• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z'tonの愛車 [ホンダ Z]

整備手帳

作業日:2014年4月6日

荷室の床上げ加工 フラット化で車中泊が快適に

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車中泊で気になるのが、段差の存在とホールド感の有無。
柔らかすぎず、しっかりとホールド感を持たせるのが加工の目的です。
床上げ高は、83ミリとしました。
倒した前席シートバックとフラットに。
助手席側は200センチ、運転席側は175センチが確保できました。

既製サイズのラワン合板(18ミリ厚X900ミリX900ミリ)がぴったり。
キシラデコールで塗装し、2〜3日ほど屋外に放置し、匂い抜きを。
2
荷室床にあるリアシート固定用キャッチへ引っ掛けて固定。
棚受け金具(Z-201)2個をネジ止め。
オイル交換等の際に、簡単に外せることが必須です。

キャッチにスパイラルケーブルカバーを巻き付けて、音の発生を防止。
3
荷室床と床板の間にアンダーカーペット用のクッションを入れる。
アンダーカーペット(8ミリX910ミリX1820ミリ)は2等分し1枚を使用。
クッション性があるので良いのですが、バインダー(接着剤)の匂いが強烈!
10日ほど匂い抜きにかかりました。

写真は、中央に穴を開けた状態
4
高さ調整のため、ラワン合板の上にスチロール板を置く。

既製のEPS難燃材入スチロール板(50ミリX910ミリX910ミリ)がジャスト。
普通のスチロール板より固いため、くずれにくいのと難燃性がポイント。

表面はザラザラしているので、この上にアンダーカーペットの残りを敷くと
ぴたっと固定できます。
5
先に加工しておいたカーペットを敷いて、荷室の底上げ加工を完了。

設営手順は、不要な積み荷をルーフボックスに移動したのち、
前席シートとの段差を大型座布団で埋める。
6つ折布団を広げ、シーツ、シーツ、W毛布、封筒型シュラフの順に。
助手席側は200センチあり、広大。足がつくことはまずありません。
運転席側は175センチ程度で、身長にあわせて場所を選択すれば快適です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

リアアジャスター取付

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★★

リア車高上げ 仮合わせテスト

難易度: ★★★

クリア

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Z 19年目の車検PA-1(228,700km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2004475/car/1510998/5977937/note.aspx
何シテル?   08/25 21:35
Z'tonです。遠出用にとルーフボックスをつけたのですが、風切り音や燃費にあまり影響がないため常時載せています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

「POS(ポジティブ)ケーブル」交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 06:23:29
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 09:46:48
燃費記録 2019/02/26 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 19:27:20
 

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
オペルオメガワゴンCD2.5からの乗り換えです。普段は通勤、買い物用ですが、冬期の往復1 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 昭和のくるま (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
長距離をのんびり走る実用車です。非力ですがゆったりとした走りとマッチしています。最近は欠 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation