• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月11日

珍しいクルマにお逢いしました

珍しいクルマにお逢いしました  7月5日の夕方、時間休を貰って長男坊が通う高校へ行って来まして。目的は三者面談。高校二年生の長男坊、そろそろ進路を決めなければって感じでした。

 さて、この日の相棒はP10プリメーラにしたんですが、帰り際に夕飯のおかずでも買おうかなと花巻市内のとあるショッピングモールに寄りまして。

 そしたら、おっ!と言う感じに最近見かけないクルマが駐車していまして。思わず隣にP10プリメーラを駐車しました。

 そのクルマは・・・?タイトル画像にカタログの表紙をアップしたのでバレバレですけどね(^^;)。



 「プレセア」でした(^O^)/。
alt
 プレセアとしては二代目の後期最終モデルではないかと。初代プレセアとP10プリメーラは同窓生的年代車ですが、プレセアの二代目は一つ次世代ですかね。因みにこのプレセア、ナンバーは岩手500の分類番号三桁でした。希望番号選択していないようでしたので、平仮名から推測して平成11年(1999年)秋頃登録のワンオーナー車ではないかと思いました。alt
 グレードは「レフィナ」。
alt
 ホイールカバー、新車装着時からの純正品だと思います。
alt
 さて、このクルマをカタログで確認してみようと、自分が持っている二代目プレセアのカタログを引っ張り出してみました。4冊ありましたが、向かって右から順に。二代目デビュー時の前期型(1995年1月現在)、同じ前期型(1995年9月現在。発行月が違いましたが、内容は同じだと思います。)、後期型(1997年8月現在)、そして最終型1998年10月現在)です。これらカタログはヤフオクとかで購入したものではなく、ディーラーに出向いて貰ったものです。あっ、ちょっと訂正。1995年9月現在の物は当時アルバイトしていたレンタカー会社にあったものを貰ってきた記憶が・・・。
alt
 そして、先述のとおりこのプレセアは最終型と推測しましたので、「レフィナ」ってどんな位置のグレードかなあと、この最終型のカタログで確認してみました。
alt
 表紙の下にこんな表示が。「レフィナS」新登場♪
alt
 裏表紙です。
alt
 1998年10月現在のものです。お逢いしたプレセアは1999年式(くどいですが自分の推測です(^^;))。もう24年経つんですね。そして立派なネオクラシックカーですね。
alt
 めくって最初のページです。
alt
 そして、いきなりバリエーションのページです。あれ?「レフィナ」だらけ(^^;)。このページは1800/2000シリーズでした。さて、次ページは・・・?
alt
 1500シリーズ。これまた「レフィナ」だらけ(^^;)。あっ、最廉価グレードのみ「E」のようでした。   
alt
 ただし、「レフィナL」「レフィナS」「レフィナ」「レフィナF」「E」。とあるようでした。このバリエーションのページでは後ろスタイルの写真がないので、エンブレム確認出来ません。
 ですが、カタログを再度確認したら、中程のページに「レフィナS」のエンブレムが。
alt

 と言うことは・・・?

 このプレセアは素の「レフィナ」ではないかと。
alt
 主要装備一覧のページです。左から「レフィナL」「レフィナS」「レフィナ」「レフィナF」「E」の順でした「レフィナL」が最上級グレードのようです。
alt
 ホイールカバーの形状はこれと同じですね。純正品で間違いないですね。
alt
 P10プリメーラとツーショット写真撮れて嬉しかったです♪alt

 グレードはともかく、今ではプレセア自体希少ですよね。そしてとても綺麗でした。きっと大切にされているんでしょうね。これからも末長く(^O^)/。
ブログ一覧 | 見掛けたクルマ | クルマ
Posted at 2023/07/11 22:18:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

P10プリメーラの海外仕様のカタログ
hajimera1993さん

ニッサンディーラーで貰って来たカタ ...
hajimera1993さん

P10プリメーラにお逢いしました
hajimera1993さん

今年もネオクラシックカーイベントに ...
hajimera1993さん

お昼飯ランチ丼は吉野家親子丼
千里さん

旧車カタログ 3代目プレリュードの ...
羊会7号車さん

この記事へのコメント

2023年7月12日 6:51
タイヤに黄色と赤のマークがあるので、新品にしたばかりと思います。
エンブレムの色と素材(ステッカー?)の違いも気になります。
当地でもまず見かけないので、長く維持されて欲しいですね。
コメントへの返答
2023年7月12日 20:54
こんばんは。コメントありがとうございます。

タイヤは確かに新品に近いようですね。きちんとメンテナンスされているのが伺われますね。
エンブレムの色はボディカラーによって異なるんでしょうか?謎です。それこそ平成初期車にはゴールドエンブレムのオプション設定があったりしました。懐かしいですね。
久々に見掛けたプレセアでした。末長く維持してほしいですね。
2023年7月12日 23:44
プレセア

車名は宝石が由来だった様な記憶です

自分もR10、R11ともにカタログは持っています
R11については画像の青とオレンジのを持っています

時々、多分新車から乗り続けてるんだろうな、という雰囲気のプレセアを見かけます
ちゃんとした整備をする工場に出してるんだろうなと感心して見ています
コメントへの返答
2023年7月13日 21:53
こんばんは。コメントありがとうございます。

確かに宝石という意味の名でしたね。初代はそれこそ宝石にちなんだボディカラーの名称だったり、グレードがCt(カラット)で始まったりしていた記憶があります。二代目も初期モデルはCtのグレード名のようでした。最終はレフィナ。何て意味なんだろう?って思ってしまいました。

久々に見掛けたプレセアでした。程度よく、多分新車からのワンオーナー車ではないかと。やはり信頼のあるちゃんとした整備工場に出しているんだと思いました。
2023年7月15日 10:00
おはようございます。
プレセア、初代は割と売れていたのか当時は結構見かけましたが、二代目は見た目の個性が薄くなってしまったのか、あまり見かけないクルマでしたよね。
地味だし実用車ゆえに現存数はかなり少なくなったとは思いますが、末長く元気に走り続けてほしいものですよね(^^)
コメントへの返答
2023年7月15日 22:14
こんばんは。コメントありがとうございます。
プレセア、私も初代のほうが売れていたように思います。バブルの世の中、結構コスト掛かっていたような。二代目は質素になった印象がありますね。でも、マリンプルーメーターでしたっけ、青く光るメーターは継承されてたみたいですね。
初代も二代目も中々現代では見掛け無くなりました。私も末長く維持してもらえばなあと思いました。

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation