• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

夏タイヤへ交換 その2

夏タイヤへ交換 その2 4月10日の日曜日、前日に引き続き夏タイヤへ交換作業を行いました。この日の対象車はアルファードと母親のノートです。





 まずはアルファードから。
alt

 アルファード用の夏タイヤです。
ホイールは純正18インチです。
alt

 リヤから始めました。
alt

 タイヤ外した後にタイヤハウス内を水洗いしました。そしてまたタイヤ交換とは無関係の作業から作業しまして(^^;)。まずブレーキキャリパーを磨きました。これは磨く前の写真です。
alt

alt

 磨いた後はこんな感じ。若干ですが綺麗になりました。
alt

alt

 続いて、錆びていた部分にサビチェンジャー塗っておきました。
alt

 タイヤハウス内はバリアスコートで磨きました。
alt

alt

 タイヤハウス内だけでなく、手の届く範囲は出来るだけ磨きました。
alt

 そしてリヤ完了です♪
alt

 続いてフロントに取り掛かりました。
alt

 リヤ同様にタイヤハウス内をサッと水洗いし、これまたブレーキキャリパーを磨きました。これは磨く前の写真です。
alt

alt

 磨いた後はこんな感じ。こちらも若干綺麗になりました。
alt

alt

 以前から気になっていたんですが・・・。ジャッキアップポイントの鉄板がめくれていまして。因みに自分は一度もここにジャッキを掛けたことはありません。何でだろう??
alt

 下地塗装は生きていたので、幸い錆びは発生していませんでしたが、表面塗装が剥がれていたので、念のためタッチアップしておきました。
alt

 タイヤハウス内はバリアスコートで磨きました。
alt

 手の届く範囲で下廻りも。
alt

 エンジン下です。
alt

 しつこくタイヤハウス内です。
alt

 更にしつこく下廻りです。
alt

 寄り道作業の末、やっと完了です♪
alt

 続いて母親のノートです。
alt


 装着する夏タイヤ、ホイールは非純正の15インチです。
alt

 これまたリヤから始めました。
alt

 冬タイヤ外してタイヤハウス内をサッと水洗い・・・、しませんでした(T_T)。時間そんなに掛けれないし、力尽きてきたので・・・。タイヤハウス内、そのままにしてしまいました。
alt

 なのでいきなりリヤ完了です(^^;)。
alt

 続いてフロントです。ブロックを噛ませて、フロアジャッキが入るスペースを確保しました。ルーミーとノートは厄介ですね、車高低くて(^^;)。
alt

 タイヤ外して汚れたままのタイヤハウス内を横目に、
alt

いきなり完了です。
alt

 タイヤハウス内を洗わないでしまった罪滅ぼし(・・?に、ボディは水洗いだけしておきました(タイヤハウス内と下廻りは手の届く範囲で。)。4年前の新車納車時に、ピットワークの5イヤーズコート掛けてもらっていましたが、まだツヤや水弾きは維持していました。
alt

 今季のタイヤ交換終了です(^^♪。あ~疲れた(>_<)。

 ですが外した冬タイヤ、洗わないと。四台分16本\(◎o◎)/!。
alt

 まず石取りから始めました。やりだすとキリがないですが・・・。完全には取り切りませんでしたが、八割くらいは取れたと思います。
alt

 タイヤに水を掛けてから、シャンプー洗浄しました。
alt

 水洗い終了です。
alt

 これはアルファード用です。特化して説明する必要も無いんですが・・・。
alt

 この日はこれでギブアップでした(>_<)。その3に続きます。
Posted at 2022/04/23 21:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2022年04月20日 イイね!

夏タイヤへ交換 その1

夏タイヤへ交換 その1 タイムリーな話題ではありませんが・・・。今季もやってきました(^^)/、夏タイヤへの交換作業。歳を重ねるごとに重い腰になってきていますが、頑張りましょう!っということで4月9日の土曜日(から)始めました。幸いだったのは天気も良く、温かくて絶好のタイヤ交換日和でした♪タイヤ交換対象車は自分のアルファードとP10プリメーラ、ルーミー、母親のノートの合計四台です。父親のデイズは代替えで新車のデイズに代わりまして。夏タイヤでの納車でしたので、今回はタイヤ交換対象外となっていました。一台少なく済みました(^^♪。


 あっ、舞台は自宅から5㎞ほどの実家です。まずはルーミーで乗り込み、始めました。
alt

 タイヤ交換する前に、ケルヒャーでタイヤハウス内や下廻りをザッと洗いました。
alt

 装着する夏タイヤです。ホイールは純正14インチです。
alt

 まずはリヤから始めました。次男坊がジャッキアップしたんですが・・・alt

おっと(^^;)その前に、ナットを少し緩めておきました。
alt

 冬タイヤ外してアーム類を確認しました。錆びてる(>_<)。納車前に錆止めのクリヤーコート吹いてもらったんですが、ダメでしたね。
alt

 取り敢えずサビチェンジャー塗っておきました。
alt

 タイヤハウス内や下廻り、ケルヒャーで洗ったものの、タイヤ外した後更に水洗いし、その後バリアスコートで磨きました。
alt

alt

 ここはリヤバンパー裏ですね。手の届く範囲で。
alt

 そして夏タイヤ装着し、
alt

リヤ完了です。
alt

 続いてフロントです。ブロックを噛ませて、フロアジャッキが入るスペースを確保しました。
alt

 ジャッキアプポイントは赤丸部分の円筒形部分です。前回間違えてロアアームの付け根部分に掛けてしまい・・・。今回は間違いませんでした。
alt

 次男坊、頑張ります。
alt

 ジャッキアップ完了です。
alt

 リヤ同様に、タイヤハウス内洗ってバリアスコートで仕上げました。
alt

 手の届く範囲で下廻りも。
alt

alt

alt

alt

 ルーミー完了です。
alt

 さて完了したルーミーで一旦自宅に戻り、P10プリメーラに乗り換えて再び。ここからは自分一人作業です。
alt

 装着する夏タイヤです。ホイールは純正の14インチです。1000㏄のルーミーと一緒のインチ。P10プリメーラは2000㏄。時代を感じます(^^;)。
alt

 サイドウォールのちょっとした膨らみが気になりました。何でだろう?
alt

 パンク修理跡は再確認しただけです。
alt

 まずはリヤから始めました。
alt

 ここでまたタイヤ交換とは無関係の作業をしまして。ブレーキキャリパーを磨きました。これは磨く前の写真です。
alt

 ピカールを塗って、
alt

ワイヤーブラシでゴシゴシと。
alt

 磨いた後の写真です。細部はあまり綺麗になりませんでしたが、全般的にはツヤも出てきて結構イイ感じになりました(^^♪。
alt

alt

 その後タイヤハウス内をバリアスコートで磨きました。
alt

alt

 下廻りも手の届く範囲で。
alt

 ここはリヤバンパー裏です。
alt

 スペアタイヤハウス?
alt

 リヤ完了です。
alt


 あっ、センターキャップ!最後に(^^;)。
alt

 続いてフロントです。
alt

 ハブ部分が錆で茶褐色してきましたので、
alt

サビチェンジャー塗っておきました。
alt

 リヤ同様にブレーキキャリパーも磨きました。これは磨く前の写真です。
alt

alt

 ワイヤーブラシでゴシゴシと。ピカールを付けて。
alt

 これまたイイ感じになりました(^^♪。
alt

alt

alt

 タイヤハウス内はバリアスコートで磨きました。
alt

alt

 下廻りも。
alt

 エンジン下です。
alt

 寄り道作業の末、やっと完了です♪
alt

alt

 この日はこの二台で疲れ果ててしまい・・・。あと二台は翌日以降に持ち越すことにしました。その2に続きます。
Posted at 2022/04/20 22:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2022年02月20日 イイね!

アルとプリをちょっとだけ

アルとプリをちょっとだけ 2月5日の午前中、アルファードとP10プリメーラをちょっとだけ磨きました。思い付きで(^^;)。トータル作業時間1時間程だったでしょうか。
 さてどこを?写真のとおりボンネットを開け、当然エンジンルームでした(^^♪。


 まずはアルファードから。ボンネット開けて気付いた(いえ、思い出した)ことが。エンジンカバーのクリップが取れていました。
alt

 左右共に(^^;)。点検に出す予定なので、その時付けてもらおうかなあと。
alt

 磨く前の写真です。遠目ではあまり汚れていませんでして。
alt

 ですが奥まった部分や、
alt

エンジンルーム右側の端っこ部分、結構水垢が付着してまして・・・。
alt

 ここは?ヘッドライト付近ですね。埃程度でしたが。
alt

 左フェンダーボルト部のアップ写真。ちょっと汚い(^^;)。
alt

 エンジンルーム左側の端っこ部分も。
alt

 以後の写真は磨き終えた写真です。あっ、使ったケミカルは毎度のバリアスコートです。
alt

 結構イイ感じになりました。
alt

 くぼみや鉄板の継ぎ目は爪先でクロスを駆使して。爪楊枝や綿棒を使えばいいものの、今回は手抜きで指(爪)が届く範囲で行いました。
alt

 おっと、塗装が剥がれることで有名なカラーコードナンバー070ホワイトパールクリスタルシャイン、剥がれていました\(◎o◎)/!。自分のアルファードの発症はここからだったかも。ここは右フェンダー内側です。
alt

 左側はこんな感じで。
alt

 今回タッチアップしておきました。
alt

 しかし、一回塗りでは中々色が載らないんです、パールは。まあエンジンルーム内で、あまり目に付かないところなので、厚めに塗って良しとしました。
alt

 アルファード完了です。
alt

 くどいですが遠目ではあまり・・・。
alt

 続いて隣のP10プリメーラに取り掛かります。
alt


 っと言っても、暇あるごとに磨いていたので、あまり頑張る必要はないかと。
alt


 磨く前の写真です。
alt

 そして磨いた後です。全く違い分かりません(^^;)。
alt

 ですが、奥(と言うか下)を中心に行いましたので。ここはエンジン後方です。全然目視できませんでしたが、多分綺麗になったでしょう(^^;)。
alt

 手を伸ばして、手の感触で(笑)。
alt

 ここは何とか覗けました。ラジエター下のフロント部分。メンバー部を中心に磨きました。
alt

 エンジンルーム磨き、何度もやっていますが手が届き難いので大変です(^^;)。いっそのこと、エンジン降してゴシゴシしてみたいですね(笑)。
Posted at 2022/02/20 21:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年12月31日 イイね!

冬タイヤへ交換 その3

冬タイヤへ交換 その3 「冬タイヤへ交換 その3」のタイトルですが、今回のその3で今シーズンの冬タイヤ交換作業関連ブログはおしまいです。12月4日の土曜日、洗って収納しました。アルファード、P10プリメーラ、ルーミー、ノート、そしてデイズ用の合計20本!



 実家の車庫に仮置きしていた夏タイヤ達を、えいこらせっ!てな感じで外に運び出し、洗浄の準備万端。
alt


 ですが、まずは石取りから始めました。やりだすとキリがないので、いつもは適当にしていましたが、サクサクっと結構短時間でほぼ取り去りました。
alt


 そして洗浄に入ります。まずは全部のタイヤに水を掛けてから、
alt


シャンプー洗浄しました。
alt


 以前はそのままにしていた事が多かったのですが、センターキャップ外して単体で洗いました。おっと、P10プリメーラ、アルファード、ルーミー用限定で(^^;)。
alt


 水洗い終了後の各々のタイヤです。これはアルファード用です。
alt


 ルーミー用。
alt


 P10プリメーラ用。
alt


 ノート用。
alt


 そしてデイズ用です。
alt


 ここでP10プリメーラ用のホイール裏側を。
alt


 ピッチクリーナーで磨きましたが、これが限界。いつか何とかしたいですね。
alt


 アルファード用です。同じくピッチクリーナーで磨きました。軽傷ですが、完璧ではありません。
alt


 他の3車用のホイール裏側はシャンプー洗浄だけで汚れ皆無になりまして。小型車はブレーキパットのカス、あまり出ませんね。楽勝でした。

 さて仕上げです。使ったケミカルはこれです。ホイールはバリアスコート、タイヤはタイヤコートで仕上げました。
alt


 そして完了です。まずはデイズ用です。
alt


 ノート用。
alt


 アルファード用。
alt


 そしてP10プリメーラ用です。
alt


 作業を見守るアルファード(笑)。
alt


 おっと、ルーミー用のホイールですが、表面に何かが付着していました。
alt

alt


 多分以前塗ったホイールコートだと思います。これ、粘度があり、糊を塗るような感覚でして。中々綺麗に仕上げることが出来ず(+_+)。保護目的なので、まっ、いっか(笑)。


 今回初めてタイヤ外して洗浄したルーミー用ですが、
alt


裏側の「Ⅾ」マークにてダイハツ製を再認識。

alt

alt

alt


 そして収納しました。
alt


 アルファード用は陳列出来ず、毎度こんな感じに別途保管です。
alt


 最後にタイヤ袋沢山ありますので、こんな感じに被せておきました。
alt

alt


 恒例のタイヤ交換ですが、これで今シーズンの冬タイヤへの交換全作業終了です。毎度の如く疲れましたが・・・。洗って収納まですると充実感がありますね(^^♪。

 12月の出来事はまだあるのですが・・・。全くブログが追いつかなくなっていました(^^;)。アップは来年にさせて頂きますね。

 今年も自分のページにお付き合いしていただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m。
Posted at 2021/12/31 20:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2021年12月28日 イイね!

冬タイヤへ交換 その2

冬タイヤへ交換 その2 11月28日の日曜日、冬タイヤへの交換作業の続きを行いました。この日のターゲットはルーミーとP10プリメーラです。





 まずはルーミーです。自分が行うのは初めてです。備忘録でオドメーターを確認。5004㎞。3月31日納車から8か月弱での走行距離です。おっと、納車時のオドメーターは6㎞でしたので、正確には納車後の走行距離は4998㎞ですね(^^;)。
alt

alt


 タイヤ交換にはフロアジャッキを使っていますので、このジャッキのジャッキアプポイントは事前に説明書で確認していました。フロントは赤丸部分の円筒形部分です。
alt


 リヤはデフ部分。ルーミーは四駆なのでデフがあります。
alt


 そんでもってフロントから取り掛かったのですが、何かギシギシ鳴って。あれ?ジャッキアプポイント間違ってジャッキ掛けてしまいました(+_+)。間違えたのはロアアーム付け根部分。事件簿2ですかね(^^;)。
alt


 正確な位置に掛け直してジャッキアップ完了です。
alt


 赤丸部分のロアアーム付け根部分、本来のジャッキアップポイントの円筒形に見間違えました。
alt


 タイヤ外してタイヤハウス内を洗い、バリアスコートで仕上げました。
alt

alt


 下廻りも手の届く範囲で磨きました。
alt


 因みに納車前、タイヤハウス内やアーム類、下廻り全般にクリヤーコートしてもらっています。
alt


 さて、装着する冬タイヤです。ブリヂストンのVRX2です。
alt


 新品なのでホイールは表も、
alt


裏も当然綺麗ですが、
alt


保護目的でバリアスコート塗っておきました。
alt


 さて、ハブに刻印された年月日に目が行ってしまいましたが、
alt


サクッとフロント終了です。
alt


 お次はリヤです。予定通り、デフ部にフロアジャッキ掛けて、
alt


夏タイヤ外して、

alt


フロント同様タイヤハウス内を洗い、バリアスコートで仕上げました。
alt

alt


 リヤの下廻りも。
alt

alt

alt


 途中休憩しながら外観を何気なく見ていました。あれ?おっと!フォグランプに曇りが(ToT)/~~~。見なかった事にします(嘘)(>_<)。後で診てもらいましょ。
alt


 さてさて、リヤも終えて、
alt


ルーミー完了です。
alt


 タイヤ交換完了したルーミーで一旦帰宅し、P10プリメーラに乗り換えて今シーズン最後の対象車、P10プリメーラのタイヤ交換を行いました。P10プリメーラはもう何十回もタイヤ交換しているので、ジャッキアップポイントは体が覚えています(笑)。
alt


 しか~し、事件簿3です。何とリヤ左タイヤがパンクしていました(ToT)/~~~。
alt


 なのでパンク箇所を一刻も早く確認したかったので、リヤから取り掛かりました。
alt


 うぉ~、タイヤ内側にビスが露骨に\(◎o◎)/!。何でこんな所に刺さるんでしょ。サイドウォールギリギリ。修理可能か気になって仕方ありませんでした。
alt


 タイヤ交換に無関係ですが、リヤバンパー下端にこんな感じのマダラ模様が。コーティング剤の磨き残しですかね。またコーティング屋さんに相談ですね。それにしても一瞬擦りキズかと焦りました(^^;)。
alt


 さて、タイヤ外して毎度の如くタイヤハウス内を洗って、バリアスコートで仕上げました。
alt

alt


 下廻りも同様に。
alt

alt


 リヤサス部に新規のキズが。この部分、毎度タイヤ交換の都度キズが見受けられます。
alt


 黒色錆止めタッチペン、自宅に忘れてきたみたいで。仕方なく手持ちのグレー色の錆止めタッチペンで補修しておきました。
alt

alt


 リヤ完了です。
alt


 続いてフロントです。
alt


 リヤ同様タイヤハウス内を洗って、バリアスコートで仕上げました。
alt

alt


 下廻りも。
alt


 アンダーカバーやオイルパンも磨きました。
alt


 さて、冬タイヤ装着しようと勇んだのですが・・・。ここでまた事件発生!事件簿4です。P10プリメーラの冬タイヤは方向性があるのですが、フロントに装着しようとしていた残り2本の冬タイヤ確認したら・・・、方向同じのが2本!外した夏タイヤまた履かせて一旦ジャッキダウン。
alt


 あれっと思い、交換終えたリヤタイヤ確認してみたら・・・?これ、右リヤタイヤですが、後ろ向き。
alt


 間違えました\(◎o◎)/!。
alt

alt


 そんなこんなでリヤを再度ジャッキアップし、右リヤタイヤを進行方向物のタイヤに交換。フロントをまたジャッキアップし本来の方向の冬タイヤ装着。二度手間でしたがやっとP10プリメーラ完了です。
alt


 今シーズンの冬タイヤへの交換はすべてのクルマ完了です♪


 さて、P10プリメーラのパンクした夏タイヤ、帰り際にいつものトヨペットディーラーに持ち込みました。担当の方(っと言ってもアルファードとルーミーの)に事前にLINEで写真送って修理可能か相談していましたが、微妙との事で。夏タイヤなので次シーズンまで時間はあるのですが、早く白黒はっきりさせたかったので。
alt
 
alt


 くどいですけどサイドウォール近くだったので、修理が可能か心配でしたが・・・、
alt


エア漏れ無く大丈夫でした(^^♪。
alt


 更に帰り際、ガススタに寄りガソリン入れがてらエアーチェックしました。結構減っていました。
alt

alt


 今季タイヤ交換作業、合計5台でタイヤ20本、この日で完了です♪

 後は外した夏タイヤ、洗って収納しなければ・・・(^^;)。その3で。
Posted at 2021/12/28 23:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   123 45
678910 1112
1314 151617 1819
20 21222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation