• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

interurbanのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース



■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。


やっぱり多度志峠(湯内峠)の旧道でしょうか。

旭川から留萌方面へ、高速を使わない場合の最短ルートです。

インプレッサを買った当時は、ほぼ毎週走っていた気が(^_^;)

残念ながら2008年に新しいトンネルが出来て、旧道は舗装も剥がされて、完全に閉鎖されてしまいました。

冬にも通行できるようになり、地元民の生活向上には役立ったと思います。

Google earthだと、いまでも旧道の跡を見ることができます。


北海道には珍しい、頭文字某に出てきそうな峠で、

当時は週末の夜になると車が集まってきていました。

ひどい時は走り屋で渋滞するほどで、多度志峠のホームページまであった気が・・・
 
 
 
旭川方面の2連ヘアピンが曲者でしたね(^_^;)

下りは、ゆるい右曲がりの直後に急にRがきつくなり、知らないでスピードが乗っていると命取りです(^_^;)

曲がりが緩いうちにスピードを殺しておかないと危険です。

上りは、長いストレートの後に出てくる一番キツイヘアピン。R=30だったかな?

全開からのフルブレーキングになります。をしている車が多かったようです。

クリップで停車するつもりでブレーキをかけたほうが安全です(^_^;)
 
 
 
先日、懐かしくなって(新道ですが)走ってきました(^_^;)

動画はトンネル開通後のものになります。(2倍速再生)

 
もう走ることができない、「思い出」の中だけに存在するエキサイティングなドライブコースです。
Posted at 2014/07/21 21:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラレコ動画 | タイアップ企画用
2014年07月19日 イイね!

VOLVO S60で車中泊に挑戦

VOLVO S60で車中泊に挑戦XC70でもV70でもなくS60で車中泊に挑戦!!

意外とイケル!!

まず、ニトリで低反発マットレスを購入。
 
縦196cmX横97cmX厚6cm 




一番ネックになるのが、このシートとトランクの間にある段差。



引越しで使った気泡緩衝材(俗に言うプチプチ)の余りをトランクに詰めて段差を緩和。


シートについている、この金属突起も問題。
 
低反発マットレスだと突起に応じて凹んでくれるので見た目はOK。
 
でも真上に乗ると痛いかな(^_^;)
 
頭側なので、それほど大きな問題にはなりませんが。




完成!!
中央が少し盛り上がっていますが、あれは気泡緩衝材なので乗れば凹みます。


下手なカプセルホテルや安ホテルの煎餅布団よりも快適です。
HOTEL VOLVOには負けそうですが(^_^;)




トランクが足側になります。
寝返りも可能です。


これは上手くいったと横になっていたら図らずも寝落ち(笑)
自宅カーポートで一夜を過ごしてしまいました。

かかった費用は、カプセル4泊分くらい(^_^;)

4回は車中泊しないとな( ´Д`)y━・~~

Posted at 2014/07/19 15:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2014年07月15日 イイね!

『VOLVO』という名のホテル

『VOLVO』という名のホテル札幌に、『VOLVO』と名乗るホテルがあります。

なんと2つも!!

謎に正規ディーラーの近所だったりします(^_^;)

札幌に旅行の際には、是非このホテルを利用してはいかがでしょうか(^_^;)

正直、ファミリーには、あまりお勧めしませんが(^_^;)



詳しくはこちらのURLを御参照ください(^_^;)
http://www.hotel-volvo.net/

九州には、HOTEL SUBARUもあります(^_^;)

すすきのでリアルマリオカートに遭遇!
Posted at 2014/07/15 20:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2014年07月13日 イイね!

ついに上陸!!

ついに上陸!!ついに上陸!
・・といっても台風の件ではありません。

こってりラーメンの天下一品がついに北海道に上陸しました!!









関東に住んでいた時に天下一品の味を覚えて以来、

時々発作的に食べたくなるので
 
内地(笑)に出張した際には必ず天下一品を食べていました。
 
北海道進出を首を長ーくして待っていたものの、半分以上諦めていましたが、

6月13日にすすきの店がOPEN!!!



開店当初は行列ができていましたが、

今はソコソコといった感じ(^_^;)
 
 
 
客層は、

・元々天下一品フリークだった北海道への転勤・移住者

・昔、内地(笑)で天下一品にハマった道民

・新たに天下一品に目覚めてしまった道民

・もの珍しさでとりあえず行ってみた道民

こんな所でしょうかね・・・多分(^_^;)
 
 
一部の人間の脳の「何か」をダイレクトに刺激している気がする天下一品ですが、

果たして、札幌でどれくらいの新規フリークを獲得できるのでしょうか??





・・・さて、今回は積丹の帰りに通過した国道393号の動画をご紹介します。
2008年に全線開通しています。
札幌とキロロリゾート、ニセコを結ぶ最短ルートで、意外と交通量が多いです。



特筆すべきは小樽側にある「毛無峠」でしょうか。

まず、展望台から小樽市街地を一望できる眺望は素晴らしいです。


パノラマ風写真



そして、ヘアピンが連続する区間は、
かつて夜な夜なトライブを楽しむ人達が集まっていたそうです(^_^;)
今はどうなっているか??
続きは動画で↓↓



Posted at 2014/07/13 03:32:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2014年07月05日 イイね!

大人買い (※オマケで札樽道の動画付き)

大人買い (※オマケで札樽道の動画付き)近所のオートバックスでファブリースイージークリップが、
通常価格410円(税込)のところ、
298円(税込)と安くなっていたので、
まとめて大人買い(*´∀`*)
 
 








ちなみに、3個だけ残しておいた。
大人だから笑

 
 
この商品、フィッティングと香りは気に入っていますが、
すぐになくなるのが難点・・・
30日間効果持続との触れ込みですが、夏場は2週間持つかどうか・・・

 
 
 
ついでに、ミラーの水滴消しという、3ヶ月耐久の親水性コーティング剤を購入しました。

 
 
箱の割に中身が小さい(^_^;)
こちらの感想はしばらく経ったらパーツレビューでも書きます。
 
 

今回は札樽自動車道の動画をついでに載せておきます。

1971年(昭和46年)
札幌オリンピックの開催前に
国道5号札幌小樽道路(札樽バイパス)として小樽IC - 札幌西IC間が開通。(Wikipediaより)


・・・なるほど、高速道路の割にはカーブがきつくて、最高速度が全線80km/hで
都市高速的な雰囲気があるのはそういう歴史があるからなのか・・・


札樽自動車道 小樽IC→札幌西料金所
小樽~札幌間の山の中腹を走ります。この区間は冬に走ったこともあります。
音楽は湾岸ミッドナイトのゲーム音楽です。





札樽自動車道 手稲IC→札幌西料金所→札幌南IC
均一料金で全線高架の都市高速的な区間ですが、残念ながら都心部を避けているので、
あまり高い建物はありません(^_^;)
札幌西料金所から見えるのは琴似の町並みです。
天気が凄くよかったので景色を楽しみながらゆっくり走りました。
Posted at 2014/07/05 01:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

interurbanです。 2-3週間に1回、往復600㎞のロングドライブが必要なので、出来るだけ速くて楽で安全で快適な車が欲しくなりvolvo S60 T6...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HADOO 魔法水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/08 03:37:53
HADOO テリーバアース3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/26 18:49:36
中華特製 ドアロックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 14:35:08

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
雪国の往復600㎞のロングドライブを念頭に、安全・快適で高速巡航が可能なvolvo S6 ...
ヤマハ PAS ナチュラL ヤマハ PAS ナチュラL
YAMAHA製の電動アシスト自転車です。母親の還暦祝で購入しました。赤いチャンチャンコじ ...
日産 セドリック 日産 セドリック
黒い高級車と言えば、栃木県で乗っていたコレ。 祖父⇒父⇒自分と親子3代で乗ってきて、自分 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
競技用に買ったスパルタンなピュアスポーツセダン。 前車セドリックに比べると、簡単に良いタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation