り3本、下り1本の妙に偏った時刻表です。
数十年前の落書きと言い、妙にタイムスリップした気持ちになります。



⑤下白滝駅 標高267m

道中はこちらから。短いです。


駅前には牧場があって、牛の鳴き声が聞こえてきます。
駅は昭和4年に建てられたらしく、
かつては駅員がいて切符を売っていたような形跡があります。
秘境駅の割には2面2線ですれ違いが出来る構造であるところも見逃せません。


ここまで読んでくださった方、
動画を見てくださった方、本当にありがとうございました。
Posted at 2015/03/26 00:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 旅行/地域
2015年03月20日 イイね!

秘境駅『白滝シリーズ』への峠道

秘境駅『白滝シリーズ』への峠道

JR石北本線には、西(山奥)から見て
奥白滝、上白滝、白滝、旧白滝、下白滝と、
「白滝」と名が付く駅が5連続していて、
鉄道マニアに「白滝シリーズ」と呼ばれる。
※奥白滝駅は2001年に信号場になり、現在は4駅連続。


筋金入りの鉄道マニアは鉄道で駅を訪問するんでしょうけど、
なんせ1日1本しか停車しない駅とか、信号場もありますし、
それに私は車載動画もやってますので、当然のように車でアクセス。

今回の車載動画は、
旭川市中心部の国道39号気起点からはじまります。




旭川の国道39号は、札幌における国道36号のようなもので、旭川市内で最も交通量が多い道路です。
ロードサイド店舗やパチンコ屋が多く、ボルボディーラーも39号沿いにあります。



旭川市を過ぎると、のどかな農村地帯に入ります。
旭川紋別自動車道が並行していますが、敢えて下道で・・・^^;
当麻町は北海道を代表する優良米の産地であり、真っ黒なブランドスイカ「でんすけすいか」の生産地としても有名。
愛別町は稲作のほか「きのこ栽培」が有名です。
サムネイルの愛山渓ドライブインのきのこラーメンが美味しいです。
上川町は石狩川の上流に位置する街で、
層雲峡温泉や大雪高原温泉の「日本一の紅葉」など観光の街です。


上川町は帯広に抜ける「三国峠」、北見・網走方面に抜ける「石北峠」、紋別・遠軽に抜ける「北見峠」の3つの主要な峠があります。
今回は国道333号の「北見峠」を越えます。
だんだん山奥に入っていきますので、雪も徐々に深くなってきます。


いよいよ国道333号の難所、北見峠を越えます。
旭川紋別自動車道(無料)が並行しており、峠をトンネルで貫いているので交通量が少ないです。
高速が通行止めになった時は交通量が増えます。
この日は疲れが溜まっていたせいか、どうも乗れておらず、
ブレーキが遅れてアンダー出して雪に突っ込みそうになったので横
向けて回避したりしています^^;


『白滝シリーズ』はまた次回^^;
Posted at 2015/03/20 23:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | クルマ
2015年03月02日 イイね!

キヨタネーゼ

キヨタネーゼキヨタネーゼとは、シロガネーゼのような
金持ちの意味ではなく、
清田区におしゃれな一戸建てを構え、
節約ライフを楽しみながら、
おしゃれに暮らすヤング奥様の事らしい。
出典


清田区に5年ほど住んでいた事があるが、初めて聞いた。
マルヤマ-ゼってのもあるらしい。
こっちは比較的シロガネーゼに近い意味合いだと思う。多分。







この辺りは大手企業や札幌市が開発した新興住宅地が多く、

札幌市の中では比較的安く1戸建てが立つらしい。

確かに、中学生の時に仲の良かった友達5人位で、

「皆の小遣いを出し合えば、もしや家が買えるんじゃ?」

なんて話をしていた気がする。



でも清田って札幌市では唯一地下鉄が無い区でなので、

正直、JR駅に近い北広島とか江別のほうが便利なんじゃ・・・



ただ、元清田区民としては、ロードサイド型店舗は充実していて、

三井アウトレットモール、MAXイエローハット、イオンショッピングモールなどもあって、

高速のICも近いので、移動は常に車な人にとっては悪くない。

内陸部なので、手稲とか日本海側よりは、雪も少ないはず。



そんな清田区とJR新札幌駅のある厚別区を結んでいるのが、この厚別中央通です。

文字通りに、厚別区の中央を南北に貫きます。

新興住宅地の開発に合わせて作られた道路なので

道道認定が1996年、番号も1138号と4桁です。
Posted at 2015/03/02 03:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記
2015年02月26日 イイね!

リクエストにお応えして新札幌へ

リクエストにお応えして新札幌へ


Youtubeの視聴者さんからリクエストを頂いたので、
新札幌に行ってみました。



岩見沢・滝川・旭川方面から新札幌方面に向かうには・・・

大谷地IC経由が一番近いですが、

余計に400円取られるので、ケチって江別西ICでおります。



しかし、この江別西IC、札幌ICの隣のICのくせに

立地も微妙で、幹線道路へのアクセスも微妙という

なんとも微妙なICです。



今まで4-5回利用していますが、いつも迷うので、今回は動画に保存しました。

切り貼り、モザイク、アフレコなど編集が大変な他の動画に比べ

車載動画は楽に作れるのが良いです。

余裕があるので、今回は上に解説字幕をつけています!

ウルサイので声はありません。



そして、新札幌駅の周辺を無駄に1周します。

一応「札幌の副都心」として計画されたらしいですが、

JRの分岐点から微妙に離れているし、人工的で空き地が目立つし

駅ビルが迷子になるほど立派で、利用客が多い割には、駅設備本体と駅周辺は貧弱だったりします。

駅前に超高層ホテルがありますが、パレス→シェラトン→エミシアと名前がコロコロ変わっています。



もう少し駅の周りがビルで埋まれば副都心らしくなるのになぁ・・・

なんというか、失敗したシムシティな感じが惜しくてたまりません。

現状では琴似のほうが副都心らしさを感じるというのが正直な感想です。

最も、琴似は明治初期に開発された屯田兵村が起源ですので、

高度経済成長期に開発された新札幌とは歴史の長さが違いますが・・



Posted at 2015/02/26 23:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 旅行/地域
2015年01月22日 イイね!

超余裕!ホワイトアウト実況車載

超余裕!ホワイトアウト実況車載この時期はこんな動画ばっかり・・・・
世間を騒がせた、じゃがりこ爪楊枝混入犯が「超余裕」と動画タイトルに付けていたので、
とりあえず流行りに乗って『超余裕』と言ってみましたが、実際の走行ではそんなに余裕はありませんでしたwww











吹雪通行止めのため、道央自動車道江別東ICで降ろされ、視界の悪い一般道を走ります。

アダプティブクルーズコントロールのお陰で、ある程度は余裕をもって走ることは出来ましたが、

それでもやっぱり、前が見えないと疲れますね


Posted at 2015/01/22 22:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | クルマ

プロフィール

interurbanです。 2-3週間に1回、往復600㎞のロングドライブが必要なので、出来るだけ速くて楽で安全で快適な車が欲しくなりvolvo S60 T6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HADOO 魔法水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 03:37:53
HADOO テリーバアース3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 18:49:36
中華特製 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 14:35:08

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
雪国の往復600㎞のロングドライブを念頭に、安全・快適で高速巡航が可能なvolvo S6 ...
ヤマハ PAS ナチュラL ヤマハ PAS ナチュラL
YAMAHA製の電動アシスト自転車です。母親の還暦祝で購入しました。赤いチャンチャンコじ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
黒い高級車と言えば、栃木県で乗っていたコレ。 祖父⇒父⇒自分と親子3代で乗ってきて、自分 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技用に買ったスパルタンなピュアスポーツセダン。 前車セドリックに比べると、簡単に良いタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation