
待ちわびていたの... (∩´∀`)∩
こんにちは、こんばんわ!
東京の桜から遅れること
3週間ほど...
同じ北陸の新潟で
平野の上越は北信州より1週間早かった。
雪深いほど桜の開花が遅くなっていきます。⛄
今年は例年になく遅い雪が4月の上旬に降ったりと
低温日が続きまして1週間ほど開花がズレこみました💦
そんなアクシデントに見舞われた中での桜模様を観てきました。(^^♪
北信州に数ある有名な桜スポットから
数か所をご紹介できたらと思います。
まずは、飯山の西大滝からです。
北信州の中でも最北に位置しており
県境も近いです。
有名な千曲川の水量調整しているひとつ
西大滝ダム周辺がスポットです。
あまり知られていないのか
見物客はチラホラいるぐらいで隠れた穴場です。
ダムの調整池の畔に並ぶ桜が綺麗なところで
昨年も来ました。
気候の影響でここの桜は5分咲きぐらいで
見頃には数日かかりそうです...
次の休日には散っているため
この状況を楽しみます。(/・ω・)/
本来ならば愛車と桜コラボできる場所なのですが
取れ高が...来年に持ち越しですね。
次に少し南下しまして
同じ飯山の道の駅 千曲川周辺からです。
国道117号沿いの数キロがスポットです。
こちらは、ちょうど見頃ですね。
写真にはありませんが
道路わきに菜の花が同じく数キロ咲いていますので
ドライブには最高の道です♬
車の通りが少ない脇道に入り
愛車と今年の桜コラボを楽しみます !(^^)!
道がいい具合に傾斜しているので
自然とローアングルになります。
フロントは↑このズームしたのがお気に入り♪
後方に周りリアから撮影。
リアはこれ↑がお気に入りかな~♪
桜メインの背景ぼかしで薄っすらと愛車...
はじめての撮影場所でしたが
いい感じでまた来年もここで撮りたいですね~!
次は飯山のお隣、中野の谷厳寺です。
千本桜といわれるほどの本数が
境内に植えられています。
昨年に引き続き、また来ました。
紫陽花寺としても有名でツアーに組み込まれるほどです。
本堂は大きくて荘厳な感じ。
山門隣の古木枝垂れ桜もいい感じです。(´▽`) ホッ
石垣と白壁が素晴らしい!
境内の桜とマッチして日本らしい景観です。👍
参道を歩いて駐車場まで戻ります。
ここでも愛車と桜コラボできます♪
ちょうど空いているスペースで手早く...
駐車場上空を覆いかぶさるように
桜の枝が出ているのが見物。
縦写真としてよく撮れたほうかな...(笑)
桜が空へ向けてそびえたちます。
次で最後なります。
南下を続けて須坂の臥竜公園からです。
日本桜の名所100選に選ばれており
連日、大勢の花見客で賑わっています。
そんな中に意を決してはじめて行きます。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
鬼混みの中、散策開始。
竜ヶ池という大きな池の周りに桜があります。
あずまや。
弁天橋。
橋を渡ると小さな弁天島があります。
全体的にほんの少し散りはじめていて
池に花びらが浮いて漂っています。
ここの桜は種類が多くて驚きました。Σ(・□・;)
後で調べてみると24種類もありました。
日本桜の展覧会ができそうです。(笑)
人疲れしたので1周して散策終了。
車に戻る途中にある河川にて
桜と鯉のぼりコラボ。
今年は桜と鯉のぼりの季節が一緒に来てしまった感じ (笑)
最近ではめっきり家庭で
鯉のぼりをあげているところを
見なくなってしまいました...
少子化なんでしょうね。
駐車場で最後に愛車のお尻と桜🌸
これにて時間切れで終了。
近場を数か所まわってみましたが
本格的な春の訪れの象徴である桜を堪能することができました。
愛車と一緒に撮影できたので大満足。(^^♪
雪に覆われていた大地も緑に覆われて色づいてきました。
これからのドライブシーズン
今やっている農作業の合間を見つけては
またドライブに行きたいと思います。(・∀・)
FIN
最後までお読みいただきましてありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2019/05/01 10:49:24 | |
トラックバック(0) |
桜 | 日記