• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKAZIのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

歴史を感じて・再発見‼(上田城と海野宿)

歴史を感じて・再発見‼(上田城と海野宿)
こんにちは、こんばんわ!

お盆休みはじまりました~(・ω・)ノ

さあ、仕事を忘れて楽しんでいきましょー!

初日の今日は、上田市と東御市の気になっていた数か所をめぐってきました。(・ω・)

まず、上田市から上田市観光会館に行きました。

alt

こちらの2階、観光課にお邪魔します。

alt

1階入ってすぐには真田幸村の像が鎮座していました。

実物大なのか勇ましく感じます。(笑)

alt

2階入ってすぐには、さまざまな映画のポスターがまとめてありました。

alt

最初は、(。´・ω・)? んッ?となりまして、よくよく見てみるとこちらの作品すべて上田のロケ地が使われている箇所があるようです。

中には、私も観たことのある有名な作品が何点かあるようで正直驚きました。(;゚Д゚)

まさか観たことのある映画のワンシーンの場所が上田で撮影されていたとは知らなかった~

また今度チェックしてみるのもいいかもですね!



さて、ここに来た一番の目的は、そうこれ↓↓

alt

細田守監督の最新作 映画「未来のミライ」が公開中で今なにかと話題ですが、上田といえば、映画「サマーウォーズ」のメイン舞台であるのでその期間限定のパネル展を観に来ました。

この映画をきっかけに細田監督作品が好きになったので感慨深いです。(´・ω・`)

alt

映画に登場する上田市のシーンを写真と解説付きで紹介しています。

夏が来ると観たくなる作品なので、また観てみようかな♬

alt

他の展示で、大河ドラマ「真田丸」で使用された衣装や刀などが展示されていました。

alt

鎧はカッコイイですね~

家に持って帰って飾りたいくらいです。(笑)

alt


alt

床の間に刀...憧れます。(笑)

時代劇好きなものでついつい...(´艸`*)

この後は、すぐ近くの上田城に向かいます。

alt

上田城に来るのは何年振りでしょうか (。´・ω・)?

まったく記憶にございません。(笑)

alt

二の丸橋下の二の丸堀跡。

今は遊歩道になっています。

それでは東側から入場します~

alt 

入ってすぐの広場でデコトラ真田仕様のキッチンカー発見!

キッチンカーもデコトラにしてしまうとはありですね♬

alt

進みまして、東虎口櫓門。

風格がありますね!

alt

顔はめパネルありますね!

これで君も真田三代になれますよ~(笑)

alt

東虎口櫓門右手の石垣にある大石。真田石といいかなり大きくどうやって運んだんだ...(。´・ω・)?

alt

さて、 分厚い門をくぐりまして

alt

眞田神社がありました。

さっそく参拝を済ませました。(・ω・)ノ

alt

辺りには、夏らしい風鈴🎐

alt 

風に揺れていい音が響きます。

この音を聴くと涼しく感じますね。(●´ω`●)

alt

おみくじもありましたが、こんなに種類があるんですね!

昔ながらのおみくじ派の私には選ぶだけで迷いそうです。(笑)

alt

本丸跡には色々な種類の木々が植わっていました。

なので、辺りは日影が多く涼しかったです。(^^♪

alt

本丸跡から望む志賀高原方面。

alt

本丸跡の周りには堀が残っていて当時のままの状態みたいです。

alt

堀の幅は結構あり、城攻めの際は苦労したのではないかと思います。 

alt

尼ヶ淵からの南櫓。

大規模な石垣が今もなお残っています。

この石垣を昔は人力で築いていたと思うとすごいことですね!(;゚Д゚)



さてさて、上田城を後にして移動しまして東御市。

18号線沿いから少し入ったところにあります海野宿に到着しました。

alt

こちらは最近知りまして訪れたかったところです。

alt

どうでしょう!伝統的な家並みが現在まで保存されていて、この町並みはまさに歴史を感じさせます。

alt

海野宿は、寛永2年(1625年)に北国街道の宿場町として江戸幕府により開設されました。
 
現在も一軒一軒お店や住居として生活されています。

alt

江戸時代の美しい特徴的な格子は、海野格子と呼ばれています。

alt


日本家屋の屋根の隣家との間に取り付けられる防火壁の卯建が残っています。

現在の家にない歴史的な伝統的な使われていますね♬

alt 

そんな建物が並ぶ一角に朽ち果てたレトロな車達が...

何故こんなところに放置されているのかが不明ですが、なんか勿体ない気がしてきます。(;´・ω・)

alt

タイムスリップしたかと思わせる町並みは、ゆったりとした時間が流れます。

宿場町として栄えた江戸時代の風景を頭の中で想像しながら散策しました。(*'ω'*)

海野宿を後にして帰路につきます。



途中に写真に収めたかった上田ローマン橋に寄りました。

alt

上信越自動車道の橋として作られ、RC連続アーチ橋としては径間数20個、橋長とも国内最大級だそうです。

この連続アーチが好きで印象に残っています!

alt


ローマン橋という名は、古代ローマの水道橋を連想させ、ロマンを感じてくれるようにと命名されたそうです。

そのような理由だったとは知りませんでした。💦

最後に、ロマン感じてますよ~~(笑)





FIN

 
 


Posted at 2018/08/15 00:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歴史 | 日記

プロフィール

こんにちは、こんばんわ! 閲覧ありがとうございます m(_ _)m シンプル&スポーティな感じになるよう弄って維持しています♪ 車の嗜好は、珍車、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   123 4
5678910 11
12 13 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

電子スロットル学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 17:06:42
パーツ品番検索サイト(主にトヨタなどの国産車の部品、外車も一部対応)【自動車純正部品検索】電子カタログの代わりに… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 22:05:59

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
ミドルクラス・スポーツセダン♪ FRの自然なハンドリングを持つ素性の良さに加えてマイナ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
通勤車(兼)趣味車☆ 4代目アルトワークスは当時最高出力を誇るターボエンジンに5代目ア ...
トヨタ アレックス トヨタ アレックス
初めてのマイカーでしたw マニュアル車に乗りたくて乗りたくて購入!(≧∇≦) グレード ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation