• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2025年01月06日 イイね!

ルーミーをガッツリ洗車

ルーミーをガッツリ洗車 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(__)m。

 雪や雨で年末に洗車出来なかったルーミーでした。年明け1月2日、天気がよかったので洗車しました。11月23日、冬タイヤに交換した際ついでに洗車した以来だったので汚れが酷く、ガッツリ洗車しました。

 洗車前のルーミーです。遠目ではあまり汚れていないように見えますが・・・。
alt
 凝視してみるとこんな感じです。タイヤ廻りと、
alt
リヤ廻りはこんな感じでした。
alt
 今回はケルヒャーに活躍してもらいました。まずボディ全体をザッと流しました。
alt
 画像ありませんが、タイヤハウス内と下廻りを重視しました。
 ケルヒャーだけでは汚れ落ちきれませんので、流した後シャンプーをスポンジでボディ全体をゴシゴシと。
alt
alt
 ボディ全体を再びケルヒャーで流して、濯ぎ完了です。
alt
 水弾きはあまり良くはありませんでした。
alt
 当然水滴を拭き取りました。
alt
 分かり辛い画像ですが、リヤガーニッシュとリヤガラスの間に隙間に汚れが溜まります。ウェスの端を駆使して汚れ除去に勤しみましたが、適度にしか取れませんでした。alt
 拭き取り完了です。
alt
 さて、仕上げ作業に。ルーミーは納車時サービスでコーティング掛けてもらいました(もう3年9か月も前になりますが(^^;)。)。ですので、メンテナンスキットが無く。と言うか結構なお値段だったので購入しなかった記憶があります。なのでたまに「洗車楽」というものを使っています。プロのコーティング屋さんによりP10プリメーラに掛けてもらった「G FORCE-1」と言うコーティング剤のメンテナンス剤です。相性いいか分かりませんが、成分は「フッ素変成シリコーン」と書いてあります。
alt
 ボディ全体にスポンジで塗り込み、マイクロファイバークロスで拭き取りました。

 最後に、タイヤは「タイヤワックス」、ホイールは「バリアスコート」で仕上げました。
alt
 ガッツリ洗車、完了です♪
alt
 ですが、ここでふと思ったことが。ケルヒャーで思いっきりフロントグリルもめがけて噴射したので、エンジンルーム、濡れているのではないかと。ボンネットを開けてみると・・・?

 案の定、こんな感じでした。
alt
 サッと拭き取りました。
alt
 そしてホントの完了です♪

 実は大晦日に、室内の掃除機掛けとダッシュボード等の拭き取り、エンジンルームを軽く拭いていました。先述のとおり雪や雨で洗車出来なかったので、せめてもと思いまして。やっとの洗車完了でした(^^♪。
Posted at 2025/01/06 22:45:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2024年12月30日 イイね!

外した夏タイヤを水洗いとケミカルで保護

外した夏タイヤを水洗いとケミカルで保護 冬タイヤへの交換対象車は自分のP10プリメーラとアルファード、ルーミー、父親のデイズと母親のノートの合計5台でした。12月29日の日曜日、外した夏タイヤを水洗いしてケミカルで保護、収納まで行いました。これで冬タイヤへ交換の一連作業は終了です。

 アルファード、ルーミー、デイズ用の夏タイヤは水洗いまでは終了していましたので、残りのノートとP10プリメーラ用の水洗いから始めました。雪が降りしきる中の水洗い、辛かったです(>_<)。
alt

 まずは全体に水を掛けて濡らして、その後シャンプー掛けてゴシゴシと!これはノート用で、
alt
こちらはP10プリメーラ用です。
alt
 水洗い終了です。
alt
 P10プリメーラのセンターキャップは外して、残っていたシャンプーにドブ漬けして洗いました。
alt
 後は雪凌げる小屋の中での作業です。水洗い終了したノート用と、
alt
P10プリメーラ用です。当然これらは水滴拭き取りました。
alt
 以前水洗いまで終了していたアルファード用と、
alt
デイズ、ルーミー用です。
alt
 ここから仕上げ作業です。まずはP10プリメーラ用限定でホイールの裏側を磨きました。使ったケミカルは「ピカール」と「ピッチクリーナー」です。
alt
 中々頑固の汚れでして。さすが31年物(^^;)。歯ブラシ使ってゴシゴシしましたが、ほとんど汚れは取れませんでした。あまり時間掛けれないので、汚れ取りは程よく終了にしました。
alt
 さて、ラスト作業のケミカルで保護仕上げに移ります。仕上げに使ったケミカルは、ホイールには「バリアスコート」、タイヤには「タイヤワックス」でした。
alt
 ですが、「バリアスコート」が乏しかったので、デイズとノート用のホイールはワックスで仕上げました。
alt
 仕上げして完了した順に。まずルーミー用です。
alt
 続いてデイズ用です。
alt
 ノート用です。
alt
 アルファード用。
alt
 そしてP10プリメーラ用です。
alt
 前回のブログでお伝えしましたが、パンクが危ぶまれた1本にガムテープ貼っておきました。
alt
 そして収納。P10プリメーラ、ルーミー、デイズ用は縦置きに。
alt
 ノートとアルファード用は横置きに。
alt

 これで今季の冬タイヤへ交換の一連作業、すべて終了です。終わった~(^^♪。
 今年も自分のブログにお付き合いしていただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。
Posted at 2024/12/30 20:52:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年12月27日 イイね!

P10プリメーラ 冬タイヤへ交換

P10プリメーラ 冬タイヤへ交換 11月10日にアルファードから始めた今季の冬タイヤへの交換作業ですが、ほぼ一か月後の12月7日、いよいよ最後のクルマになりました。対象車5台中第五弾で、タイトルのとおりP10プリメーラです。



 交換前のP10プリメーラです。寒かったですが天気は良く、勇んで交換作業開始しました♪
alt
 P10プリメーラ用の冬タイヤです。タイヤの銘柄はブリヂストンのREVO2でホイールはP11プリメーラ純正15インチです。
alt
 タイヤ4本共、2010年の39週目に製造されたものです。
alt
 こんな感じのトレッド面でした。14年物まだ頑張ってもらいます。
alt
 まずはリヤから始めました。
alt
 タイヤ外してブレーキキャリパーを磨きました。使ったケミカルはピカールです。
alt
 中々手強い汚れがありましたが、完全には・・・。ほんの数分で終了に。
alt
 タイヤハウス内は、10月の車検終了時にリフトアップしてもらって磨いておいたので、今回は軽く拭くだけに留めました。
alt
 リヤ完了です。
alt
 続いてフロントに取り掛かろうと、フロアジャッキを挿入・・・、あれ?入らない(^^;)。そんなに車高低くなく、今までこんなことはなかったんですが・・・。何故に?
alt
 タイヤ見てみたら、結構凹んでいました。パンク?
alt
 致し方無いので、ルーミーやノート同様にフロントタイヤに板を噛ませて、フロアジャッキが入るスペースを確保してジャッキアップしました。
alt
 フロントのジャッキアップ完了し、
alt
リヤ同様にブレーキキャリパーを磨こうかなあと思っていた矢先、雪が降って来ました\(◎o◎)/!。開始時は晴れていたのに(>_<)。
alt
 タイヤ交換の場は自宅から5㎞ほどの実家でして。タイヤハウス内や下廻りが綺麗なままだったので、ウェット路面の走行は勘弁と、何も磨かず速攻冬タイヤを装着し一旦帰宅しました
 自宅にて撮影。フロントも完了で、
alt
P10プリメーラ、冬タイヤへの交換完了です。
alt
 それにしても結構な降雪でした。フロントは雪だらけ。でも路面は軽いウェット状態でしたので、最小限の巻き上げで済みました。
alt
 タイヤ交換前にオドメーター確認しないでいた事を思い出し、慌てて帰宅後確認しました。163781㎞でした。
alt
 さて、また実家に今度はルーミーで向かいました。タイヤ交換の後始末をして、今度はトヨペットディーラーに向かい、パンクが危ぶまれたP10プリメーラの夏タイヤ二本を持ち込みました。
alt
alt
 早速診てもらいましたが、一本が空気圧160kPaでした。自分も確認しましたがトレッド面にビス等は見当たらず、石鹸水をバルブやホイール縁に付けても特には漏れが確認出来ませんでした。
alt

 一晩置いて様子見てもらいましたが、結局致命的な漏れ箇所は発見できなかったとのことでした。ですが160kPaまで空気圧が下がったのは事実です。可能性としてはサイドウォールのひび割れ部分かと。取り敢えず様子見することにしました。空気圧が下がったのは偶然で、何とも無い事を祈りたいですね。
Posted at 2024/12/27 20:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2024年12月20日 イイね!

ノート 冬タイヤへ交換

ノート 冬タイヤへ交換 11月30日土曜日の午後、母親のノートのタイヤを冬タイヤへ交換しました。以前にも述べていますが、対象車は自分のP10プリメーラとアルファード、ルーミー、父親のデイズと母親のノートの合計5台なんですが、父親のデイズに続いて第四弾でノートを行いました。


 ノート用の冬タイヤです。タイヤの銘柄はブリヂストンのVRX2でホイールは純正15インチです。
alt
 タイヤ4本共、2017年の26週目に製造されたものです。新車納車時に一緒に納品されたもので、早や7年物ですね!
alt
 こんな感じのトレッド面でした。7年物で7シーズン目突入ですが、まだ頑張ってもらいます。
alt
 タイヤ交換前にまず、ボディを水洗いしました。恐らく夏タイヤに交換した4月に行った以来だと思います。
alt
 ボディの拭き取りはしないで、まずはフロントから始めました。
alt
 ルーミー同様フロントは車高が低く、フロアジャッキが入るスペースが無く、フロントタイヤに板を噛ませて、フロアジャッキが入るスペースを確保してジャッキアップしました。
 そしていきなりですが、フロント完了です。
alt
 続いてリヤに取り掛かりました。
alt
 リヤも完了で、
alt
ノート、冬タイヤへの交換完了です。あっ、水洗いしておいたボディの拭き取りも最後にしました。
alt

 この日はノートでおしまいにしました。今期の冬タイヤへの交換はあと自分のP10プリメーラのみとなりました。まだ続くタイヤ交換です。
Posted at 2024/12/20 22:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2024年12月09日 イイね!

キーワードは、くうねるあそぶ

キーワードは、くうねるあそぶ 11月24日に釜石方面にルーミーで出掛けた事は前回のブログでお伝えしましたが、今回は「カマミ―」でお逢いした、自分のツボ、そして憧れたクルマを紹介します。タイトルのとおりですが、キーワードは、「くうねるあそぶ」です。昭和63年(1988年)にデビューしたあの有名な名車でした。

 デビュー当時自分は中学三年生でした。「とうとう出てきた、ニッサン○○○○。9月1日発売」と、ティザーCMバンバン流れていましたね。


 そして9月1日デビューしました♪
alt
 このとおり、そのクルマは
セフィーロです(^^♪。

 昭和63年(1988年)9月1日発売で、その数日後ニッサンディーラーに父親と行った記憶があります。ですが、セフィーロを買うためではなく・・・。父親が当時乗っていたB11サニーの代替えでトラッドサニーの商談をして契約してきたんですが、セフィーロの展示車や試乗車が数台あって、セフィーロを見に来たお客さんで賑わっていた記憶があります。

 さて自分がこのクルマに憧れを抱いたきっかけは・・・?
alt
 「もっとあぶない刑事」で覆面車役で出演していたセフィーロの活躍を見てからでした。特にもこの「暴露」の回での活躍は見ものでした(^O^)/。
alt
 ちなみに画面をスマホで撮影した画像ですので、写真写り悪いです。ご了承下さいm(__)m。
 麻薬ブローカーに扮した町田トオル刑事が、横浜港署の覆面車役のセフィーロを愛車とした設定で、
alt
セフィーロに乗り込みます。
alt
 そして、
alt
本物の麻薬組織の130系クラウンに尾行されます。
alt
 追われるセフィーロと、追うクラウン。
alt
 そしてセフィーロのドリフトシーン。FRならではの見事!なシーンです。
alt
alt
 追うクラウンもドリフト!サスの硬さの違いがよく分かります。セフィーロのピタッとしていたドリフトと反して、クラウンはフワフワしていました。逆にクラウンでのドリフトは素晴らしいテクニックではないかと思ってしまいます。
alt
 追われるセフィーロのシーンが続いて、
alt
 またドリフトしながら逃げるセフィーロです。警察車両なのに(^^;)。
alt
 そして、行き止まりでテールスライドして停車。
alt
 話は進み、今度は本来の覆面車役として、パトランプ点灯しながら麻薬取引現場へ急行!
alt
 Y31グロリアグランツーリスモと共にドリフトしながら。
alt
alt
alt
 ここでR31スカイラインが合流。
alt
 麻薬取引現場で打ち合いに。
alt
 この回では覆面車役(と、麻薬ブローカーの愛車役)としての主役でしたね。くどいですが当時中学三年生だった自分に、この劇中のセフィーロがあまりにも格好良くて、いつか乗ってみたい(所有したい)と憧れた次第でした。結局運転した事も乗ったこともありませんでしたが・・・(^^;)。

 前置きが長くなってしまいましたが、「カマミ―」でお逢いしたセフィーロです。
alt
 参加車両ではなく、一般駐車場に駐車していました。たまたまオーナーさんがいらっしゃったので、思わず声を掛けさせていただき、色々お聞きしました。
 まずは「岩手58」の二桁ナンバーの真相です。目隠ししましたが平仮名からの推測で、平成元年(1989年)式でしたが、目論見どおりの時期の新車登録で、お父様が新車で購入されたのを引き継いで所有しているとのことでした。
 エンジンはシングルカム(RB20E)で、俗に言うタウンライドとのことでした。
 画像ありませんが、室内覗いてみたらマニュアル車でした。貴重ですね。
alt
 ルーミーと斜めツーショットを撮って、会場を後にしました。次男坊の言ったとおり、P10プリメーラで来れば良かったかなあと、つくづく思ってしまいました(^^;)。
alt

 またいつかお逢いしたいですね。そして今度はP10プリメーラとツーショット撮りたいですね(^^♪。
Posted at 2024/12/09 21:49:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になったクルマ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation