• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2020年09月21日 イイね!

P10プリメーラの垢落とし その2

P10プリメーラの垢落とし その2 先週ボンネットとルーフ半分まで水垢落としをした事を、前回のブログでお伝えしましたが、9月19日の土曜日に続きを行いました。午前中から始めようとしたのですが、天候は残念?ながら晴れ\(◎o◎)/!。鉄板触ってみるとあっちっち状態でして。試しにちょっとだけ磨いてみましたが、水垢部分は確認出来ないし、ムラが出てくるのでこりゃダメだあってな感じで。




 取り敢えず、別の気になった所の補修をして天候が曇るのを待ちました。まず、普段トランクリッドに隠れているリヤガラスモール下端部の錆補修をしました。以前から水が抜け難いところで気にはしていた所なんですが、確認してみたら左右共若干錆びていました(^^;)。補修といってもサビチェンジャー塗っただけですが・・・。まずは右側です。分かり辛いですがサビチェンジャー塗った後の状況です。
alt




 左側です。
alt




 続いてフロントドアヒンジ部です。まずは左側ですが、こんな感じに錆がにじみ出ています。錆以外にも奥まった部分の汚れが確認出来ます。
alt




 ヒンジ部分やその他フロントドア付け根部分全般を、歯ブラシを使ってピッチクリーナーで磨きました。
alt




 こんな感じに。
alt




 出来る範囲でしたが、磨き終わった図です。
alt




 そして錆部にサビチェンジャーを綿棒で塗りました。
alt




 続いて右側です。左側同様に錆部と汚れが確認出来ます。
alt

alt




 指が届かない奥まった部分は、綿棒使って磨きました。錆部にも綿棒を使ってサビチェンジャーを。
alt




 錆補修&磨き終了です。
alt

alt




 最後にバリアスコート掛けておきました。これは左側です。
alt




 そして右側です。
alt




 これまた左側です。
alt




 さて夕方になり、日差しはまだありましたが、鉄板面が熱くなくなったので水垢取りを再開しました。
alt




 続きのルーフです。これまた写真では全く分かりませんが、奥半分(助手席側)が残っていますので、そこから磨き開始です。
alt




 う~ん、境目?写真では全く分かりません。
alt




 前回同様の使用したケミカル&小道具?です。
alt



 おっと、分かりますか?右手前部分の水垢が。霞んでいます。やっと水垢写真デビュー?
alt




 ルーフを終え、最後にトランクリッドを磨きました。この写真は磨き終えた後のもの・・・、だっと思います。これまた分かり辛いですが、なぜかこの部分はムラが上手く消えませんでした。
 まっ、いっか!ってことにし、上面であるボンネット、ルーフ、トランクリッドの水垢取り終了にしました。
alt




 その他サイド面は目立った水垢も無いはずなので・・・。今回は放置プレーです。
alt




 多分ですが、上面は以前掛けたツヤエキスパート、サヨナラになってしまったような気がします。七度塗りしたのに(>_<)。何となくの自分の感覚ですが。なので地肌保護のため、取り敢えずバリアスコートで仕上げしておきました。
alt




 次の磨きはサイド面ですね。サイド面磨いた後、またガラスコーティングしようと思います。みん友さんが使用している西日本ケミカルさんのコーティング剤、気になっていました。ですがクルマだけに時間を掛けれないですし、次の作業はいつになるでしょうね。その内にまた水垢が付きそうです(^^;)。
Posted at 2020/09/21 23:12:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2020年09月17日 イイね!

P10プリメーラの垢落とし

P10プリメーラの垢落とし 野ざらし駐車になって早3か月となったP10プリメーラ。週一程度に水洗い洗車していましたが、すぐに汚れます。9月13日の日曜日は奮発?してシャンプー洗車したんですが・・・。また魔が差してしまいまして。




 シャンプー洗車&拭き取り終了時の写真です。遠目ではツヤツヤに見えますが、凝視すると、ウォータースポットやムラなどが気になってしまい(>_<)。これらを磨き取ってみようかなあと。
alt




 分かり辛いですが、ウォッシャーノズル付近の水垢です。っというか、ムラのような曇りが随所にありまして。
alt




 こんな感じに。あくまでも自分の推測ですが、炎天下により焼き付けられたのではないかと。ウォータースポットも多々ありました。
alt




 ちなみにこの日の天気は曇りでして。鉄板触っても熱くなかったので実行しました。鉄板熱いと更にムラムラ状態になってしまいますので。濃色車のお約束作業ですね。



 使ったケミカルです。いつもの「シュアラスタースピリットクリーナー」です。はたして効果はどうでしょうか?
alt




 付属のスポンジで磨きます。結構力を入れて、磨いては拭き取りを繰り返しました。広範囲を磨いてから間を置いて拭き取ると、ムラが出てダメだったので、小面積磨いて拭き取りを繰り返しました。
alt




 ボンネットから始めて、半分まで磨いた図です。が・・・、写真ではさっぱり違いが分かりませんね。肉眼では思った以上の仕上がりを確認出来たんですが。
alt

alt




 ボンネット終了です。思った以上に綺麗になりました(^^♪。
alt




 ボンネットだけでこの日は止めようかなあと思っていましたが、ルーフにも手を延ばしてしまい、運転席側半分まで磨きました。これまた写真では違い分かりませんね。
alt




 ルーフ半分でこの日は終了にしました。それにしても4月下旬から5月上旬にかけて七度塗りした「ツヤエキスパート」。磨き切ってしまったのでしょうか?いや、まだ残っていることを祈りたいですね。
 残りはいつ磨けるでしょうね?条件としては曇りの日の休日。中途半端に終えてしまったのが歯がゆいですね(^^;)。またいつか(^_^)v。
Posted at 2020/09/17 23:20:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2020年09月03日 イイね!

P10プリメーラの心臓磨き

P10プリメーラの心臓磨き
 連日暑い日々ですね。8月29日の土曜日も炎天下でして。先日帰宅したP10プリメーラのボディは紺色なこともあってあっちっち状態。幾らかでも紫外線からボディを保護しようと、毛布を掛けたんです。っが!ふと魔が差してしまいまして・・・。




 エンジンルーム内の金属部分等を、キズ消しで味を占めたコンパウンドで磨いてみようかなあと(^^♪。「心臓=エンジンルーム」 です(^^;)。それにしても暑かったですね(>_<)。



 まずは以前から気になっていたパワステオイルリザーバータンク?です。磨く前の状況です。
alt

alt



 磨いた後の状況です。せいぜい1分程度の磨き作業でしたので、完全には綺麗にはなりませんでしたが、以前よりマシになったような・・・。
alt

alt



 お次はフロントフェンダー上部付近と、
alt



フロントグリル上端の筋状の垢を磨いてみました。
alt



 磨いた後の状況です。まずはフロントフェンダー上部付近。水滴跡は取れましたが、コーキングの継ぎ目汚れは中々頑固ちゃんでした。
alt



フロントグリル上端の垢はまずまず消えました。
alt



 これ何だっけ?コネクターの台座?
alt



 これまた中々の頑固ちゃんでして。幾らかはマシになった程度です。
alt



 エキマニカバーです。ボンネット開けて最初に目に付くところなので、以前部品交換したくて調べてもらったんですが・・・、見事に廃番\(◎o◎)/!。そんでもって磨いてみましたが・・・、
alt



全く変わらず(>_<)。今度塗装しよっかなあ。
alt



 そうこうしているうちに、いろんな所の埃などが目に付くようになってしまい・・・。コンパウンド磨きをやめ、バリアスコートでの磨きに転換しました。おっと、コンパウンドで磨いた部分も保護目的でバリアスコートで仕上げしました。
alt



 上部は楽勝なのですが、下部(奥)は至難です(@_@。できる範囲で。
alt



 そして完了です。「上から目線(意味が違うでしょ!)」ではかなりイイ感じになりました♪
alt



 なんかいつも整備手帳チックなブログですよね。整備手帳には基本写真8枚しか入れられないので。ブログにしちゃってました。
Posted at 2020/09/03 22:49:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2020年08月29日 イイね!

帰宅したP10プリメーラ

帰宅したP10プリメーラ 8月3日にフロントメンバー交換等で入院させたP10プリメーラですが、完了した旨の連絡を受けまして、ニッサンディーラーに行って来ました。預けてからちょうど3週間経った8月24日、P10プリメーラを引き取りに行きました。




 さて、仕事を定時で終え、次男坊を保育園から迎えて一緒に自宅を出発です。3週間お世話になった代車のノートです。
alt



 ですが、ほとんど乗りませんでした。試乗インプレッションありませんm(__)m。でもたまに乗る時はほとんど次男坊と一緒でした。ある時次男坊が言いました。「何か鏡に映っているよ!」って。ルームミラーにアラウンドビューモニターが装着されていました。次男坊、「どうやって上から撮っているの?」と聞かれ、自分は「・・・」回答出来ず(>_<)。思い出のクルマの一台となりました。3週間ありがとう(*^_^*)。
alt



 ニッサンディーラーが近づいてきました。
alt



 スタバではありません(・・?。
alt



 到着です♪ 早速P10プリメーラとツーショット(おっと次男坊も。)。それにしてもこの2台は対照的な色ですね。
alt



 とりあえず、部品交換など、修理をお願いした所を撮影しようと。まずはカウルトップです。
alt



 下廻りを覗きこんで。スプラッシュカバー。何とか撮影。
alt



 そして、メインのフロントメンバーですが・・・、
alt



 ダメだあ、上手く撮影できません(>_<)。
alt



 それを見ていた工場長さんと担当のAさん(主治医は帰宅したとのことでお会いできませんでした。)、


 「リフトアップしましょう♪」


 「ありがとうございます♪」



 っという訳でリフトアップしてもらいました。
alt



 改めて今回交換した部品を確認していきます。
 まずはフロントメンバーです。明細はこんな感じでして。
alt



 ハイ、ご対面!ちなみにクリヤーの防錆剤を塗ってもらっていました。
alt



 フロントメンバー外した際に、外したボディ側を掃除してもらい、そこにもクリヤー塗ってもらいました。ほんとうは自分でしたかったんですが、外したとの電話もらった時とても仕事が忙しくて、主治医に一任しました。
alt



 さてお次はと下廻りを覗いていたら・・・、マフラーの触媒カバー付近ですが、あれ?なんか綺麗(*^_^*)。主治医が塗ってくれていました。
alt



 更にこんなところまで。
alt



 明細にはありませんでした。主治医のご厚意のようです。嬉しいの一言でした♪
alt


 続いてリヤのロアリンクです。短くて小さいものです。
alt



 右側と、
alt



左側です。
alt



 続いてフロントのサードリンクです。アッパーリンクとロアアームを繋ぐ斜め部材と言ったら良いでしょうか。マルチリンクサス独自の部品です。
alt



 これです。
alt



 クリヤーをこれにも塗ってもらっています。
alt



 今回交換してもらった部品の中で、唯一の外装部品であるカウルトップです。
alt



 事前に保護剤塗っておきました。
alt



 フロントタイヤハウス内にあるスプラッシュカバーです。
alt



 部品あるうちにと、交換しました。
alt



 さて、オイル漏れの修理です。デスビの付け根からの漏れ修理だったんですが、当初デスビ本体の交換との見解でしたが、みん友さんからご教授いただいたOリング交換で様子見ることにしました。
alt



 みん友さんに感謝の気持ちでいっぱいですm(__)m。
alt



 ですが・・・、写真撮り忘れました(^^;)。



 最後です。エンジンオイル交換をしてもらいました。今回はエレメント交換は無しで。
alt




 当然ながら、写真ありません(^^;)。



 今回の整備の明細書全体です。
alt



 おさらいの意味で。
alt



 そして、ニッサンディーラーを後にし、帰宅しました。3週間ぶりに帰宅したP10プリメーラです。
alt



 リフレッシュされたP10プリメーラですが、見た目全く変わらず、帰路の道中何の変化も分からず・・・。

 でもこのクルマのハンドルを3週間振りに握って改めて感じる事、

 それは・・・、




 

 「自分との相性の一致」



 そして・・・、




 「宝物」



 ですかね(^^;)。
Posted at 2020/08/29 23:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2020年08月13日 イイね!

P10プリメーラの見舞い

 87日の午後の事なんですが、年次休暇をもらい盛岡市に行きました。目的は運転免許更新手続きと、入院中のP10プリメーラの様子を見てこようかなあと。この日の相棒はP10プリメーラの代車であるノートです。まずは免許センターに行きました。免許センターは盛岡駅西口にあります「いわて県民情報交流センター アイーナ」の中にあります。





 盛岡駅西口の駐車場に駐車しまして、
alt




 「アイーナ」を望みます。改めて観るとモダンな建物ですね。

alt



 住所変更も同時に行い、視力等も特に問題なく。30分の講習を受けて無事更新終了です♪

alt




 続いて、P10プリメーラを預けているニッサンディーラーに向かいました。到着したらP10プリメーラはボンネット半開き状態で、外の駐車場に佇んでいました。まだ整備には取り掛かっておらず、主治医と再度整備方針の再打ち合わせ。デスビのオイル漏れ部分のOリングは発注済。フロントメンバー等の交換は盆明けになるかな?ってなことでした。



 そして・・・、




       ハイ!





 せっかく来たので自分の出来る整備?をしようかなと(実はこれが本来の目的でして。)。




 まずは、主治医にカウルトップを外してもらい、裏(奥)を磨きました。前回車検時にも磨きましたが、一年半以上経過しましたね。今回カウルトップ本体を交換するので、交換する前にまた磨いておこうかなあと。


 外してもらった状態ですが、一年半で結構また汚れていました。普段は隠れている部分ですので。

alt




 この水垢は前回落としきれなかった記憶があります。

alt


alt




 今回はコンパウンドも使用し、ゴシゴシと。

alt



 磨いた後の状態です。バリアスコートで仕上げしましたが、これが限界でした(@_@)。

alt


alt




 カウルトップ交換後は、また暫くご対面することはないでしょう。

alt




 お次はリフトアップしてもらい、

alt




下廻り全般を磨きました。サッと水拭きした後、ひたすらバリアスコートで磨きました。
alt


alt


alt



 今回はオイルパンを重視して磨いてみました。バリアスコートで磨いても曇っているような状態だったので、コンパウンドで磨いてみました。これはミッションオイルパンですが、中々イイ感じにツヤが出ました。

alt



 エンジンオイルパンは、リブ状の部分までしっかり磨けなかったようです。

alt




 今回交換する予定のサードリンクです。一応磨きました。

alt



 終了です(っと言うかやめました。きりが無いので。)。

alt


alt




 お盆明けのフロントメンバー交換時、また行こうかなあ。外したところを磨きたいので。


 それにしても、整備工場の一角をお借りし・・・。主治医にはいつもお世話になっていました。「見舞い」と言うより、「磨き」でしたね。タイトル訂正?スミマセンm(__)m。

Posted at 2020/08/13 23:30:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation