• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

interurbanのブログ一覧

2014年10月28日 イイね!

国道36号(夜景)

国道36号(夜景)以前投稿した国道36号の動画は思ったより人気がありました。

まあ、他の車載動画に比べ相対的に、ですが(^_^;)









今まで、動画編集には
VideoPad(無料版)
Windowsムービーメーカー
を使っていました。

VideoPad(無料版)の長所は
○動画と音楽の切り取りがしやすい。
○音声の重ね合わせがしやすい
○再生速度編集が10倍速まで可能
○美しい切り替え効果
短所は
×ひたすら重い
×すぐにバグってクラッシュする。
×編集した動画のエクスポートが激遅。
×長時間待った挙句、バグった動画が出来てやり直し(;´Д`)
(有料版はサクサク動くのかもしれませんが・・)

Windowsムービーメーカーの長所は
○軽い
○クラッシュしにくい
○テキストのフォントと演出が豊富
短所は
×音声も動画もトリミングが難しい
×1回の編集で音楽と字幕(テキスト)を重ね合わせることができない
×全体的にできることが少ない


で、つい5980円の動画編集プロを購入。
これはいいです!
サクサク動く上に、動画と音楽の切り取りもしやすく、
さらに、上記2ソフトでは不可能だった、
「部分モザイク」 「動画重ね合わせ」が出来ます!!
その他、色々と細かい編集ができる割には軽いです。

唯一の短所は、
×再生速度編集が2倍速まで

なので2倍速以上の再生速度編集だけは「VideoPad(無料版)」を使っています。


おっと、前置きが長くなりすぎました(^_^;)
今回の国道36号(夜景)の動画です。
郊外から都心に向かって走っています。
「動画編集プロ」で動画を切り取り、明るさや色彩の調節をして、モザイクをかけ、字幕をつけたあと
「VideoPad(無料版)」で再生速度の編集をして音楽をつけました。



こちらの動画は、地形図のクロスフェードの部分だけ「VideoPad(無料版)」
あとは全て「動画編集プロ」で作っています。
「2倍速→出力」を繰り返すと、どうもカクカクしてしまいます(^_^;)
動画に写真を重ね合わせることができるので、「簡易ナビ」をつけてみましたが、見づらい(^_^;)
うーん、まだ「動画編集プロ」を使いこなせてないなぁ(^_^;)
殺人事件の現地調査というよりは、ほとんど上野幌の紹介です(^_^;)



現地調査、好きなんですが、
事件はそう頻繁にあるわけではありませんので、
冬の間は今流行りのウェアラブルカメラを買って、
転勤族と移住者のための「住みやすい街」の現地調査動画を作る予定です。

Posted at 2014/10/28 20:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 旅行/地域
2014年10月12日 イイね!

冬のイメージトレーニング

冬のイメージトレーニング
最近は日に日に寒くなってきたので、
そろそろ冬道の事を考え始めています。




特に滑るのが、微妙に気温が高い12月と3月
中でも12月は、まだ運転感覚が完全に冬に移行せず、
夏と同じ感覚で走ってしまうことがあります。
去年は新品のブリザックVRXで追突しそうになりました(;´Д`)


今年は、道路が凍る前からイメージトレーニングを開始。
イメージトレーニングのため全て「等速」です(^_^;)

ますは前述のブリザックVRXで追突しそうになったやつ。


市街地のミラーバーンですが安全運転しているやつ。
だいぶ前に撮影したのに未編集だった動画です。



日本で一番寒い陸別の峠のやつ。
確かS60&ブリザックVRXの初めての一般道峠越えで、かなり慎重に走っています。


シャーベット状の国道453号。


いわゆるホワイトアウト。
こんな視界でもACCが作動しているのが驚き。



Posted at 2014/10/12 01:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記
2014年10月11日 イイね!

主要道道82号 小林峠

主要道道82号 小林峠




 


道道82号は、札幌市西区から峠を越えて南区・豊平区に至る道路です。
この小林峠区間は、現在トンネル工事中で平成28年に開通するらしく、
もうすぐ走れなくなりそうなので走り納め。
全長24kmと、結構長いです。




国道36号との交点、札幌ドームの横からスタートします。



羊が丘展望台を過ぎると、豊平区の丘陵地帯の谷間を高架橋で超えていきます。
豊平区と南区を結ぶ幹線道路ですが、右左折があるのが残念。



南区で豊平川を超えます。
山の斜面に住宅地が広がっています。 



豊平川を超えると、徐々に山の中に入っていきます。
峠の頂上が、西区でも南区でもなく「中央区」というのが意外。


山を降りると西区です。


全線通しの動画です。


オマケで西区の中心、琴似の繁華街も載せておきます。


Posted at 2014/10/11 14:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記
2014年10月02日 イイね!

EXCITING MAPにとっておきのドライブコースをアップせよ! [EXCITING APP]

EXCITING MAPにとっておきのドライブコースをアップせよ! [EXCITING APP]■EXCITING MAPにとっておきのドライブコースをアップせよ! [EXCITING APP]
※この記事はEXCITING MAPにとっておきのドライブコースをアップせよ! [EXCITING APP]について書いています。








「とっておきのドライブコース」

前にも出したので悩みましたが、

北海道道1号 小樽定山渓線『定山渓レークライン』にしました。

埼玉の滝沢ダムなど、他にもダム&ループの組み合わせはありますが、

ダムとループ橋の距離が近い所がエキサイティングです。

まさに土木美!!

眼前に迫るダム、からのループ橋はインパクトがあります。

その後に出てくる4連ヘアピンも走り甲斐があって、なかなかエキサイティングなドライブコースです。

走り終えたら、定山渓温泉、もしくは朝里川温泉で一休み(・∀・)

元動画を再編集!!(といっても一部切り取って再生速度とフォント変えただけですが)



この記事は、10月のEXCITING MISSIONについて書いています。
Posted at 2014/10/02 19:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | タイアップ企画用
2014年09月26日 イイね!

北の大動脈「サブロク」こと国道36号弾丸道路

北の大動脈「サブロク」こと国道36号弾丸道路
国道36号は、札幌市から室蘭市へ至る国道で、
昭和27年10月~28年11月の1年余りで
札幌・千歳間34.5㎞の区間が完成しました。
北海道初の舗装道路で、コンクリート舗装が主流だった時代に、
アスファルト舗装が採用され日本土木史上に残る道路だそうです。

『弾丸道路』の由来は
「米軍の弾丸を運搬する為の道路」
「弾丸のような突貫工事で舗装が行われた」
「弾丸のようにスピードが出せる」(当時としては高規格の設計速度75km/h)
など諸説がある。らしい。


(参考文献)
Wikipedia
北の交差点 Vol.14 AUTUMN - WINTER 2003 p18-p21




そんな歴史のある国道36号は
JR千歳線、道央自動車道に並行し、
最大都市の札幌と、
空の玄関の新千歳空港
海の玄関の苫小牧港を結ぶ
北の物流・軍事の大動脈です。

札幌市内ではバイパスの羊が丘通りが並走していますが、
平日昼間12時間交通量は北海道トップの41000台/日と多く、
確かに丘陵地帯を通る割には線形が良いのですが、
札幌から北広島までは信号も多いので
とにかくストップ&ゴー&渋滞

地下鉄東豊線が福住まで開通するまでは、国道36号のバスを使っていましたが、
毎回酔った記憶があります(^_^;)

※ちなみに平日昼間12時間交通量
日本一は国道16号(保土ヶ谷バイパス) の108500台/日、
第2位が国道8号(新潟バイパス)105000台/日、
第3位が国道423号(新御堂筋)の99000台/日だそうです。




地下鉄が開通し、免許をとって、
中央バスの車内で吐きそうになることも無くなりましたが、
車も増えたのか、混雑は相変わらず(^_^;)
ACCのお陰で、かなり楽は出来ますが(・∀・)



北広島市を過ぎると信号が少なくなり、
いよいよ北海道が本気を出して来た感があります。
北広島-恵庭間で道央道と一緒に自衛隊の駐屯地と演習場の間を通って
どんづまりに航空自衛隊千歳基地(旧・千歳飛行場)の入口があるあたり、
軍事道路として建設された背景を感じます。



新千歳空港を過ぎると、ラムサール条約に登録された
人間のほとんど住んでいない湿原を通過します。
先に苫小牧があるので交通量は多いですが(^_^;)
苫小牧の市街地に入ると、新道に切り替わったり、バイパスが整備された関係で
やや複雑なルートになっています。



かつて「弾丸道路」と言われた国道36号ですが、
今は札幌-千歳・苫小牧間は道央自動車道を弾丸のように走ることが大半なので、
下道を通ると新千歳空港と苫小牧港がいかに札幌から遠いのか、痛感します(^_^;)

諸事情で①と②と③④の撮影時期がバラバラですが、そこは気にしないでください(^_^;)
Posted at 2014/09/26 01:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | クルマ

プロフィール

interurbanです。 2-3週間に1回、往復600㎞のロングドライブが必要なので、出来るだけ速くて楽で安全で快適な車が欲しくなりvolvo S60 T6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HADOO 魔法水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 03:37:53
HADOO テリーバアース3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 18:49:36
中華特製 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 14:35:08

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
雪国の往復600㎞のロングドライブを念頭に、安全・快適で高速巡航が可能なvolvo S6 ...
ヤマハ PAS ナチュラL ヤマハ PAS ナチュラL
YAMAHA製の電動アシスト自転車です。母親の還暦祝で購入しました。赤いチャンチャンコじ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
黒い高級車と言えば、栃木県で乗っていたコレ。 祖父⇒父⇒自分と親子3代で乗ってきて、自分 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技用に買ったスパルタンなピュアスポーツセダン。 前車セドリックに比べると、簡単に良いタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation