• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2021年08月27日 イイね!

P10プリメーラのボディコーティング 入庫編

P10プリメーラのボディコーティング 入庫編 P10プリメーラのボディ、新車納車後10年程はひたすらワックス掛けていました。シュアラスターのスーパースターを。今もあるのでしょうか。シュアラスターの中でも最高質の「スーパーエクストラカルナバロウ」を使っていたと思います。
 納車から10年目の平成15年(2003年)、コーティング掛けを初めてプロに依頼しました。「ワックス落とすの苦労しました。」っという一言が印象に残っています。その時の仕上がりは感動ものでした。「コーティングの上からワックス塗ってはだめですよ。油を塗るようなもので、水垢寄せ付けますから」との助言をもらったのですが、コーティング保護できるかなあと、勝手に自己判断し、ワックス塗ったりしていました。
 それから9年後の平成24年(2012年)に再度コーティングを掛けてもらいました。しばらくは付属のメンテナンス剤でおとなしく?していたのですが、二年後市販のガラスコーティング剤を上塗りして・・・。
 更にコーティング掛けようと、一昨年から二回の失敗を経て昨年ようやく成功♪っと思いきや、その後水垢が全面に(>_<)。自分で除去したものの、ムラが出たりツヤが無くなったり・・・。
 もうプロにお願いするしかないと思い立ち、先述したこれまで二回お世話になったコーティング屋さんにクルマを持ち込み、塗装状態を診てもらいました。しかし開口一番コーティング屋さんは?

 「このままでいいんでない?」

 おっと、いきなり入庫拒否(・・?。まあそれだけ見た目の塗装状態は良好との判断だったと思います。ですが、今までの経緯を説明し、何とかコーティング掛けしてもらうことになりました。

 8月9日臨時?の祝日に、携帯に着信が。「今日クルマ持って来てもらえれば」。おっと!急遽この日の夕方持ち込むことになりました。

 事前診断の際に打ち合わせしていたんですが、下地磨きのついでに、古びたサイドモールを外してもらい、粘着テープ痕も取ってもらうようお願いしていました。
 ず~っとサイドモール交換したかったのですが、あの強烈な粘着テープ痕を除去する自信がなく・・・。

 新品部品は10年程前に購入していました。10年経ったからもう新品ではないですね。でも梱包されたまま保管していましたので、劣化ありませんでした。
alt


 特に左側の劣化が気になっていました。新品と比べると歴然です。
alt


 一番後部のこの小さいサイドモールも交換します。
alt


 毎朝ヒゲ剃りしながらこんな感じに眺めていたP10プリメーラでしたが、
alt


しばしお別れです。
alt


 さて出発♪
alt


 程なくコーティング屋さんに到着です。自宅からたった1㎞程のところでして(^^;)。備忘録で到着時のオドメーターを。157702㎞ですね。
alt


 早速入庫です。
alt

alt


 預けて徒歩で帰宅しようと思っていましたが、「乗ってって」と言われまして。「あざ~す♪」、っと言うことで、「ラパン」で帰ってきました。
alt


 さて、仕上がりが楽しみです♪おっと、お任せしっぱなしではありませんでした。その後何度か訪問して、自分も出来る作業しました。次回以降のブログでお伝えしますね(^^♪
Posted at 2021/08/27 22:11:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年08月20日 イイね!

P10プリメーラのヒンジ磨き

P10プリメーラのヒンジ磨き 先般エンジンオイル交換したP10プリメーラですが、その後一週間ほぼ活躍なしでした。ちょっとしたドライブでもしたいなあと日頃思ってはいるのですが・・・。そんなこんなでエンジンオイル交換から一週間後の8月8日の日曜日、ちょっとした時間を見つけ、何かメンテ?しようかなと。思考の結果、P10プリメーラのヒンジを磨きました。


 まず運転席側から始めました。当然ドアを開けて(^^;)。
alt


 対象のヒンジはリヤドアのものです。手の届く範囲で以前から磨いていますが、今回は奥まった部分を中心にやってみました。写真では分かり辛いですが、赤丸中心部です。
alt


 奥まっていて指では届きません。数分考えた結果、



これを使いました。「内貼り外し」です。
alt


 これをマイクロファイバークロスに巻き付けて、ゴシゴシしてみました。
alt


 う~ん、写真ではよく分かりませんが、ある程度は汚れ取れました。ちなみに使ったケミカルはバリアスコートでした。後から考えたら、ピッチクリーナーの方が、汚れもっと落ちたのではないかと。
alt


 ハーネス貫通部も磨きました。
alt


 これまたヒンジ奥部です。アップ写真でも状況よく分かりませんね。
alt


 ボルト部もサッと。ここは綿棒使えば良かったかもしれません。
alt


 さて、お次は助手席側です。調子こいて磨いたら、こんな感じに塗装剥がれました(ーー;)。プラスチック製の内貼り外しなら問題ないと思っていましたが・・・。
alt


 地金までは達していないようで、サビの心配は無いと思いましたが、一応タッチアップしておきました。
alt


 先ほど磨いた運転席側がちょっと心配になり、再度確認しました。塗装は無事でした(^^♪。
alt


 磨いたボルト周辺も再確認してみましたが、結構汚れ残っていますね。
alt


 バットマンのようなP10プリメーラ(笑)。
alt


 残った汚れは・・・?ピッチクリーナーや綿棒使用していつかリベンジですね(^^;)。
Posted at 2021/08/20 22:07:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年08月16日 イイね!

P10プリメーラの洗車

P10プリメーラの洗車 8月1日の日曜日、P10プリメーラのエンジンオイル交換をしてもらったことは、前回のブログでお伝えしました。その帰宅道中雨が降り出したので・・・。帰宅後速攻洗車しました。


 濡れているうちの洗車は楽々なんです。特に下廻りは。乾いてからより断然汚れ落ちが違います(主観ですが・・・)。


 雨が弱くなってきたのを見計らって開始しました。
alt

alt


 まずはホイールとタイヤにシャンプー掛けました。ブレーキパッドの汚れを落とそうかなあと思いまして。
alt


 そして、ケルヒャーで下廻りにジャ~。
alt


 ボディ表面もジャ~。これで汚れは落ちたはずですが・・・、
alt


ボディにもシャンプー掛けてしまいました。
alt

alt


 炎天下でないので、それほど急がなくても。でも早めに濯ぎのジャ~。
alt

alt


 そして水洗い終了です。
alt


 その後拭き取りです。ちなみに早めに拭き取っておかないと、水道水に含まれる塩素で水滴の形がポツポツ残ってしまいます。ウォータースポット程頑固な形ではないのですが、結構厄介です。
alt


 仕上げにバリアスコート掛けておきました。ボディは近いうちにボディコーティングを掛けようと思っていましたので省略し、ホイールと、
alt


タイヤハウス内、そして手の届く範囲でアンダー部に掛けました。
alt


 ついでにエンジンルームも拭いておきました。
alt

alt


 そして終了です♪簡単洗車でした(^_^)/。
Posted at 2021/08/16 21:31:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年08月12日 イイね!

P10プリメーラの人工透析

P10プリメーラの人工透析
 紛らわしいタイトルでスミマセン。8月1日の日曜日、P10プリメーラのエンジンオイル交換してもらいに、いつものニッサンディーラーに行って来ました。いつものと言えど、昨年11月の車検以来ですね。




 自宅から30分程で到着です。おっと、スタバではありません(^^;)。
alt


 毎度手前のスタバに間違って入ってしまいそうになります。
alt


 到着時のオドメーターです。一応備忘録で。157682㎞でした。前回交換したのは昨年の8月でした。その時の距離は156339㎞でして。え~と、157682-156339=1343㎞ですね。たった(^^;)。まあ一年は経過していますので。
alt


 今回も主治医が担当してくれることになりました。 
alt


 まずここを診てもらいました。昨年デスビの付け根からオイル漏れをおこしていましたが、みん友さんのアドバイスにより、Oリング交換で様子見ていたところです。今のところ漏れの再発はないようです。
alt


 さて今回のエンジンオイル交換はフルコース!?でお願いしました。

 フルコースメニューその1、「フラッシング」です。このスペシャルマシーン、なかなかのようでして。お願いしてしまいました。
alt


 上部はエレメント装着部に、
alt


下部はドレンボルト部にそれぞれ接続して、
alt


スイッチオン(^^♪。エンジン内部をフラッシング剤を循環させます。ちなみにこのフラッシング剤、かなり強力な洗浄力があるようです。主治医「一万㎞無交換のクルマとかには効果ありですが、hajimera1993さんはマメに交換しているから、必要ないかも。」 自分「エンジン内部見れないから・・・。気持ちの問題かなあと。お願いしますm(__)m♪」 ってな会話でした。余分に油膜を取ってしまう懸念も一瞬過りましたが・・・(^^;)。
alt

alt


 さて、リフトアップされたので、ついでに下廻りの自己点検してみました。
alt


 鉄板面は目立つサビも無く、一安心でした(^O^)/。
alt


 リンク類の交換はしているので、これまた特にサビも無く。マフラーはちょっと心配ですね。新車時から一度も交換していません。まあ許容範囲のサビだと思いますが、いずれは穴が開くでしょうね。その時まで部品あればいいのですが(^^;)。
alt


 オイルパン廻りは主治医に診てもらいましたが、エンジンオイルパン、ミッションオイルパン共に漏れは無いとの事でした。これまた一安心(^^♪。
alt


 フルコースメニューその2、「エンジンスムーザー」添加です。これ、ワコーズのOEM商品でして。主治医も「これ、お勧めです。」と言っていました。何でも以前デモで、金属音するエンジンにこれを添加したら、音が消えたそうです。
 自分がこれを添加したい理由は、週一にしかエンジン掛けないことが多々あるので、油膜切れによるピストン等の摩耗を懸念しての事でした。燃費も向上するようですし。前々回のエンジンオイル交換以来の添加です。前々回添加後油膜保護の実感はありませんでしたが(そりゃあ分からん)、燃費は明らかに良くなった感想でした。根拠数値ありませんが・・・。
alt


 さて、フラッシング作業が終了したのですが、主治医、ドレンボルトにパイプを挿入し、何やら作業しています。
 自分「何の作業ですか?」 主治医「オイルパンに残っているフラッシング剤吸い取っていました。」との事。
alt


 そこまでの作業、自分は思い描きませんでした。完璧です。
alt

alt


 更にパーツクリーナーで油分除去して、
alt



エンジン内部オイル無しのスカスカ状態です。外観からは全く分かりませんが・・・。
alt


 フルコースメニューその3、「エレメント」交換です。まあエンジンオイル交換2回に一度は行っていますし、フラッシング時は必須ですので。今回強制交換でした。
alt


 さて、いよいよ(大げさな)、エンジンオイル投入です。エンジンスムーザーを混ぜて。あっ、エンジンオイル本体は5W30のSNグレードのニッサン純正品です。20ℓオイルキープしているものを使用でして。今回3.4ℓ使用で残り6.9ℓとなりました。
alt


 ドボドボっと。
alt


 完了です。そして納車(笑)。毎度の如くショールーム前で。大古車なのに何か新車の納車みたいで恐縮ですね。
alt


 レベルゲージで確認してみました。お~、これです♪新車時の透明感(^^♪。
alt


 スッキリした気持ちになりました♪P10プリメーラも多分・・・(^^;)。
Posted at 2021/08/12 22:43:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2021年07月25日 イイね!

P10プリメーラにお会いしました

P10プリメーラにお会いしました 7月22日の連休初日、次男坊とP10プリメーラで出掛けました。目的は?釣りの第二の師匠であるAさんと、盛岡市内の釣具屋さんで待ち合わせして、アドバイスもらいながら必ず釣れる!釣り具を購入するためでした。Aさんはかなりの腕前ですので(^^♪。そして明後日に釣りに行く予定でした。ただし、Aさんは欠席予定(>_<)。次男坊残念がっていました。

 ちなみにAさんの愛車はエクストレイルです。みんカラなので一応愛車を。写真探したら、昨年9月に一緒に海釣りに行った時の物に写っていました。当然一番奥のクルマです。そう言えばこのエクストレイル、新車登録は我がアルファードとほぼ同時期でしたね。
alt


 Aさんのアドバイスのおかげで、必ず釣れる!釣り具を購入後、盛岡市内をちょっとドライブしました。自分が高校生時代にチャリンコで走った所や、大学生時代にレンタカー会社でアルバイトしていた頃の回送コースを中心に。

 そのほぼランダムな盛岡市内のドライブ中、ふと思い出した事がありまして。以前、チラ見でしたが、P10プリメーラが駐車されていた所を通ってみようかなあと。そのP10プリメーラは昨年盛岡市内で遭遇したクルマではないかなあと思っていました。写真ありませんが、その時のブログです → P10プリメーラの整備予約 (文末に記載しています)はたしてそのP10プリメーラはいらっしゃるかなあと半信半疑で行ってみました。


 ちなみにこれは我がP10プリメーラです。平成5年(1993年)11月新車登録のⅡ型のTmLセレクション(内外装Teモドキ)です。ボディカラーはダークブルーパールです。
alt

alt


 そのP10プリメーラはダークグレーパールⓂ。


 そしてポイントを通過してみたら・・・、



 いらっしゃいました(^O^)/。



 当然右側のクルマです。
alt


 撮影者は助手席の次男坊です。「お父さんと同じプリメーラが停まっているから」っと言ったら、急いで撮影してくれました。
alt


 拡大してみたら、「岩手58」ナンバー。平仮名から推測して平成3年(1991年)秋頃の新車登録車だと推測しました。自分のP10プリメーラより2歳ちょっと年上のようです。この時期ですと英国からの輸入車の5ドアが追加され、同時期にセダンも小改良されたⅠ型の後期に変わった時期です。
alt


 それにしてもⅠ型には変わりありません。そしてこのフルノーマルな佇まいから想像して、ワンオーナー車ではないかと。
alt


 さてグレードは?ちょっと分析してみました。リヤバンパーは下部が張り出たエアロタイプでない標準バンパー。
alt


 むむ?サイドシルスポイラーが装着されていました。標準装備車は最上級のTeのみで、後はT4のフルエアロメーカーオプション装着車しかありません。でもこれは後付け可能です。自分のも後付けです。
alt


 純正14インチアルミホイール。Ⅱ型になり、特別仕様車の1.8Ci-SやCi-SⅡ、クルーズなどには標準でしたが、Ⅰ型の1.8ℓ車にはオプション設定すらありませんでした。まあ、これも後付けは可能ですけどね。
alt


 以上の理由から、グレードは2.0TmかTsと判断しました。内装確認出来れば更に絞れますけどね。

 超~嬉しかったです(^^♪。いつかピンポン押してオーナーさんとお話ししてみようかな(^^;)。それにしても国内でP10プリメーラは何台生存しているんでしょうね。気になります。

 そう言えば先日も花巻市郊外でⅠ型とすれ違いました(その時当方はアルファードでしたので、相手方は何も反応しなかったと思います。)。ボディカラーはダークレッドパール。岩手58ナンバーのこれまた天然車と推測しました。更に岩手県内では何台生存しているんでしょうね。近場でのオフ会、できればなあ(^_^)/。
Posted at 2021/07/25 23:06:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation