• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

ルーミーとアルファードの6か月点検

ルーミーとアルファードの6か月点検 9月12日、ルーミーとアルファードの6か月点検にトヨペットディーラーに行って来ました。ルーミーとアルファードだけ・・・。同日に二台交互に引き取ってもらい、納車してもらいました。



 点検に預ける前日の夜にオドメーターを確認しておきました。っとその前にこの「キーの電池残量が残りわずかです」表示がまた・・・。実は二か月ほど前からまたこの表示が頻繁に出まして。3月に対策として受信部を交換してもらいましたが、またかって感じでした。因みにキーの電池交換したのは3月でした。たった半年での電池切れはないと思います。まあ、以前は電池交換してすぐもこの表示が出ましたが・・・。
alt
 オドメーターは29894㎞を示していました。
alt
 トリップBはエンジンオイル交換の目安にしていました。3000㎞を目途にしていますが、ほぼ二倍オーバー(>_<)。
alt
 続いてアルファードのオドメーターを確認。109547㎞でした。
alt
 トリップBです。これまたエンジンオイル交換を3000㎞を目途にしていましたが、740㎞程オーバーしていました。
alt
 当日の朝、「無事に帰って来いよ!」っと心の中で呟き、チャリで職場に向かった自分でした(笑)。たかが点検ですが・・・(^^;)。
alt
 そして帰宅したら、二台共無事帰って来ていました。
alt
alt
 ルーミーの明細です。点検費用とエンジンオイル交換は今回も支払いはゼロ円でした。メンテパックにエンジンオイル交換は含まれていて、支払い済みなので。メンテパックは、単発で点検お願いするのと比べると半額程度なのでリーズナブルです。あとエンジンオイルは0W指定ですが毎度5Wをお願いしています。幾らかでも油膜切れしないようにとの思いからでした。ですが・・・、0Wになっていますね。事前に5Wをお願いしていたので、多分表記ミスでしょう。
alt
 こちらはアルファードの明細です。ルーミーと同じく、メンテパックにより点検費用とエンジンオイル交換は今回も支払いはゼロ円でした。
alt

 ルーミーのあの「キーの電池残量が残りわずかです」表示は、トヨペットディーラーの他支店に、同様の症状のクルマが入庫していることで、対策結果をみて後日対応してもらうことになりました。
 エンジンオイル交換が二台共目安を過ぎていた今回の点検でしたが、異常無しで安心しました(^^♪。
Posted at 2024/09/14 21:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年09月06日 イイね!

プレリュードインクスにお逢いしました

プレリュードインクスにお逢いしました 9月1日の日曜日のことです。タイトルどおりですが、プレリュードインクスにお逢いしました。




 前置き的にこの日の自分の行動を。

 早朝、長男坊の通う北上市の高校へアルファードで南進しました。校内合宿した長男坊を乗せて今度は北進し、八幡平市ラグビー場に向かいました。第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会岩手県大会に出場の長男坊、自分は応援という感じでした。
 妻と次男坊は別便でルーミーで会場に来ました。
 試合の応援を終えて、ひとまず先に自分と次男坊はルーミーで帰宅することになりまして。

 っということで、長い前置きで失礼しましたが、ルーミーで次男坊と帰宅途中、盛岡市内の国道4号で、何やらネオクラシックなホンダ車がルームミラーに写りました。
 助手席の次男坊に、「古いクルマ来た!写真撮ってちょうだい。」と急遽撮影を依頼しました。

 そして颯爽に追い越して行きました。
alt
 撮影頑張ってくれた次男坊です。
alt
 リヤスタイルから三代目プレリュードで間違いなかったですが、果たしてインクスかどうかは・・・。というのは、プレリュードインクスは固定式ライトです。ルームミラー越しに自分の一瞬の判断でしたので、果たして自分の判断は正しかったのか・・・(^^;)。
alt
 一生懸命撮影してくれた次男坊、こんな画像も。ルーミーのインパネです(笑)
alt
 その後、右側に車線変更しパパラッチ(笑)しました。が・・・、程なく交差点で右折レーンに移り、
alt
颯爽と右折して行くプレリュードでした(^^)/~~~。
alt
 ちょっと拡大してリヤバンパーを確認。分かり辛い画像ですが、この趣きは自分の記憶で、「ホンダベルノ盛岡」の当時物のディーラーステッカーだと思いました。っと言うことは、リヤバンパーを一度も交換していない、若しくは再塗装していない新車時からの物ではないかと。
alt
 マフラーはとても綺麗に見えました。新車時からの物か、部品まだあったか、ワンオフかは不明です。
alt
 そして自分が一番ツボだったのは、「岩手58」ナンバーでした。目隠ししましたが平仮名から推測して、平成3年(1991年)夏頃の登録と推測しました。ということは、三代目プレリュードの最終モデルですね。
alt
 颯爽に交差点を右折していったプレリュード。
alt
 拡大画像でやっと固定式ヘッドライトが。自分の判断は正しかった(^^♪。
alt
 そしてすぐ左折してましたが、その姿、とてもクイックでした。多分4WS装着車ではないかと思いました。

 ここで自分の三代目のプレリュードの思い出話を。
 デビューは昭和62年(1987年)4月だったと思いますが、当時中学二年生だった自分の担任の先生(女性)が、7月頃この最新型車に乗り換えました(前車は二代目プレリュードでした。)。グレードはXXで4WS装着車でした。もう鼻血もので、舐めるように見入った記憶があります。学校から走り去る姿を見掛ける度に、4WSの動きをこれまた舐めるように見入ったものでした。
 平成4年(1992年)に、レンタカー会社でアルバイトしていた時、1歳上の同僚(先輩)二人が乗っていました。ちょっとだけ運転させてもらいましたが、とてもハンドルが軽かった記憶があります。

 プレリュードインクス、我がP10プリメーラより2歳程年上のようです。末長く乗ってもらいたいですね(^^♪。
Posted at 2024/09/06 21:59:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 見掛けたクルマ | クルマ
2024年09月02日 イイね!

P10プリメーラのオルタ磨き

P10プリメーラのオルタ磨き 率直なタイトルにしましたが、オルタをオーバーホールしてもらった訳はなく、単に外側を磨いただけでした(^^;)。





 8月31日の土曜日、ちょっと時間ができたのでボンネット開けて、
alt
オルタを確認。この角度から見ると特に汚れていないように見えますが、
alt
こちら側から確認すると、汚れ具合が分かります。
alt
 このオルタ、新車時からのもので31年物です。よく持っているもんだと感心しています。何時逝くかハラハラしていますが💦。いずれ外観が汚く、以前は白い粉がまぶされたような状態だった時もあり、今までも軽く磨いてはいたもののあまり綺麗にならないでいました。

 そんなこんなのオルタでしたが先日思い付いた方法がありまして。それはヤスリで磨いてはどうかなあと。

 そしてこの日実行しました。ですが当然の如く、オルタに手が辿り着くのは辛く、オルタ事態も入り組んでいて・・・。手の届く範囲でヤスリで磨きました。ほんの20分ほどでしたが・・・(^^;)。ヤスリに黒い汚れが付いたので、それなりに綺麗になったと思います。
alt
 磨いた後のオルタです。綺麗になったかさっぱり分かりません(>_<)。
alt
 こちら側は若干綺麗になったような・・・。
alt
 全くの自分の気持ちでしたが、電装系なのでヤスリで磨いた粉が何かしら悪さするのではと思い、エアダスターでひと吹きしておきました。
alt
 そして、バリアスコートで仕上げ磨きして、オルタ磨きは終了にしました。
alt
 その後、ついでにエンジンルーム全体もバリアスコートで磨きました。
alt

 またいつかリベンジですかね。でも・・・、外側磨いても見た目が良くなるだけで・・・。いつまで持つか31歳のオルタ君!って感じですね。
Posted at 2024/09/02 21:38:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2024年08月27日 イイね!

秋田帰りのP10プリメーラのスリリングな洗車

秋田帰りのP10プリメーラのスリリングな洗車 秋田市へP10プリメーラで行ってきた事は前回のブログでお伝えしましたが、ウェット路面が多少あって・・・。翌日の8月18日、洗車しました。




 遠目では特に汚れていないように見えますが・・・。
alt
 フロントバンパーは虫だらけ。
alt
 この時期は当然ですね。
alt
 ホイールはブレーキパッドのダストで赤茶け色に染まっていました。
alt
 ボディサイドは若干のウェット路面走行の証って感じでした。
alt
 でも一番自分が気掛かりだったのは、下廻りと、
alt
タイヤハウス内でした。普段目に掛らない部分ですが、この辺を綺麗にしていないと気になる性分でして・・・。自分はO型ですが・・・。
alt
 ところでタイトルでスリリングと表記しましたが、何故に?

 それは炎天下での洗車でして。上部から洗車し放置すると速攻乾いて、ウォータースポットやシミが酷いことになります。特に濃色車は・・・。以前何度も苦い経験をしました(>_<)。
alt
 洗車開始は炎天下真っ盛りの14時30分頃でした。

 なのでまずは、直接太陽光を浴びないタイヤハウス内と下廻りからケルヒャーでジャーしました。
alt
 続いてホイールや、
alt
ボディ下部を。
alt
 その後シャンプーで、右サイド下部からゴシゴシと。
alt
 そして速攻濯ぎました。
alt
 左サイド下部に移り、
alt
これまた速攻濯ぎました。
alt
 フロント部です。虫達をシャンプーで撃退し(笑)、alt
これまた速攻濯ぎました。
alt
 いよいよスリリングな直接太陽光を浴びているボンネット部に移りました。
alt
 シャンプーして速攻濯ぎ。
alt
 ルーフも同様に行い、濯ぎ完了です。
alt
 更に速攻水滴を拭き取りました。
alt
 拭き取り完了です。なんとかウォータースポットやシミが付かずに済みました(^^♪。
alt
 ここからはオマケ作業です。まずはフロントガラス内側を磨きました。このケミカル、初めて使いました。
alt
 ドアのヒンジ部はサッと拭くだけにしました。
alt
 エンジンルームもサッと拭き取りしただけで済ませました。
alt
 タイヤはタイヤワックス、ホイールはバリアスコートで仕上げました。
alt
 タイヤハウス内と、
alt
下廻りはバリアスコートで仕上げました。手の届く範囲だけですが・・・(^^;)。
alt
 完了です(^^♪。
alt

 P10プリメーラのスリリングな洗車、無事終わって何よりでした(^O^)/。
Posted at 2024/08/27 21:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2024年08月23日 イイね!

P10プリメーラ 16年振りに秋田市へ

P10プリメーラ 16年振りに秋田市へ 秋田市には何度も行った事はありますが、P10プリメーラでの訪問は自分の記憶では16年振りでした。今回の目的は東北総合スポーツ大会のラグビー部門に、岩手県チームメンバーに長男坊が選抜され、準決勝戦の応援でした。あっ、8月17日の土曜日の事です。


 キックオフは17時30分でした。秋田市までは130㎞程あり、3時間もあれば余裕で着きます。なので13時15分頃自宅を出発しました。あっ、応援メンバーは自分と次男坊です。
alt
 毎度ですが、自宅出発前にオドメーターを確認。162881㎞でした。
alt
 往路は基本国道46号→国道13号と一般道を利用しました。まずは国道46号に。
alt
 まだ一時間も走っていませんでしたが、「道の駅雫石あねっこ」でまずは小休憩。
alt
 仙岩トンネルです。このトンネルの途中で秋田県に入ります。
alt
 そして、数か所のトンネルを抜けて「仙岩峠の茶屋」に寄りました。
alt
 昭和の香りがプンプンするこのお店、いつか寄ってみたいと思っていました。ネットで調べたら創業は昭和41年!盛岡市と秋田市のほぼ中間にあるので、コンビニも道の駅も無かった時代のドライブイン的なところだったのではないでしょうか。実は前日妻と次男坊が同じくラグビーの応援で秋田市にルーミーで行ってきたんですが、ここに寄ったらしく・・・。次男坊、「おでん6品セット、美味しかったよ♪」とのことで、テイクアウトしてクルマの中で分け合って食べました。お世辞抜きでホント美味しかったです♪
alt
 さて先を急ぎます。秋田まで43㎞のところまで来ました。ここはまだ国道46号です。
alt
 この交差点から国道13号に。
alt
 国道13号です。
alt
 当然秋田方面に。
alt
 片側二車線になり、秋田市街が近づいて来ました。
alt
 秋田市街に到着したのは16時30分頃でした。試合開始まではまだ1時間程あるので、ちょっと足を延ばしてみようかなあと思い、更に北進したら、「秋田市立体育館」が見えてきました。以前のブログでも述べましたが、この体育館、「風の谷のナウシカ」に出てくる「オウム」を連想してしまいます。
alt
 足を延ばしたのは秋田港でした。
alt
 釣り竿持ってきませんでしたが、もし釣りするならどんな感じかなと下見気分で。因みに釣りしている方々が結構いらっしゃいました。何釣れているんだろう?と思っただけで、シャイな自分は声掛けれず退散(^^;)。
alt
 さて、ラグビー会場に向かいます。「ポートタワーセリオン」が真正面に。
alt
 国道7号を南進してこの交差点を左折です。
alt

 そして「八橋運動公園」に、
alt
無事到着しました。
alt
 こんな感じのスタジアムです。正式名称は「秋田スポーツPLUS・ASPスタジアム」だそうです。
alt
 観覧席に着座しました。
alt
 こんな感じのスタジアムでして。
alt
 秋田市内のど真ん中って感じでした。
alt
alt
 試合は・・・?
alt
 勝ちました🎉
alt
 さて帰りましょう。
alt
 19時頃スタジアムを後にしました。
alt
 途中イオンモール秋田に寄りました。
alt
 ここで夕飯を。次男坊はラーメンと半チャーハンを。
alt
 自分は豚カルビ丼ご飯大盛を。
alt
 満腹状態でイオンを後にしました。
alt
 帰路は秋田南インターから高速道路に乗りました。秋田道です。
alt
alt
 北上方面に東進です。
alt
 程なく河辺ジャンクションを通過。
alt
 交通量はかなり少なかったです。
alt
 横手インターもスルーして、ひたすら秋田道を東進しました。
alt
 山内パーキングエリアで一息しました。
alt
 そして北上ジャンクションまで来ました。
alt
 ここから東北自動車道を北進です。速度規制120㎞/h区間は結構飛ばしました。いまだ元気なP10プリメーラです(^^♪。
alt
 そして22時頃無事帰宅しました。
alt
 P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。163196㎞でした。さて、この日の走行距離です。163196-162881=315㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。315㎞の軌跡です。マップとほぼ同じ距離でした。
alt


 16年振りのP10プリメーラでの秋田紀行、とても楽しかったです。ラグビー試合も勝ちましたし(^O^)/。
Posted at 2024/08/23 20:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation