• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAZIのブログ一覧

2019年07月15日 イイね!

リベンジ!!嬬恋 ~キャベツ畑に囲まれて~

リベンジ!!嬬恋 ~キャベツ畑に囲まれて~
そこはキャベツのパラダイス!!(∩´∀`)∩


6月のはじめに行った時はまだ苗を植えたところが
あったりなかったりと見わたす限りのキャベツ畑を
拝むことは叶いませんでした。
私がキャベツの収穫時期をよく下調べしなかったのもありますが...(笑)

とまあ、リベンジというわけでして
今回は事前のリサーチをよ~~くおこない
本日、嬬恋パノラマラインに出かけた次第です。(爆)

前回と同じく志賀草津高原ルートを通っていく予定でしたが
あまりにも志賀草津方面が雲に覆われていたのでルート変更して
国道114号経由で向かいました。
途中の鳥居峠を越えて少し行ったところの電光掲示板に
志賀草津高原ルートの国道292号が視界不良で通行止めと
書かれていたので行かなくてよかった~ (;^_^A アセアセ・・・

嬬恋パノラマラインに国道114号からだと
北ルートと南ルートどちらから行こうか悩みますが
まずは南ルートを選択。
alt
少し行ったところにある南ルートの看板下で撮影。
南ルートに入ったあたりから道路がいたる箇所で泥だらけでした。(苦笑)
収穫したキャベツ入りの段ボールをトラクター後部に接続したバケット?に積んで
そのまま集荷場まで運ぶためタイヤに着いた泥がそのようになってしまうようです。
パノラマライン全域のキャベツ畑付近の道路はこの時期は注意が必要ですね。(笑)





さて、再び走りはじめて
alt
いつも撮影するところにて。
前回より明らかにキャベツ畑らしくなっています。
時期的にちょうどよかったようです♪






ルンルン気分で距離が短い南ルートを駆けぬけて
県道235号に出てそこから国道114号に再び合流して
東方面へ疾走して途中の県道59号に入り北ルートへ
alt
山沿いコースありの長い北ルート入り口看板下にて。





キャベツ畑は後半区間に集中しているのでそこまでは
両サイド新緑の森の中にある快走道路を駆けぬけます。(^^♪
alt
通行するクルマはほぼいなくてイイ感じに走れます
急カーブやヘアピンは少なくて
適度なアップダウンと中・高速域コーナーを
運転していると気分爽快になります!(・∀・)





森林区間を終えてお目当てのキャベツ畑区間へ
alt
多くのキャベツ畑はぐるりと外周に
害獣除けの電気線が張り巡らせてあり
設置されてない所を探します。





alt
キャベツ畑沿いをウロウロしながら
よさそうな場所を見つけてはクルマとのコラボ。





alt
北ルートのキャベツ畑もイイ感じな様子♪





そういえば物撮りしてなかった・・・(笑)
alt
キャベツ単体ではこんな感じに。
良い緑色した大きな葉でみずみずしい感じが伝わってきます。
後ほど1玉購入して家で食べてみましたが
シャキシャキでとても美味しかったです
いつもなら一番外の葉は硬くて捨ててしまうんですが
これは柔らかくて驚きました。(゚д゚)!
数日はキャベツ三昧でいこうかな(笑)





場所を変えては撮影して
alt
狭い側道に入りまして広い高原とキャベツ畑を背に。





alt
両脇をキャベツ畑に囲まれた区間。





alt
作業で使う大きなトラクター。





そうこうして進んでいると
alt
愛妻の丘まで来ました。
こちらは小高い丘のため眺望がよくて良いところです♪





alt
眼下に一面のキャベツ畑を確認することができました。
このような景色が見たかったのもあり満足です。(^^♪





alt
ベンチがあったので少し休憩がてら座って景色を楽しみました。





alt
愛妻の丘のマスコット的作品達にお別れして
クルマに戻って愛妻の丘を後にして
僅かな残り区間を走りきりそのまま帰路につきました。

最後に、やっと思い描いた光景を目にすることが叶いました。
期間限定の高原のキャベツ畑の中を駆けぬけられて本当に良かったです。( ´∀`)bグッ!

FIN
最後までお読みいただきありがとうございました。<m(__)m>
Posted at 2019/07/19 23:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月22日 イイね!

ちょこっとドライブ~モグラ駅と美人林~

ちょこっとドライブ~モグラ駅と美人林~
気になる場所に突撃です!!(/・ω・)/



梅雨真っ盛りでこのところの数週間の休日は
決まって天候不安定な模様でモヤモヤ気分。(;^_^A アセアセ・・・

この辺で終日快晴の休日を過ごしてモヤモヤ解消したと思いますが
そううまくいかないのが現実...(笑)

久しぶりの連休に嬉しい反面
この連休もイマイチな天候にモヤモヤですが
少ししかない晴れの中をドライブに出かけました。

場所は新潟の十日町。

結構前にテレビ等で紹介していて
最近になって行ってみたい場所を調べてみると
ちょうど数か所が十日町にありまして
今回の目的地に決定です♪

いつもなら十日町は長岡・新潟方面へ向かうための通過点。
一度も観光したことはない場所です。

未開の地をドライブできるウキウキ反面
山道の道路状況に不安になりつつ出発します。
自宅を出てから走りなれた国道117号を北上して十日町入り。

最初の目的地のモグラ駅こと『美佐島駅』
十日町駅がある中心地商店街から東に少し行ったところにありました。

モグラ駅自体は日本で4つほどあり新潟と群馬に集中しています。
日本一モグラ駅で有名な土合駅は知ってる方も多いと思います。



モグラ駅初心者の私...とりあえず一番近場から(笑)
alt
辺りは山と川に囲まれ建物は駅と変電所ぐらいしかありません。
無人駅でどこにでもありそうな小さなTHE 田舎駅な外観。





中に入ってみます。
人がいたので写真はありませんが
地上待合室はめずらしい畳敷きでした。(゚д゚)!alt
駅から地下トンネル(ホーム)へつづく階段はこんな感じ。
思っていたほど長く急な階段でなく安心しました。(´▽`) ホッ





alt
地下10メートルぐらいに1つ目の自動ドアがあります。
分厚そうながっしりとした作りです。





そのドアを抜けると・・・
alt
待合室とホームに出る2つ目の自動ドアがあります。
地下の為にひんやりして肌寒く
コンクリートやドアの汚れは
何かの研究所内部的な感じに思えてくる。
バイオハザードを連想させるほどの怖さがありました。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





恐る恐るホームに出てみます。
alt
(明るめに撮影しています。)
単線のためホームは1つでした。 





alt
実際はこんなに暗くて蛍光灯の灯りが頼りです💦
トンネルの先は真っ暗でかすかに風が吹いて
何か聞こえてきそうで薄気味悪く早々に撤退...





自動ドアの前に行くと
alt
あれ!?開かない!!
マジで焦ります・・・\(゜ロ\)(/ロ゜)/

落ち着いて辺りをよく確認していると小さい緑ボタンがあり
押したら開いてくれてよかった~ (。-`ω-)

締め出されたかと思いました。(苦笑)
そのまま階段を上がり地上に帰還しました!('◇')ゞ

初モグラ駅でしたが特殊な雰囲気?もあり大いに楽しめました。(^^♪
今度は他のモグラ駅を訪問してみたいですね!



さて、次の目的地へ向かいます。
来た道を戻って国道117号にそこから初の国道253号へ
走りやすい整備された山道で新緑を楽しみながら
途中の国道353号を通りそこから町道にそれて到着。

かなり山奥にあります『美人林』を初訪問♪
そろそろ雲行きも怪しい感じですが行きましょう!alt
まず入り口にある造形の鳥が休んでいるポールがオシャレ(笑)
自然となじんでいるのがいいと思います。





alt
こちらが目的の美人林。
美人林とは、樹齢約100年ほどのブナの木々が一面に生い茂り
その立ち姿がとても美しいことからそう呼ばれているそうです。 





alt
地面はたくさんの落ち葉が重なり
フカフカで歩いていて気持ち良い(∩´∀`)∩





alt
頭上は日光がかすかに射し
その光に照らされた葉は鮮やかな緑色♪

ブナの木々の間から吹き抜ける爽やかな風も心地よく
とてもリラックスした時間を過ごせました。(・∀・)

秋の紅葉時期も想像するだけで
絶景だと思うので再訪してみたいですね!

美人林を堪能して車に戻ると
遠くから雷音が聞こえはじめ
すぐに豪雨になり時間的にも天気予報通りでした。(爆)

視界が悪いので一層の安全運転で帰路につきました。
少ない晴れ間の中でギリギリ周りきれたのでラッキーでした。( ´∀`)bグッ!


FIN

最後までお読みいただきありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2019/06/26 22:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年06月02日 イイね!

嬬恋パノラマライン&アンブレラスカイ☂

嬬恋パノラマライン&アンブレラスカイ☂
そろそろ…梅雨ですか!?

こんにちは、こんばんわ!

元号が変わってから早1か月…
ようやく令和をたくさん書き慣れてきたこの頃。(笑)

衣替えの時期でもある6月に突入しましたね!
ここ最近、週間天気予報で曇または雨のマークが
多くなってきました。

休日に天候不順は勘弁してもらいたいところですが
この時期はね...しょうがないです。(;^_^A アセアセ・・・

さてさて、本日は終日曇空ですが
気分転換のドライブへ出かけました。

朝をのんびりと過ごして自宅を出発。
まずは国道292号志賀草津高原ルートを走ります。

5月中旬から火山性地震増加に伴い
万座三差路~殺生間が終日通行止めでしたが
2~3日前に解除されたため
今回の目的地は嬬恋と軽井沢にロックオン!(笑)

今年2回目の志賀草津高原ルートですが
曇で遠くの山々が見えなくて
どんよりとした天気でしたので
撮影はあきらめて運転を楽しみます♬

天候不順による急な通行止めにならないか
心配しながら無事に万座三差路~殺生間を通過して
草津の街中を通り抜けて嬬恋パノラマライン北ルート
alt
初の北ルート!よ~く周りを眺めながら走りたいと思います。





前半は高低差のある道を駆け抜けて楽しみまして
中間地点にあるバラギ湖にて。alt
ここまで一枚も撮ってないので...ここから撮影開始です。(;^ω^)
湖の大きさは周囲2キロぐらい。
キャンプ場が湖畔のすぐにあったので
のんびりとアウトドアするにはよさそうです。





移動して別アングルから
alt
ふと思ったんですが
『バラギ』という名前の意味は何なんでしょう?
はじめて聞いたのもあり調べてみると
バラなどの棘のある植物が多かったことから
その名前がついたようです。
なんかダジャレぽい感じでした。(爆)





alt
バラギ湖をあとにパノラマラインの続きを走ります。




行きかうクルマも少なく快適です。
alt
ひそかに狙っていたキャベツ畑とのコラボは少し早かった(笑)
7月頃が良いかもしれません…(・ω・)ノ






alt
綺麗に整列して植えられている様は見物ですね。
さすが!日本一の生産量の嬬恋産キャベツですわ。(∩´∀`)∩
丸々としたキャベツを見頃に伺おうと
思いつつ先にすすみます。





alt
続いてはこちらの愛妻の丘にて。





alt
小高い丘からは見晴らしがよくて
晴れていればなお良かったことでしょう。





alt
鉄製の人形達とお洒落な看板が目を惹きました。



愛妻の丘をあとにして
残りの北ルートを走り抜けて
南ルートに接続。
そのまま南ルートを疾走して軽井沢に向かいます。

もう一つの目的地であるハルニレテラスへ。
イベントの『アンブレラスカイ』が
6/1~梅雨明けまで開催されており
良いイベントだったので再訪になります♬

この手前までは通行量が少なくスムーズに来れましたが
やはり星野エリア付近...人とクルマがかなり多いです💦
どこも満車でしたが何とか駐車できました。( ;´Д`)

さぁ行きましょう~!
alt
今の軽井沢は新緑が美しい季節で
緑が輝いて鮮やかな印象です。





alt
昨年はなかったアンブレラガーデン。
傘をフラワーポットにみたてた新しい飾りつけでした。(*´▽`*)





alt
これがお目当ての『傘のアーケード』
一年に一回だけの期間限定風景。





alt
辺りはこれを見にくる人だらけでした。(笑)
カラフルな傘を見ていると自然と和みますね。(*´ω`*)





alt
真下からのアングル。
生憎の曇空も明るい気持ちにさせてくれるので
良いイベントです。
人が多いので撮影に苦労したのもあって
だいぶ時間が過ぎてしまいました。
ハルニレテラスを後にそのまま帰路につきました。


最後に、今度は天候が良い時に同じルートを
おそらく7月に見頃になっているキャベツ畑にあわせて
またドライブに出かけたいと思います。(/・ω・)/

FIN

最後までお読みいただきありがとうございました。

Posted at 2019/06/05 23:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

こんにちは、こんばんわ! 閲覧ありがとうございます m(_ _)m シンプル&スポーティな感じになるよう弄って維持しています♪ 車の嗜好は、珍車、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 17:06:42
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 22:05:59

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
ミドルクラス・スポーツセダン♪ FRの自然なハンドリングを持つ素性の良さに加えてマイナ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤車(兼)趣味車☆ 4代目アルトワークスは当時最高出力を誇るターボエンジンに5代目ア ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
初めてのマイカーでしたw マニュアル車に乗りたくて乗りたくて購入!(≧∇≦) グレード ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation