• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

interurbanのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!








■夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

※この記事はミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ! について書いています。


夏にピッタリのドライブコースと言えば、美瑛のあたりでしょうか?

風光明媚な丘陵地帯は癒されつつも爽快感を感じます。

渋滞しまくる国道237号はともかく(^_^;)

 


今回はあえて美瑛・富良野ではなく

隣の旭川市の『就実の丘に至る道』を推薦します。

就実の丘から見える風景も素晴らしいですが、

行くまでの道の風景も美瑛と同様に美しく、

丘陵地帯を激しくアップダウンしながら(ほぼ)真っ直ぐに走り抜けることができます。

木々の間の急な坂を登りきると、

パッと視界が開けて、眼前に絶景が広がります。

この開放感もいいですよ(・∀・)




就実の丘は旭川市、

就実の丘の左右に広がる丘も旭川市ですが、

丘から見える風景は大半が美瑛町です(^_^;)

ちなみに、旭川と美瑛の境目は、就実の丘を南に降りた谷底を流れる辺別川です。



旭川空港から近いのも、空港でレンタカーを借りる人には有難いポイントです。

行き帰りに立ち寄りやすいですからね!!


さらに、この道は美瑛市街地から旭川空港に抜ける、最短の裏道でもあります。

トラクターが土を落としていますけど、一応、全線舗装でダートはアリマセン(^_^;)

入口が分かりにくいですが、基本的にアクセスが容易なのも魅力です。



そして、敢えて『就実の丘に至る道』を夏にぴったりのドライブコースに推薦した理由の一つは、

実はこの道、冬になると除雪が入らず、通行不可能になります(^_^;)

雪の積もらない季節限定のドライブコースです。



Posted at 2014/08/11 04:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | タイアップ企画用
2014年08月03日 イイね!

あゝ塩狩峠越え

あゝ塩狩峠越え三浦綾子の小説で知られる「塩狩峠」
実際に通ると、同じように小説の舞台になった
野麦峠や天城峠に比べると実にアッサリしています(^_^;)
まあ・・・
明治時代のSLでも越えることができるくらいですからね・・・(^_^;)



BGMは昭和41年のNHK朝の連ドラ「氷点」のテーマ曲
ザ・ブルーベルシンガーズ/北国の陽子

「笑点」は立川談志が「氷点」をもじったものだと最近知りました( ´Д`)y━・~~


塩狩峠の西隣に「鷹栖峠」というのもあります。
鷹栖峠のさらに西側にある道道251号の維文峠は・・・
全線ダートらしいので通ったことはないです(^_^;)



鷹栖峠は、ややキツイ峠ですが国道40号経由よりも距離が短い裏道です。
イイ峠なんですけどね、K察が多いです(^_^;)




BGMはPS3ゲーム龍が如く5
劇中挿入歌「loneliness loop」「キミハイルカラ」
選曲は適当です(^_^;)


関係ないけど蘭留駅と聞くたびにランランルーが脳裏をかすめます( ´Д`)
蘭蘭留~
Posted at 2014/08/03 23:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 日記
2014年07月27日 イイね!

室蘭一周ドライブ

室蘭一周ドライブ室蘭方面に行く機会があったので御紹介。
タイトル画像は、室蘭新道から見た新日鐵住金室蘭製鐵所です。
操業開始は1909年(明治42年)で、釜石製鐵所・八幡製鐵所に続く日本で3番目に歴史の長い製鉄所、とのこと










普通に高速で行きます。
室蘭が近づくにつれ天気が悪くなります.
残念。

音楽は白老町出身のVOICE「24時間の神話」

室蘭ICの近くに『P 展望所』の文字!
これは、例の「工場萌え」スポットだろうか!?


丘の上からほんの少し室蘭港を望めます。
こういう正直な所、嫌いじゃない(^_^;)
しかし天気が悪いので、全く見えない(^_^;)


室蘭ICを降りて、室蘭を一周します。

音楽は、適切なご当地ソングが見つからないので、
重金属の街だからヘヴィメタルのHelloweenで(^_^;)
意外と合ってるかも。

白鳥大橋を渡ります。


道の駅「みたら室蘭」に寄ります。


著作権的に危うい人形がお出迎え。


2Fは白鳥大橋の解説があります。
なにげにレインボーブリッジとか関門橋より長いんですね。


1Fの売店には「ボルタ」というネジのゆるキャラ。


「ナッティ」という女の子らしいネジのゆるキャラ。


道の駅の前にある室蘭市立水族館。
なんかシュールだなぁ・・・


かつては20万近くの人口を有した室蘭市も、今では9万人まで減少しています。
北海道初の自動車専用道路の室蘭新道
複線電化のJR室蘭本線、
人口のわりに多い総合病院、
室蘭駅前のシャッターが閉まった元・商店街にかつての栄華を感じます(^_^;)
東室蘭駅周辺はそれなりに活気があって発展していますが・・・
Posted at 2014/07/27 23:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | クルマ
2014年07月21日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。


やっぱり多度志峠(湯内峠)の旧道でしょうか。

旭川から留萌方面へ、高速を使わない場合の最短ルートです。

インプレッサを買った当時は、ほぼ毎週走っていた気が(^_^;)

残念ながら2008年に新しいトンネルが出来て、旧道は舗装も剥がされて、完全に閉鎖されてしまいました。

冬にも通行できるようになり、地元民の生活向上には役立ったと思います。

Google earthだと、いまでも旧道の跡を見ることができます。


北海道には珍しい、頭文字某に出てきそうな峠で、

当時は週末の夜になると車が集まってきていました。

ひどい時は走り屋で渋滞するほどで、多度志峠のホームページまであった気が・・・
 
 
 
旭川方面の2連ヘアピンが曲者でしたね(^_^;)

下りは、ゆるい右曲がりの直後に急にRがきつくなり、知らないでスピードが乗っていると命取りです(^_^;)

曲がりが緩いうちにスピードを殺しておかないと危険です。

上りは、長いストレートの後に出てくる一番キツイヘアピン。R=30だったかな?

全開からのフルブレーキングになります。をしている車が多かったようです。

クリップで停車するつもりでブレーキをかけたほうが安全です(^_^;)
 
 
 
先日、懐かしくなって(新道ですが)走ってきました(^_^;)

動画はトンネル開通後のものになります。(2倍速再生)

 
もう走ることができない、「思い出」の中だけに存在するエキサイティングなドライブコースです。
Posted at 2014/07/21 21:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | タイアップ企画用
2014年06月29日 イイね!

日本一長い直線道路がある国道12号

日本一長い直線道路がある国道12号国道12号は札幌と旭川を結ぶ北海道のメインルートの一つですが、
結構交通量が多く、普段この区間は専ら高速を使っています。
たまに(主に豪雪で)高速が通行止めになった時に一部区間を「しぶしぶ通る」くらいでしたが、
ACCを使えば結構楽に走れるので(^_^;)今回は全線走破してみました。





 札幌中心部-白石間は明治5年開削の古い道路ですが、
白石区のメインストリートの座は地下鉄が走る南郷通に奪われた感があり、
札幌-江別間はV字型で遠回りになるため、別のバイパスが整備されており、
「鉄道空白地帯の旧街道」の趣きがあり少し寂れています。

 厚別区内、江別市内においてはメインストリートらしく活気があります。
酪農学園大のキャンパスや千歳川、夕張川を超える所は、建物も少なくバイパスっぽい雰囲気があり、
江別から岩見沢まではニュータウン兼農村です。
ちなみに岩見沢までsuika(kitaka)使えます。



岩見沢を過ぎると深川まで市街地と田んぼが交互に続きます。
石狩平野の米作りについてはこちらをクリック
美唄から滝川までの日本一長い直線道路もここに含まれます。
深川から旭川までは石狩川沿いの渓谷を走ります。
本当は三笠に行った時に一気に走る予定でしたが、天候不良のため2分割になりました(^_^;)


日本一長い直線道路の中間地点はハイタッチdriveの観光名所の一つになっているらしい


日本一長い直線道路のみの抜粋です。
Posted at 2014/06/29 16:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | 旅行/地域

プロフィール

interurbanです。 2-3週間に1回、往復600㎞のロングドライブが必要なので、出来るだけ速くて楽で安全で快適な車が欲しくなりvolvo S60 T6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HADOO 魔法水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 03:37:53
HADOO テリーバアース3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 18:49:36
中華特製 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 14:35:08

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
雪国の往復600㎞のロングドライブを念頭に、安全・快適で高速巡航が可能なvolvo S6 ...
ヤマハ PAS ナチュラL ヤマハ PAS ナチュラL
YAMAHA製の電動アシスト自転車です。母親の還暦祝で購入しました。赤いチャンチャンコじ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
黒い高級車と言えば、栃木県で乗っていたコレ。 祖父⇒父⇒自分と親子3代で乗ってきて、自分 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技用に買ったスパルタンなピュアスポーツセダン。 前車セドリックに比べると、簡単に良いタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation