• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

元気のないP10プリメーラの元気付け

元気のないP10プリメーラの元気付け アルファード同様に全然活躍のないP10プリメーラです。週一でエンジン掛けていましたが、その都度弱々しいながら、何とかエンジン掛っていました。


 ですが4月2日の土曜日、ついにバッテリーが上がってしまいまして・・・。


 先日ルーミーから電気を分けてもらい、その後の高速走行によりすっかり元気になったアルファードから電気を分けてもらいました。
alt

 ルーミー → アルファード → P10プリメーラ に聖火リレー(^^)/(そんな訳ないでしょ(^^;))。電気リレーですかね(・・?。
alt

 次男坊に様子を見せました。「こうやって繋ぐんだよ」と(^^♪。
alt

 そしてP10プリメーラ、ほんの数十秒で「ブオ~ン」と勢いよくエンジン掛りました(^^♪。
alt

 ブースターケーブルの繋ぎ方は間違っていないと思いますが、繋ぎ順序は・・・?適当でした(^^;)。
alt

 因みに、自分はブースターケーブルで繋いでエンジン掛ったら、一旦エンジンを切り、救護車の力を借りずに再始動させます。再始動出来たらまだこのバッテリーは使えると判断します。今回も問題無く再始動しました。バッテリーの電極が一つでも逝っていると全く再始動出来ませんので。

 P10プリメーラの現装着バッテリーですが、領収書確認したら、2015年6月に解体屋さんから購入したものでした。銘柄はニッサン純正ピットワークブランドの「ストロング!」。しかも購入価格は税込み2,160円でした。7年も持っています♪コスパ抜群ですね。そしてまだまだ頑張ってもらいましょ(^^♪。

 さて、タイトルのとおりP10プリメーラの元気付けをしました。充電がてら高速道路走らせようと、自宅を出発しました。備忘録で出発前のオドメーターを確認。158322㎞ですね。
alt

 次男坊を助手席に乗せて、自宅から最寄りのインターから高速に乗りまして、
alt

今回は青森、八戸方面に北上しました。
alt

 渋滞皆無で快適な高速走行です♪
alt

 更にここは最高速度120㎞/h規制区間でして(ピンボケ写真ですが(^^;)。)
alt

 ガンガン飛ばしました。
alt

 ですが当然120㎞/h以内で。
alt

 程なく数キロで120㎞/h区間終了です。
alt

 その後、数キロ先のインターを目指しました。
alt

 スマートインターを除いて、たった一区間の盛岡南インターで高速道路降りました。
alt

 一般道に入り、Uターン的に南下しました。
alt

 その後スマートインターから再度高速道路に乗ったり、寄り道的なドライブした後、無事帰宅しました。
alt

 この日の走行距離です。158372-158322=50㎞でした。
alt

 また暫く小屋に佇みます。おやすみなさい💤。元気になったかな?

 因みに本日4月9日、エンジン一発始動でした♪まだまだ頑張る解体屋さんから購入した、たった2,160円のニッサン純正ピットワークブランドのバッテリー、「ストロング!」。まさにストロング!」ですねヽ(^o^)丿。
Posted at 2022/04/09 21:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2022年04月02日 イイね!

P10プリメーラのケガ治療

P10プリメーラのケガ治療
 3月17日の木曜日、帰宅し、何気なく家に入る前にP10プリメーラを見ていたら・・・、あれ?
 あっ、冒頭の写真は使い回しです。この日のものではなく。



 左リヤフェンダー部に白いポツが二つ。
alt

 写真では分かり辛いですが、赤丸部分です。
alt

 埃かと思い、指で擦ってみましたが取れませんでして。
alt

 凝視したら、塗装剥がれていました(-_-;)。暫く小屋内に佇んでいたP10プリメーラ、週一でボディの埃取りをしていました。数日前に拭いた際、このキズは無かったと思いますが、何で?

 悩んでも仕方ないので速攻タッチアップしました。P10プリメーラは今までボディ表面のタッチアップは、フロントフェンダーしか記憶ありません。久々のタッチアップ(+_+)。これはタッチアップした後の写真ですが、
alt

またも分かり辛いですね。
alt

 赤丸の所です。
alt

 適量をチョンチョンするテクニックが必要です(笑)。何とか適量タッチアップできました。
 それにしても何で剥がれたんだろう(・・?。謎です。
Posted at 2022/04/02 21:54:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2022年03月28日 イイね!

P10プリメーラの金属磨き その6

P10プリメーラの金属磨き その6 3月6日、前日に引き続きP10プリメーラの金属磨き(エンジン等の金属剥き出し部です)をまたしました。しつこく(^^;)。




 どうもまた自分のスイッチが入ってしまったようでして・・・。もっと綺麗にならないかなあと思い、ちょっとした合間に行いました。
alt

 今回はヘッドカバーの中程にボルトを発見し、ここから始めました。
alt

 手前のボルト三兄弟?は手が届きやすく、更に磨きました。
alt

 サーモ付近です。上部にあるデスビの付け根からの若干のオイル漏れがあり、オイルで汚れていました。前回の車検時にОリング交換で様子見していましたが、また漏れていまして。次回車検時に再度主治医に相談ですね。取り敢えずオイル汚れを取ろうと、ここも磨きました。
alt

 ヘッドカバー脇のボルトです。上部の配線カバー取って磨けば楽々に出来たと思いますが、下手にカバーを取ろうとして割れてしまうのも嫌なので・・・(特に冬場は気を付けないと、樹脂系は割れてしまいます。)。
alt

 上から目線では綺麗です。手前ボルト三兄弟が更にイイ感じになりました(^^♪。
alt

alt

 そんでもって今回、
alt

一番目に付くヘッドカバーの浮き出し文字部を磨いてみたんですが(以前も行いましたが)、全くツヤは出ず・・・。‘80車は結晶塗装されていてカッコイイんですが、P10プリメーラは飾り気が全くありませんので、せめてもと思いましたが・・・。
alt

 今回は20分程で止めました。リベンジはまた自分のスイッチが入った時で(^^)/。
Posted at 2022/03/28 22:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2022年03月21日 イイね!

P10プリメーラの金属磨き その5

P10プリメーラの金属磨き その5 3月5日、P10プリメーラの金属磨き(エンジン等の金属剥き出し部です)をまたしました。前回行ったのは2月26日、一週間振りのリベンジでした。ちょっとした時間に、ちょっとだけ。あれ?タイトルが「その5」まで来てしまいました。やり出すとキリがないです。エンドレスですね(^^;)。


 例の如く、ヘッドカバーのボルトを中心に始めたのですが・・・、
alt

「パキッ」って音がして。一瞬何が起きたか分かりませんでしたが、全く磨き対象の金属部ではない、オイルセパレーター?ブローバイセパレーター?(みん友で同僚のみんりょうさんに教えてもらいました。自分は今まで何なのか知りませんでした(^^;)。)の塗装がパックリ剥がれていました(T_T)/~~~。焦って破片探したら、エンジン下部のメンバー部に引っ掛かっていましたので、取り敢えず摘出。
alt

 剥がれた部分、若干サビが発生していました。
alt

 まず、「ピカール」で気持ちサビ取りしました。さて補修は?塗膜をボンドでくっ付けるか、タッチアップするか・・・。一瞬迷った結果、
alt

タッチアップすることに決定。さてタッチアップ剤、手持ちあったかなあ?探したらつや消し黒がありました。ここは半つや消し状態でしたが、これで仕上げます。
alt

 塗り塗り。補修完了です♪
alt

 おっと、気を取り直して金属磨きを。ヘッドカバーのボルトを磨きました。
alt

 思い付きの作業でしたので、ほんの10分で止めました。夕刻でしたし。
alt

alt

「変態作業!」の「手抜き作業!」、この日はおしまいです。合間見ての作業ですので、またリベンジですね。っと言うか、終わりないような・・・(^^;)。
Posted at 2022/03/21 22:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2022年03月13日 イイね!

P10プリメーラの金属磨き その4

P10プリメーラの金属磨き その4 P10プリメーラの金属磨き(エンジン等の金属剥き出し部です)、一年程前に行いました(その時のブログです → P10プリメーラの金属磨き  P10プリメーラの金属磨き その2 P10プリメーラの金属磨き その3 )。が、ふと自分のスイッチが入り・・・。2月26日、一年ぶりにリベンジしました。


 まずはボンネットを開けました(当然です(^^;))。
alt


 磨き剤は「ピカール」です。小道具達は金ブラシです。おっと、便器ブラシも(^^;)。
alt

 一年程前に磨いた部分です。
alt

 シリンダーブロック側面です。
alt

 ヘッドカバーのボルトです。結構霞んでいました。以前磨いて結構ピカピカになった記憶がありますが、こんな感じで・・・。
alt

 このビスも先ほどのボルトと一緒な感じでした。
alt

 さて磨き作業開始です。金ブラシを使ってゴシゴシと。
alt

 ここはミッションカバーですね。
alt

 便器ブラシを使って、エキマニカバーも。でもこれ、塗装品のような気がします。
alt

 ヘッドカバーのボルトですが、金ブラシでは中々くぼみ(ワッシャー部)に届かなかったので、歯ブラシの毛先を切って、これをメインに使いました。
alt

 再びゴシゴシと。
alt

 ブラシが黒くなったので、磨かれている証ですかね。気持ちが前向きになりました。
alt

 光沢が出てきました(^^♪。
alt

 こちらも。
alt

 奥まった部分は中々辛かったです。磨いた結果もあまり・・・。
alt

 シリンダーブロック側面、結局今回は手付けずでした。
alt

 エキマニカバー、便器ブラシで磨いたものの、全く変化無し(^^;)。
alt

 ミッションカバーは気持ち綺麗になったような。
alt

 終了♪っと言うか、キリがないのでやめました。パッと見は・・・、以前と変わらず。
alt


 ヘッドカバーのボルトの光沢が出たのが今回の成果でした。リベンジは・・・?
 因みにみん友で同僚、更に釣りの第二師匠のabehiroさんからは、「変態作業だ!」と言われています\(◎o◎)/!。
Posted at 2022/03/13 22:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation