5月3日、しつこく(?_?)、P10プリメーラにコーティング掛けしました。冷蔵庫に保管していた「ツヤエキスパート」!果たして大丈夫かなあ?
まずはサッと水洗いしまして。それにしてもさすが「ツヤエキスパート」!ぼろっぼろってな感じで水弾きますね。
さて毎度の如く、ガーゼ付きスポンジで塗り塗りと。七度目?くらいでしょうか。
まずはボンネットとルーフに塗って、数分後に拭き取りしたんですが・・・。
まずい(ToT)/~~~、微妙に 「ムラ」 が(写真では分かり辛いですが。)。後から調べてみたら、この日の最高気温 29.8℃\(◎o◎)/! いくら屋根下作業といえども、鉄板熱くなってまして。再度ボンネットから塗り直しです。小面積ごとに塗っては拭き取りすることに。
塗っては拭き取りを繰り返し、何とか全体を一巡し、終了。それにしてもまだこんなに余っています。もう限界かな?とりあえず冷蔵庫にまた仕舞いましたが。
その後、近所のスーパーに行き、買い物がてら、「ムラ」のチェックしまして。
オマケです。その後いつものガソリンスタンドに寄り、給油しました。まだ1メモリーしか減っていませんが。
表示価格ハイオクガソリン112円/ℓ(驚) 会員価格2円/ℓ引きで110円/ℓです。また安くなっていました。
ちなみに、3月15日はこんな感じでした。23円/ℓも安くなっています♪どこまで安くなるんだろう?安いのに越したことはないですが。
給油口ギリギリまでいつも入れています。結露防止に(^^♪。
さて燃費は?トリップメーターの表示距離93.9キロ÷8.89リットル=10.56243キロ/リットルでした。まあまあですかね(^^♪。
小腹を満たしたP10プリメーラ♪
給油後、空気圧チェックもしました。規定値は前輪230Kpa、後輪210Kpaです。ちょっと高めですね。抜いて前後輪共240Kpaにしました。
更にオマケです。帰宅時薄暗かったので、再度ボディ状況を確認。薄暗いと艶々に見えるので。スミマセン、完全に自己満足の世界です。
コーティング七度掛け(たぶん)したP10プリメーラ。普段の手入れは?またバリアスコートかなあ(・・?。
本日5月2日の土曜日、連休初日ではありますが、自分は日直勤務でした。勤務を定時で終え帰宅したのですが・・・。そう言えば家族は妻の実家に行くってことでして。今宵は自分一人です。
さて、近所のスーパーに夕飯の食材買いがてら、自分一人P10プリメーラでドライブすることにしまして(^_^)/。スーパーは自宅からたった数百メートルの距離なのですが、思いっきり遠回りです。どこ走ろうかなあと考えましたが、どうせなら高速道路走らせようと思い立ち、最寄りのインターから東北自動車道に乗り、下り方面である盛岡に向かいました。P10プリメーラで高速走行するのは、数か月ぶりですね。
最近新調したタイヤの調子も確認したくて。当然きちんとバランスもとってもらっていますので、ハンドルがブレルことも無く快調でした♪
高速乗ってたった数分で一つ目のパーキングエリアでワンストップです。高速道路走行証拠写真??
例年であれば、連休の帰省ラッシュで混み合っているはずですが、こんな感じで数台しか停まっていませんでした。
高速走行区間、たった10キロちょっとだったでしょうか。でも少しはP10プリメーラのストレス解消になったでしょう(^-^;。
盛岡南インターで降り、下道で自宅方面に南下します。
そして、自宅からたった数百メートル先のスーパーにようやく到着です。長い道のりでした。(^^;)。
久々でたまたまのP10プリメーラでのドライブ、楽しかったです!(^^)!。
4月25日の土曜日、急遽思い立ち、P10プリメーラのコーティング掛けしました。昨年二度失敗しており、6月に a.carview.co.jp/userid/2004531/blog/42924591/ で、7月に https://minkara.carview.co.jp/userid/2004531/blog/43052403/ でお伝えしたお恥ずかしいお話しのリベンジです。
以前にもお伝えしましたが、現状のP10プリメーラの塗装面の状態なんですが、8年前にプロに頼み一度ガラスコーティング掛けてもらっており、その2年後にさっと下地処理して市販のガラスコーティング剤を掛けてました。その後は普段バリアスコートで仕上げしています(バリアスコートもガラス系です。)。計算上は 三層コーティング なはずなんですが・・・。
さて作業開始です。まずは下地処理です。シャンプー洗車し、
磨き終えて、磨く前より微妙ですが、ヌメッとした艶が出てきました。ムラも特にはないようで安心。この時期がコーティング掛けにはちょうどいいようです。それにしても、自称「三層コーティング」の内、どこまで磨けたんでしょうか?謎です(・・?。
ここまでは順調に。あれ? 鉄粉取りし忘れた(T_T) まっいっか。触ったら感触はそんなにザラついていなかったので。
数分置いて拭き取りです。荒拭き用にしたマイクロファイバークロスですが、一気に仕上がるような感じでした。
あっ、ワイパーアームにも塗っておきました。
さて、これで済ませないのが自分の性格です。
二度塗り目決行! です。
同じ要領で塗ります。
二度目の施工後でもまだこんなに残っています。
Bピラーです。この部分にも塗りました。半艶消し部ですが、この部分の塗装は弱いので、過保護的に。
ちなみにこのコーティング剤、一日置かないと完全に固まらないらしく。一般的にガラス系はそのようですが。
そんでもって、固まったであろう翌日の4月26日に、
リベンジしました(^_^)/ 重ね塗りです。
あれ?使い切りでなかった?「ツヤエキスパート」!いいか悪いか分かりませんが、冷蔵庫で保管しまして。
またもや同じ要領でひたすら塗ります。
また二度ほど塗り重ねたでしょうか。小面積単位で塗っては拭き取りしたので記憶が・・・。
合計約?五度塗り完了。
それにしてもまだ半分余っています。
が、
今日4月29日、また塗りました。冷蔵庫に保管していた「ツヤエキスパート」!こうなったら無くなるまで塗り続けます。あっ、アルファードにも塗らなきゃ(・・?。
4月19日の日曜日、スタッドレスタイヤのままだったP10プリメーラを夏タイヤに交換作業しました。その他いろいろ一日中P10プリメーラと戯れたので。毎度の助手である次男坊は従妹と戯れることとなり。自分一人での作業でした。
まずは、夏タイヤの組み換えをお願いしていたトヨペットディーラーに引き取りに行きました。
夏タイヤを積み込み、実家へ向かいます。
実家に到着し、組み換え終わった夏タイヤをまじまじと確認してみました。サイズは195/60R14です。ホイールは新車時からの純正、タイヤはヤフオクで買った中古品の「ダンロップLM703」です。
表側ですが、まずは1本目。
続いて2本目です。
3本目です。
そして4本目です。
続いてトレッド面です。以後の4本共8分山程度でしょうか。これまたまずは1本目です。
2本目です。
3本目。
4本目です。
これら4本を比較して、1,2本目が若干減りが多かったので、これらを後輪に履かせることにしました。
そして、そんなに多くはなかったのですが、若干石が挟まっていたので、石取りしていたんですが・・・。
ここで 事件発生! マイナスドライバーで石取りしていたんですが・・・。あれ?取れない(@_@)。なぜ???
「釘」が刺さっていました\(◎o◎)/!。
さすが中古品。
ここで迷いました。エアーは特段抜けていないようでしたが、このままタイヤ交換すべきか、パンク修理してからタイヤ交換するべきか。数十秒?悩んだあげく・・・、
とりあえずタイヤ交換してしまおうと。履いてからパンク修理に持ち込むことにしました。
さて、ジャッキアップしようと、セットアップして棒を回したものの・・・、
これまた 事件発生! 一向に空回りでして。何で?
芯棒が外れて、ギヤが噛み合っていませんでした((+_+))。
試行錯誤の末、何とか修復しました。
まずはリヤから取り掛かりました。
タイヤ外したついでにタイヤハウス内を磨くのが恒例になっていますが、タイヤハウスだけでなく、下廻りの手の届く範囲もできるだけ磨きました。ちなみにこのひび割れは塗装ではなく、前回車検時にクリヤーコート吹いたものです。
右タイヤハウス内です。仕上げはすべてバリアスコートです。
これまた下廻りです。
左タイヤハウス内です。
これまた下廻り。
リヤバンパー裏ですね。
磨くだけで一苦労です。一通り磨いて、本題の夏タイヤ装着です。スタッドレスタイヤ装着時に5ミリのスペーサー噛ませていました。なぜならば?スタッドレスタイヤ用のホイールはP11プリメーラ純正アルミなんですが、オフセットの関係か、リヤストラットサスにタイヤの角がギリギリ(ハガキ一枚程度の隙間)になってしまうので。夏タイヤホイールはP10プリメーラ純正なので、当然干渉することはないのですが、幾らかでもワイドトレットにしようかなあと。夏タイヤにも継承しました。
ナットもサッと磨きました。
リヤ完了し、続いてフロントです。
同様に下廻りを磨きました。
左タイヤハウス内です。
ここは?ロアアームですね。
アンダーカバーも。
右タイヤハウス内です。
またまたここはどこ?
アッパーリンクですね。
サッと補修?しました。アンダーカバー留めているビスのワッシャー、アンダーカバー貫通していたので、
一度緩めて押さえ直しました。ただそれだけ。アンダーカバー割れていたのでいつか交換したいですね。部品あるかなあ?
さて、夏タイヤを装着し、
タイヤ交換完了です。
さてスタッドレスタイヤ、洗って収納までやってしまいましょう。
ザッと水掛けて、
シャンプーでゴシゴシ。
タイヤ部にはクレポリメイトを塗り、ホイール部にはワックス塗りました。それにしてもホイールの裏側は汚いです(@_@)。ヤフオクで中古品を激安で買ったものなので。ピッチクリーナー使っても汚れ落ちません。今回は最初から諦めモードで、シャンプーだけで洗浄止めました。
表面はまずまずですが・・・。
洗浄を終え、スタッドレスタイヤ並べてみました。
表側ですが、まずは1本目。
続いて2本目です。
3本目です。
そして4本目です。
続いてトレッド面です。これまたまずは1本目です。
2本目です。
3本目。
4本目です。4本共に雪道のスリップサインまではまだ山はありました。
ですが、4本とも2010年39週目に製造品でして。10年選手\(◎o◎)/!。冬道あまり走らないし、ひび割れもないので、来シーズンも頑張ってもらいます。あっ、銘柄は「ブリヂストンブリザックレボ2」です。
そして収納し完了です!それにしてもタイヤだらけ。
不要なタイヤもあるはずですが、放置しています(@_@)。
P10プリメーラに以前履かせていた社外16インチ物です。いつかまたリベンジあるかなあ?
まだあります。向かって右側はアルファード用のスタッドレスタイヤ、左側はアルファードの前車であるMPV用の夏タイヤです。これこそ処分しないと(^^;)。
夏タイヤ履いたP10プリメーラ、めでたしめでたし(^^♪、ではなく、釘刺さったままです。組み換えをお願いしたトヨペットディーラーに行きました。
釘刺さったタイヤは左前に履かせましたので、外して確認してもらいました。
釘を引っこ抜いてもらい・・・、
その後、石鹸水を掛けて空気漏れ確認してもらいましたが、ブクブクも無く。どうやら貫通していなかったようです。パンクでなくて良かったです。
それにしてもトヨペットディーラーさん、店長さん他2人の方が迅速に対応してくれまして、更にお代はゼロ。ありがとうございました。感謝です(^O^)/。
夏タイヤを履いたP10プリメーラですが、桜が咲き始めたので、桜とコラボ写真撮ってみようかなあと、近場の公園に行きましてパシャリと。
その後、急遽妻の実家に行く用事が出来て、帰り道ちょっと遠回りして、軽くワインディングロード流してみました。自分はタイヤ評論家ではないし、そんなに限界走行はしないので評価できませんが、新しいタイヤ(中古品ですが・・・、)であるダンロップのルマン、中々イイ感じでした。
そして夜も更けて帰宅です。
この日は50キロちょっとの走行距離でした(トリップメーター数百メートルからのスタートでしたので。)。
超長いブログになってしまいました。スミマセン<m(__)m>。閲覧ありがとうございました。
夏タイヤのひび割れが酷くて交換できず、スタッドレスタイヤ履いたままのP10プリメーラですが、先日良さげな夏タイヤをヤフオクで発見し、義理の弟に買ってもらいました。
組み換えをアルファード購入したトヨペットディーラーにお願いしていましたが、新旧タイヤをそれぞれ持ち込まないといけません。4月11日の土曜日に運搬作業しました。
さて、古いタイヤは自分の実家に保管しております。購入した新しいタイヤは妻の実家にあります。それぞれをトヨペットディーラーへ届けなければなりません。
任務を委ねたのはP10プリメーラと、助手に次男坊です。P10プリメーラのトランクには、自車サイズのタイヤは4本飲み込むはずです。まさに「自分のタイヤは自分で」ってな感じです(^-^;。
トランクを空にして新聞紙を敷き、まずは古タイヤを積むため自分の実家へ向かいました。
備忘録を兼ねて、それぞれのタイヤのアップ写真を。
表側ですが、まずは1本目。
まずは1本目。
2本目。2003年8週目。
3本目。2002年51週目。
2002年の51週目が2本、2003年の8週目が2本でした。
続いてトレッド面です。それぞれ4本共スリップサインまでは到達していませんでした。これまたまずは1本目です。
これらのタイヤ、思い起こせば2007年(平成19年)に近所の解体屋さんから購入したものでした。最初は、当時主に母親が乗っていたP11プリメーラに履かせましたが、履かせた直後に追突されて廃車に(@_@)。廃車の際にニッサンディーラーが気を利かせてくれて、取り外してもらっていたタイヤでした。その後しばらく寝かせていたのですが、2012年(平成24年)にP10プリメーラの純正ホイールに組み替えて使用していました。
12年もの活躍ありがとうございました<m(__)m>
さて、本題の運搬です。次男坊頑張ります!(^^)!。
そして、いきなりトヨペットディーラーに到着です。
さて、自分のアルファード担当の方(家族ぐるみの付き合いでお世話になっています。)が出迎えてくれたのですが・・・、
開口一番、「冷却水漏れてない?」と一言。そう言えばなんか焦げ臭い(@_@)。
ボンネット開けて探ってみると・・・?
あちゃあ~、サーモ付近からジワリと漏れてました(>_<)。
今度は妻の実家へ。
さて、新しいタイヤ(中古ですが。)に初対面です。
さて銘柄は?
ダンロップLM703です。ダンロップ履かせるのは超久々です。P10プリメーラ新車装着時のタイヤがダンロップでした。それ以来ですかね。確かSPスポーツⅮ8とかだったような・・・。
8分山ってな感じでしょうか。
これまたトランクに積み込み
組み換えをお願いして、トヨペットディーラーを後にしました。後日引き取りです。
帰宅途中、いつものガソリンスタンドに寄り給油しました。1メモリーしか消費していませんでしたが、タンク内の結露防止に満タンにしました。トリップメーター94.2キロでした。
表示価格はこんな感じでした。またまた安くなってきています。
さて、この日のその後の出来事です。午後、タイヤ運搬を終えたP10プリメーラのボディをサッと拭き取ってから、再出動(大げさですよね。)で買い物に近所のスーパーをはしごしたのですが・・・、
一件目のスーパーで、偶然みん友で同僚の「みんりょう」さんに声を掛けられまして、
プチオフしました(^_^)/。
斜め並びでしたが(@_@)。
時間もあまり無くて数分で解散(@_@)。
次なるスーパーでのサッと買い物で、この日のP10プリメーラの活動は終了です。
話は戻りますが、新しいタイヤ(くどいけど中古品です。)での走りが楽しみです(^^♪。
[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/12/16 23:13:01 |
![]() |
珍しいクルマにお逢いしました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/13 00:18:44 |
![]() |
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/22 23:59:38 |
![]() |
![]() |
トヨタ アルファード 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ... |
![]() |
日産 プリメーラ 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ... |
![]() |
トヨタ ルーミーカスタム トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ... |
![]() |
トヨタ スプリンターマリノ 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |