• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2022年09月22日 イイね!

またまたP10プリメーラで海釣りへ

またまたP10プリメーラで海釣りへ 9月17日の土曜日、海釣りに行って来ました。前回は7月30日でしたので、約一か月半振りですね。この日の相棒は前回同様またP10プリメーラにしました。普段あまり活躍なく、こういう機会にこそと長距離ドライブを兼ねてです。因みにメンバーは、自分と次男坊のみでした。因みに次男坊、「何釣りたい?」との自分の問いに即答で、「アナゴ♪」って言っていました。


 9時頃自宅を出発しました。
alt

 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。ピンボケですが159407㎞ですね。
alt

 一メモリーしか減っていませんでしたが、出発してすぐ、一応近所のガススタで給油しました。空気圧チェックもしましたが、結構圧が低下していました。チェックして良かった(^^♪。
alt

 出発時、この日のポイントは未定でしたが、いつもの釜石方面を目指しました。距離的には釜石道を利用するのが効率的ですが、P10プリメーラでのドライブを楽しみたくて、前回同様ちょっと遠回りですが、宮古市経由で向かうことにしました。国道396号から右折して、
alt

すぐ「手代森トンネル」が現れます。ここから宮古市までは自動車専用道路と一般道が入れ代わり立ち代わりになります。取り敢えず自動車専用道路から始まり、暫く走行すると、
alt

区界付近で一般道になります。
alt

 一般道です。従来の国道106号ですね。
alt

 同じく一般道です。この辺はほぼ直線道路で、トンネル→橋→トンネル→橋 の繰り返し部分です。従来の国道106号らしい道路です。
alt

 ここからは自動車専用道路ですね。

alt

 また一般道。
alt

 宮古市内まで来ました。三陸道への交差点です。このT字路、「止まれ」標識があります。何度か通過しているので分かっていましたが、一応高速道路だと思います。違和感が・・・。
alt

 そして三陸道です。釜石方面に南進しました。
alt

 前回と同じく「大槌インター」で高速降りました。
alt

 大槌町内の釣具屋さんでイソメ(エサ)を購入して、店主さんに相談した結果、釜石の箱崎漁港を今回のポイントとすることにしました。実は釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんに事前にリサーチしてもらって、大槌漁港がいいのではとのことでしたが、今回はパスしました。abehiroさん、ごめんなさいm(__)m。っと言ってもLINEで連絡は取りましたが・・・(^^;)。
 一応大槌漁港も行ってみましたが、丁度お祭りの行列に遭遇し、中々漁港に辿り着けないと判断し、早々に箱崎漁港に向かいました。
 そして12時15分頃、無事箱崎漁港に到着しました。
alt

alt

 さて、まずは投げ竿を一本セットしました(その後もう一本をちょっと離れた場所にセットしました。)。
alt

 ブラーは三本だったでしょうか、順次別々の場所にセットしました。
alt

 一発目「リュウグウハゼ」が釣れました。いつもはリリースしていましたが、次男坊がエサ用にと意気込んでいたので、取り敢えずバケツへ。
alt

 お次は「アイナメ」ですかね。小っちゃかったですが。
alt

 お次は・・・?
alt

「ウグイ」でした。
alt

 今度はまた「アイナメ」。
alt

 そして「ウグイ」がまた。
alt

 ここまではブラーでの成果でした。

 一方、投げ竿には一向にお魚さん掛りません(>_<)。時折軽く巻き上げたり、引き上げたりしていましたが・・・。そうこうしていると、ついに来ました(^^♪ さて、そのお魚さんは・・・?





 「カレイ」でした(^^♪。
alt

 ですが、かなり小っちゃい(>_<)。
alt

 待機中のP10プリメーラです。

alt

alt

 次男坊、小休憩です。
alt

 さて、ブラーでまた「ウグイ」が。
alt

 これまたブラーで「ギンポ」が釣れました。
alt

 薄暗くなってからケミ蛍付けて、更なるチャンスを狙っていた投げ竿ですが、その後もお魚さん中々掛りませんでした。

 日が完全に暮れました。一方ブラーは?

 次男坊、突然リールを勢いよく巻き始めました。

 何だ???かなり重そうでして・・・。





 そして引き揚げ完了! 
alt

 「アナゴ」でした(^^)/。目標のお魚さんが連れてニコニコの次男坊でした♪
alt

 その後投げ竿では小っちゃい「アイナメ?」を釣り上げ、この日の海釣り、終了にしました
alt

 さて、帰りましょ。20時頃箱崎漁港を後にしました。
alt

 釜石市内で夕飯食べて、いざ帰路へ。釜石道経由で帰りました。途中自宅近くのガススタでこの日2回目の給油し、P10プリメーラも満腹にし(ガソリンタンクの結露防止です。)、22時40分頃無事帰宅しました。
alt

 P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。分かり辛いですが159668㎞でした。さて、この日の走行距離です。159668159407=261㎞でした。
alt

 この日のルートは大体こんな感じでした。261㎞の軌跡です。
alt

 翌日成果を確認しました。エサにせず結局連れ帰った「リュウグウハゼ」が一番小っちゃかったですが、「ウグイ」「アイナメ」「カレイ」も小っちゃいサイズで、歯痒かったです(>_<)。でも次男坊が釣った「アナゴ」は、中々のサイズで(^^♪でした。今回のナンバーワン大賞は次男坊です。
alt

 すぐまた海釣りに行きたくなる自分と次男坊です。今度は師匠やabehiroさんも一緒に(^^♪。
Posted at 2022/09/22 22:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年08月15日 イイね!

P10プリメーラで海釣りへ

P10プリメーラで海釣りへ 7月30日の土曜日、P10プリメーラで海釣りに行って来ました。今回のメンバーは、自分と次男坊、釣りの師匠と同僚のMさんです。




 先発で8時15分頃自分と次男坊二人で、自宅を出発しました。
alt

 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。159013㎞ですね。
alt

 まず我々の最初のポイントは吉里吉里漁港としました。いつもは釜石道を利用していますが、P10プリメーラでのドライブを楽しみたくて、ちょっとだけ遠回りですが、宮古市経由で向かうことにしました。

 後発の師匠達とは後程連絡を取ってから合流することにしました。この時点で場所未定。

 と言う訳で、国道106号を東進しました。この国道106号ですが、内陸の県庁所在地である盛岡市と沿岸の宮古市を結ぶ唯一の道路です。そして高速化(ウィキペディアで調べたら、地域高規格道路の宮古盛岡横断道路だそうです。)され、昨年全線開通した道路です。取り敢えず起点だと思われる「手代森トンネル」から。
alt

 この斜張橋、自分好みです♪ここは自動車専用道路ですね。
alt

 おっと、一般道になりました。そうなんです、国道106号は自動車専用道路と一般道が入れ代わり立ち代わりなんです。
alt

 ここは自動車専用道路ですね。
alt

 これは新しいトンネル=自動車専用道路です
alt

 一般道です。ほぼ直線道路で、トンネル→橋→トンネル→橋 の繰り返し部分です。従来の国道106号らしい道路です(^^♪。
alt

 また新しいトンネルが見えてきました。右折すると従来の一般道ですが直進しました。従来の一般道も川沿いの緩やかなカーブで、そんなに難所ではなく、走り易かった記憶があります。
alt

 宮古市内の分岐点まで来ました。
alt

 そして三陸道方面へ。
alt

 三陸道への交差点です。このT字路、「止まれ」標識があります。何度か通過したことがありますが、一応高速道路だと思います。違和感が・・・。
alt

 そして、三陸道を釜石方面に南進です。
alt

alt

 この直線道路、気持ちがいいですね。
alt

 「大槌インター」で高速降りました。
alt

alt

 ちょっとだけ国道45号を北に逆進し、10時30分頃、無事吉里吉里漁港に到着しました。

alt

alt

 おっと⁉到着して間もなく、釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんがエクストレイルで到着♪一緒に釣りしたかったんですが、この日は家族サービスで、漁港のすぐ脇の吉里吉里海岸で家族で海水浴とのことで(以前から申し合わせしていたので分かっていましたが。)。サッと次男坊に投げ方指導してもらい、「また今度ね♪」と(その後二回も訪問してくれました。)。abehiroさんが大好きな次男坊です。
alt

 そして我々の海釣りは・・・?まず投げ竿を一本セット、次男坊はブラーで。
alt

 一発目「リュウグウハゼ」が釣れましたがリリースしました。
alt

 その後投げ竿は二本に。
alt

 小休憩。リラックス中の次男坊です(笑)。
alt

 次男坊、投げ竿を投げます。
alt

 イイ感じ(^^♪。
alt

 待機中のP10プリメーラ。
alt

 一向に釣れません(>_<)。師匠と連絡をとり、14時45分頃吉里吉里漁港を後にしました。
alt

 師匠のお気に入りポイントに向かいます。再び三陸道に乗り南下しました。
alt

 「釜石唐丹インター」で三陸道降りて、
alt

釜石の本郷漁港です。以前何度も釣りしたポイントです。久々ですね♪師匠達は到着していました。ポツンと一台(笑)の師匠のヴォクシーです。
alt

 到着♪師匠のヴォクシ―とツーショット。
alt

 師匠とMさんです。
alt

 そこに我々参入。
alt

 師匠、余裕の釣りスタイル(笑)。
alt

 そうこうしているとMさん、「アイナメ」を釣り上げました。
alt

 次男坊はブラーで・・・、何だっけ?これはリリースした記憶が・・・。
alt

 疲れている自分です。師匠撮影。
alt

 おっと、次男坊また釣り上げました。「ウグイ」かな?これもリリースです。
alt

 「何か群れが来ているよ♪」との次男坊の一言で、急いでサビキを垂らして「サバ」が釣れました。しかしたった一匹のみ(>_<)。
alt

 投げ竿には「カレイ」が掛りました。小っちゃかったですが・・・。
alt

 同じく投げ竿に「アナゴ」が掛りました。これまた小っちゃかったかったですが・・・。引き上げてみると、糸が絡んで救出するのが大変でした。「アナゴ」はぐるんぐるん暴れるので。
alt

 最後に「クロソイ」ですかね。師匠が釣りました(たぶん)。
alt

 そして最後の最後に、自分の投げ竿を引き上げたら・・・?海藻と一緒に「カニ」が!小っちゃかったのでリリースしました。
alt

 さて、帰りましょ。19時40分頃本郷漁港を後にしました。
alt

 帰宅途中釜石市内で夕飯ご一緒し、22時30分頃無事帰宅しました。
alt

 さて、P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。159277㎞でした。さて、この日の走行距離です。159277159013=264㎞でした。
alt

 この日のルートは大体こんな感じでした。
alt

 翌日自分達の成果を確認。「サバ」「カレイ」「アナゴ」。すべて小っちゃいサイズで、歯痒かったです(>_<)。
alt

 あまりにも悔しかったので、近所のお魚屋さん(新鮮で美味しいお魚を売っている地元では有名の)で、「カレイ」買って(しかも半額♪)、一緒に塩焼きして食べました♪
alt

 釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさん曰く、「海水温が高くなり、泳力の強い大きいカレイは、海水温の低い海底に向かい、泳力の小さい小魚達のみが岸壁を泳いでいたのでは」とのことでした。納得です。釣りは勢いとタイミングですね(^^;)。
Posted at 2022/08/15 21:30:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年05月24日 イイね!

今年2.05回目の海釣り

今年2.05回目の海釣り ゴールデンウィークに2.05回海釣りに行って来ました。前回のブログでお伝えしたのが1.05回分、連休中盤初日の5月3日、残り1.00回の海釣りに行って来ました。この日の相棒はP10プリメーラです。



 さて、自宅を出発前に、
alt

毎度の備忘録です。一応この日の走行距離を測ろうかなあとオドメーターを確認しました。出発前は158490㎞でした。
alt

 8時45分ごろでしたでしょうか、次男坊と共に出発しました。最近は宮守インターから釜石道に乗っていましたが、P10プリメーラでの高速走行を少しでも多くしたくて、今回は一つ手前の東和インターから釜石道に乗りました。
alt


 当然釜石方面に向かいます。
alt

 ピンボケですが、渋滞皆無でスイスイと(^^♪。
alt

 途中魚と人間のエサを購入し、11時20分頃到着しました。釜石の平田漁港です。今回は釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんのアドバイスにより、まずは平田漁港に来ました。なぜならば・・・?
alt

 一か月位前に地元のテレビニュースでも取り上げられましたが、「イワシ」の群れが来ているとのことで。取り敢えず来てみた次第でした。次男坊、サビキで頑張ります。
alt

 画像では全く分かりませんが、「イワシ」の群れがやって来まして。
alt

 まずは一匹目です。
alt

 その後も♪
alt

 でも・・・、結局二時間ほどの成果は7匹でした。何かコマセやサビキに食い付かなくて。画像ありませんが、結構同業者?の方々で賑わっていました。
alt

 「イワシ」釣りに見切りを付け、花露辺漁港に移動しました。これまたabehiroさんのアドバイスによる底物狙いでした。

alt

alt

 ところが、こんな感じの堤防から投げ竿を投げましたが、一発で根掛かり(>_<)。ブラーも一応垂らしましたが・・・。更に風が強く、ドボンと海中に投げ出されそうになり。止む無く退散することにしました。
alt

 そうこうしていると、以前のブログでもご紹介している釣り仲間で家族ぐるみの友人、TさんからLINEが!「今平田漁港に来ましたよ♪」あれ?八戸に行っていると聞いたんだけど?何と八戸からわざわざ我々に会いに来てくれましたm(__)m。おっと、「戻ります、平田に♪」


 っと言うことで合流♪Tさんご家族のこの日のクルマはハイエースでした。ホイールといい、タイヤといい、ヘッドライトといい、フロントグリルといい、カッケ―(^^♪。
alt

 Tさんご夫妻、「釣り道具持って来なかったんで」。自分、「釣り竿いっぱい持って来たんでサビキますか」っと言うことで、Tさんご夫妻に「イワシ」釣り再開してもらいました。恐縮でしたがm(__)m。
alt


 さすがTさんご夫妻です。サビキもですが、引っ掛けるようにしないと釣れないとのことで、メタルジグのギャング針でも引っ掛け、ポンポン釣りました。自分もアドバイスのとおり数匹釣りました(^^♪。
alt

 おっと、満潮が迫っている夕刻に、ちょっと離れた岸壁から投げ竿をセットしました。
alt

 一応ブラーも。
alt

 「イワシ」釣りしているTさんご夫妻に戻ったりしていた自分ですが、投げ竿仕掛けた所に戻ったら、お隣で釣りしていた方が、「竿、動いてましたよ♪」っと言うことでリール巻いてみました。あら?重い。これは(^^♪と判断していいか?


 そんでもって・・・、









 「カレイ」でした(^O^)/。
alt

 Tさんご夫妻のお子さん二人と次男坊のスリーショット(^O^)/。仲良しな三人です。最初ハイエースの車内で戯れていましたが、終盤はかくれんぼしてました。あれ?次男坊釣りは?
alt

 さて、帰りましょ。
alt

 19時20分頃平田漁港を後にしました。
alt

 帰宅途中釜石市内で夕飯ご一緒し、22時過ぎに無事帰宅しました。

 さて、P10プリメーラで帰宅時のオドメーターです。158716㎞でした。さて、この日の走行距離です。158716158490=226㎞でした。
alt

 翌日成果を確認。「カレイ」32cmでした(^O^)/。
alt

alt

 「イワシ」は38匹でした。ほとんどTさんご夫妻の成果です。
alt

 「カレイ」は塩焼きにしました。「イワシ」は・・・、

生姜焼きと言うか、龍田焼と言うか、かば焼きと言うか・・・。ネットで調べて中骨取って調理してみました。次男坊と一緒に♪画像ありませんが美味しゅうございました(^^♪。
 あっ、Tさんご家族と師匠におすそ分けしました。取り切れなかった小骨が心配でしたが、「美味しかった♪」と言われたのが嬉しかったです(^^♪。

 さて、次の釣り紀行は?次男坊、「abehiroさんと師匠とTさんと♪」と張り切っています(^^)v。自分もですが(^^;)。
Posted at 2022/05/24 21:54:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年05月18日 イイね!

今年最初の海釣り

今年最初の海釣り 昨年12月18日を最後に中々海釣りに行く機会が無く・・・。ヤキモキしていましたが、ようやくゴールデンウィークに行って来ました。ゴールデンウィークに行った回数ですが、2.05回?釣りした時間をおおよそで表した回数です。

 今回は1.05回分のアップです(^^;)。



 4月29日の連休前半の初日(自分はカレンダー通りの休日でした。)、長男坊のラグビー観戦のため釜石市へ。あっ、この日の相棒はアルファードです。観戦後の帰り際、近くの漁港へちょっと立ち寄りました。おっと、釣りしたのは自分と次男坊です。妻はクルマの中で一休み。
alt

 何度か訪れている箱崎漁港です。テトラポットの間から釣れているとの釣り情報を基に、こんな感じに穴釣りを仕掛けました。
alt

 次男坊はメタルジグで。
alt


 そんでもって、結果は・・・?





 ボウズ ※全く釣れなかったこと(@_@)。アルファード、悲しむ(そんな訳ありません(^^;))。
alt

 取り敢えず0.05回終了です。時間にして30分位だったでしょうか。まあ、予行演習と言うことで。
 


 そして翌日の4月30日、本チャンの1.00回の釣りに行きました。メンバーは自分と次男坊のみで、前日に引き続きアルファードに活躍してもらいました。7時40分頃の出発でした。
alt

 備忘録で、一応この日の走行距離を測ろうかなあとオドメーターを確認しました。89554㎞でした。
alt

 今回は釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんのアドバイスを事前にもらっていた吉里吉里漁港の、
alt

昨年何度か釣りした所の対岸で始めました。9時40分頃です。
alt

 まずは投げを一本。
alt


 取り敢えず投げ竿を引き上げてみると?


 海藻(>_<)。
alt

 穴釣りも仕掛けましたが、上手く底にたどり着かず。投げも海藻による微妙な根掛かりが気になり、止む無く移動することにしました。
alt

 サラバ吉里吉里漁港。またいつかね(^^♪。
alt

 そして、昨日ほんの30分(0.05回(笑))程釣りした箱崎漁港に来ました。更に全く同じポイント(^^;)。
alt

alt

 穴釣り再開。
alt

 投げ竿は二本。
alt

 お昼過ぎ、ちょっと疲れてクルマの中で横になって休んでいたら・・・、

 「お父さん、何か竿がグ~って引いていたよ!」っと言う次男坊の証言を基に、リールを巻いてみました。

 重い(^^;)。ん?根掛かりか?



 っと、思ったら・・・?







 おっと、「カレイ」が(^^♪。
alt

 デカイ(^O^)/。
alt

 さて、ひたすら待機のアルファードです(笑)。
alt

 その後、投げ竿一本をちょっと離れた場所に移動しました。
alt

 次男坊もメタルジグで頑張ります。
alt


 穴釣り竿は暫く放置していましたが、引き上げようと・・・?バッチリロープに引っ掛かっていました(>_<)。


 
 そんなこんなでおしまいに。っと言うことで投げていた釣り竿を引き揚げてみたら?


 「ドンコ」が掛っていました。ドンコちゃんは掛るとすぐ観念するようで。全く釣り竿の反応が無いんです。
alt

 19時30分頃箱崎漁港を後にしました。
alt

alt


 途中ファミレスでディナーし、21時50分頃無事帰宅しました。さて、この日の走行距離です。8977889554=224㎞でした。
alt

 翌日成果を確認。「カレイ」と「ドンコ」。「カレイ」38cmでした(^O^)/。
alt

 「カレイ」、デカくて嬉しかったです(^^♪。
alt

 二匹とも刺身で頂きました♪ ですが、自分の包丁サバキは相当ヘタクソでして。見た目もですが、骨混じりでとても(>_<)。でも味と言うか歯ごたえは抜群でした。

 さて、残り1.00回の海釣り日記は次回のブログでお伝えしますね(^^♪。
Posted at 2022/05/18 22:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2022年01月10日 イイね!

昨年最後の海釣り

昨年最後の海釣り 昨年最後の海釣り日記です。12月18日、釜石市の根浜グラウンドで長男坊のラグビー練習があるため、送迎がメインでしたがついでに、ってな感じでした。次男坊大張り切り(^^♪。相棒はアルファードです。今回も長男坊のラグビー練習送迎がメインでして。釜石市のとあるグラウンドを目指しました。当然運転手は自分で、次男坊が助手席に乗り、長男坊とほかのラグビーメンバー2人を乗せて出発です。毎度の合計5人乗車。相棒はアルファードです。




 ラグビーメンバー3人を送り届け、自分と次男坊は漁港を目指しました。目指したと言っても、ラグビー練習グラウンドから程近い箱崎漁港に。
alt


 取り敢えず、投げを1本。
alt


 そしてプラス1本。次男坊はブラーを握りながら移動したりしたんですが・・・。
alt


 感覚的に厳しそうだったので、


よりグラウンドに近い根浜漁港に戻って来ました。11月7日も釣りした漁港です。この日、釣り開始から一時間程度で次男坊がヒョイっと「アイナメ」を釣り上げた漁港でした。その時は一時間半程度で止めてしまったので、リベンジどうかなあと思いまして。
alt

alt


 投げは内湾に1本。前回この漁港の内湾の「根掛かりポイント」(^^;)をおさえていたので、敢えてそのポイントを避けて。
alt


 ブラーで頑張る次男坊。
alt


 もう1本の投げは外湾に仕掛けました。
alt


 波はそんなに荒くはなかったのですが、時より突風が。防寒して挑んだので何とか耐えていましたが、突風はさすがに。う~ 寒ぶ(T_T)/~~~。
alt


 3時間ぐらいこの漁港で粘ったでしょうか。


 そして・・・、まさかの(驚)、









 ボウズ ※全く釣れなかったこと(@_@)。
 (ちょと訂正。「フグ」と「リュウグウハゼ」数匹釣れましたが、リリースしました。)

 いつもは釣れる毎に釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんにLINEしていましたが、この日は逆にabehiroさんから電話が来たりして。自分「全然だめだあ~」。abehiroさん「この日急激に気温がマイナスになったので、水温も急激に下がり、お魚さん達が身動きできなかったからかも。」との事でした。


 寒さに耐えたアルファード(笑)。
alt


 そそくさと漁港を後にし、練習を終えたラグビーメンバーを迎え、帰路に。

 残念な結果でしたが、致し方ありませんね。釣りは勢いとタイミングですし。

 寒い中の海釣り、中々辛いです。しか~し次男坊、今度はってな感じでまた意気込んでいます♪自分もですが・・・(^^;)。
Posted at 2022/01/10 21:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation