• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kai336の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2014年1月11日

フットライトLEDコントロールユニット2(ver.2)取り付け(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今回はフットライトの取り付け。いろいろ検索した結果、「e-くるまライフ.com」のフットライトLEDコントロールユニット2に決定。
しかし割安な車種別キットにデミオがない。悩みましたが、個別に買うより安いということで、ダメ元でアクセラのキットを購入。http://www.e-kurumalife.com/products/detail.php?product_id=1224
ここの車種別キットは、各車の電源取り出し位置に対応してヒューズ電源の種類や線の長さに違いがある。
当然アクセラキットに入ってるヒューズ電源には使えないものもあるので、別途フリータイプヒューズ電源(低背)を追加購入した。
2
事前に検電テスターで電源を取る位置の極性をチェック。
ヒューズはエンジンルームのヒューズクリップを使って取り外した。
その後バッテリーのマイナス端子の取り外し&養生。
3
いろいろ検索した結果、常時電源とドアオープン時「0V」出力線が、助手席下から取れることが判明。
グローブボックスやその下のパネル類を取っ払い、目的のカプラを確認。

青カプラの赤黒線から常時電源を、灰カプラの黄黒線からドアスイッチに連動した出力線を分岐させることにした。
※責任もてませんので、念のため。他の方のブログにより、http://www.mskw.co.jp/engsta/mazda.htmlを参考にしてます。
4
分岐に使う線などはいアクセラキットに入っているものを流用。
青線は、ルームランプから取り回してくることを想定しているので、線が長い。今回、助手席下からドアスイッチの線は分岐するので、短くカットした。
アクセラキットにはヒューズ電源は15A(低背)が2本ついているので、このうち1本をデミオの車内ヒューズボックスのCIGER(15A)で使用。
デミオはイルミネーション電源が車内ヒューズボックスにあるが、7.5Aであったので、フリータイプヒューズ電源(低背)を別途購入した。
5
まずは、灰カプラの黄黒線をキットに付属の青線を使って分岐。
※再度言いますが、責任もてません。。。
6
次に、青カプラの赤黒線をキットに付属の橙線を使って分岐。常時電源。
※責任もてませんよ!!
7
イルミネーション電源とアクセサリ電源(CIGERを使用)は車内ヒューズボックスから取る。
8
ボディアースは助手席のとこで。
これで、助手席付近のみですべての電源取り出し&アースが可能。

-続き-
http://minkara.carview.co.jp/userid/2004100/car/1510386/2614233/note.aspx

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【ODO:128,146km】ホーン交換

難易度:

バッテリー+端子ヒューズ交換

難易度:

デミ次郎のリモコンキーの電池交換

難易度:

オルタネータープーリー破損

難易度:

警音器のWホーン化

難易度:

準備は完璧 の筈なのにぃ…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2012年6月。デミオ スマートエディションⅡを購入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【2011新型対応】ARMSTERアームレストの取付。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 23:56:22
サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 23:55:05
ドリンクホルダーイルミネーション作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/13 11:13:49

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation