
梅雨空の時こそ紫陽花見物。(^^♪
ご近所の紫陽花が見頃になりつつあるこの頃・・・
通勤で使ういつもの道沿いでもチラッと見える
家の庭先にある紫陽花が綺麗な様子。
ここ数年は有名な紫陽花スポットに行っていなかったので
行ってみました。
まずは飯山市にある『高源院』から
北信濃であじさい寺といえばここでしょ!ってくらい有名です。(笑)
戸狩スキー場の隣にあるので傾斜地にあります。
大きな木々で見えない所もありますが全体図はこんな感じ。
約1000株ほど紫陽花が植わっております。
全体図の右手には小さな川も流れていて涼しく感じます。
川沿いの青い紫陽花はちょうどいい感じ♪
参道の方へ行ってみます。
山門へつづく石段両脇を飾る紫陽花。
石段の中間地点にて。
紫陽花とお地蔵様達。
お地蔵様達の朗らかな表情に私も合掌。
また石段を登りはじめて山門へ。
山門は歴史がありそうで造形が美しく立派です。
奥の本堂でお参りを済まして
参道すぐ隣のもう一つの道を下ります。
振り返って鐘撞堂。
供養塔上の新緑が綺麗でした。(・∀・)
参道入り口まで戻ってきました。
ここまで青い紫陽花が多かったなか
違う色・違う種類?の紫陽花があったので写真を。
可愛らしい装い。
めずらしい紫色。
花びらがかなり小さい。
色づき前なのか白色。(。´・ω・)?
引用写真では一般的に青と紫と赤があるみたいデス。
土壌で色が変わるとは不思議な花ですね。(゚д゚)!
高源院をあとにして
次は中野市の『谷厳寺』です。
ここは桜でも有名なスポットで春ぶりになります。
紫陽花では初めてです♪
こちらも約1000株ほど植わっていそうです。
本堂に向かう参道脇にあるお地蔵様達。
こちらでも朗らかな表情に私も合掌。
境外の林内に多くの紫陽花。
左手にある石段を登ります。
両脇に灯籠が見えてきたら
青もみじのカーテンにゆくてを阻まれました。(笑)
鮮やかで美しくイイですね。(^^♪
山門をくぐって境内に。
鐘撞堂の辺りに多くの紫陽花がありました。
境内を囲うようにある石垣と白壁が
よく見える位置にきました。
谷厳寺に来たら見逃せない所。
きっちり積まれた石垣と風格ある白壁は
素晴らしいの一言です。
更にそこに紫陽花が彩りを添えてくれて
イイ感じです!(/・ω・)/
ここでやっと赤色の紫陽花を見つけることができました♪
ひとまわりしてクルマまで戻って
参道が一部車道で紫陽花と一緒に
撮影できるところがあったのでそこに移動します。
路面が濡れていたり、水溜りがあったりと
環境は悪いですが・・・楽しみます♪
紫陽花の青い色は梅雨らしさを惹きたててくれますね!
もう少しズームしてもよかったかも...(笑)
梅雨空時の日差しが弱いくらいが私的に
紫陽花の色合いが一番綺麗に見えると思いました。
初の紫陽花とコラボ撮影を存分に楽しみまして
谷厳寺をあとにして帰路につきました。
FIN
最後までお読みいただきありがとうございました。<m(__)m>
Posted at 2019/07/15 19:43:55 | |
トラックバック(0) |
自然 | 日記