• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2024年11月07日 イイね!

ニッサンディーラーで貰って来たカタログ

ニッサンディーラーで貰って来たカタログ 10月26日に車検が終わったP10プリメーラを引き取りに、ニッサンディーラーに行ってきた事は前回のブログでお伝えしましたが、その際にカタログを貰ってきました。ブログではないような気がしますが、今回はそのカタログを紹介したいと思います。

 タイトル画像と同じですが、貰って来たカタログはこの二冊です。全ページはアップしませんが、主なところを紐解いてみます。
alt
 まずはこちらから。
alt
 カタログと言うか、ニッサン90周年記念誌って感じの冊子でした。開いて最初のページはこんな感じでして。
alt
 次ページから各年代ごとの主要車種とニッサンの歴史が掲載されていました。まずは1933年ニッサン誕生~1957年です。左上のクルマがこの年代の代表車種(自分の勝手な見解ですが。)として掲載されているようです。ニッサン創立時の「ダットサン12型」だそうです。流石に自分は見掛けたことはないですね(^^;)。
alt
 1958~1972年です。S30型フェアレディZが代表車種に。因みに自分はまだ生まれていません。
alt
 1973~1984年です。因みに・・・(くどいですが・・・。)、自分は1973年生まれです。そしてこの年代の代表車種は910型ブルーバードでした。かなり売れたモデルですよね。子供の頃は同級生の家で乗っていたり、街中でもよく見掛けたクルマでした。
alt
 1984~1992年です。代表車種はシーマ。「シーマ現象」と言う言葉が生まれたほど衝撃的なクルマでしたね。Be-1やS13シルビアも自分好みです。
alt
 このページの右下に小っちゃくですが、P10プリメーラが掲載されていました。プロジェクト901の代表車種に。ちょっと嬉しい(^^♪。
alt
 1992~1999年です。K11型マーチ、これまた売れましたよね。日欧でカー・オブ・ザ・イヤーを受賞。他にはエルグランドのデビューが自分としては印象的でした。
alt
 2000~2007年です。代表車種は初代エクストレイル。自分の思い出ですが、仕事車で自分が担当しリース契約してかなり乗り回しました。SUVにも関わらず街乗りは軽快で、雪道等悪路の走破性もかなりよく、素晴らしい出来のクルマでした。
alt
 2007~2014年です。代表車種はR35型GT-R。当然かな。
alt
 そして2015~2023年です。スミマセン、現代のクルマ、全くついていけません(^^;)。
alt
 中々充実の内容でした。

 続いてフェアレディZのカタログです。
alt
 裏表紙を見てみると2023年8月現在でした。表紙が全く同じデビュー時の2022年4月現在のカタログも持っていますが・・・。
alt
 自分のカタログに関する知識の中でのお話しで全く根拠ありませんが、ニッサン車のカタログの場合、「3081」の「1」は初版だと思っています。クルマ自体に何らかの改良が入ったカタログだと思い、貰って来た次第でした。
alt
 開いていくと、
alt
alt
alt
alt
ひたすら「写真集」的なカットが続きました。
 メカニズムや装備の解説はこのページと、
alt
このページのみで、
alt
「詳しくはこのQRコードをスキャンしてね♪」とのことでした。カタログも進化していますね。
alt
 バリエーションのページは流石にありました。
alt
 そしてS30型とのコラボ写真が。こういう演出が自分好みです。
alt
 そしてこのカタログは、ハードカバーの豪華なものでした。
alt

 最近力尽きているカタログ集めですが、また再熱しそうな・・・。いや、ディーラー行ったついでに貰える範囲でですね。
Posted at 2024/11/07 22:09:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2024年11月03日 イイね!

P10プリメーラ 15回目の車検終了

P10プリメーラ 15回目の車検終了 10月26日の土曜日、6日前に車検に出していたP10プリメーラを引き取って来ました。





  お世話になった代車クリッパーで自宅を出発しました。お世話になったと言えど、P10プリメーラを預けて代車として乗って帰って来て以来、全く乗っていませんでした(^^;)。
alt
 国道46号バイパスを北進し、
alt
ニッサンディーラーの看板が見えてきました。
alt
 ニッサンディーラーに到着し、ちょっと待ち時間があったので、まず展示車を拝見しました。写真のとおり最新型のセレナです。
alt
 インパネ廻りです。iPad? 我がP10プリメーラと比べると未来のクルマですね。
alt
 そしてお値段は・・・?

 約440万円。メーカーオプション約60万円を付けてのこの価格ですが、高いですね。高度経済成長期のように、物価に比例して給料も上がればいいのですが、物価だけ上がっている現代のような気が・・・。
alt
 車検整備してくれた整備士のYさんと整備内容(後述しますね。)を確認し、支払いを済ませて、さて帰りましょ、とは行かず・・・。何で?

 リフトアップしてもらいました。入庫時恒例の下廻りを磨くためでして。因みに車検整備時にほぼ必須の下廻り洗浄とパスタ―塗装はお願いしていませんでした。
alt
 週末で入庫車が多い中、快く開けてもらいました。毎度ニッサンディーラーには感謝でしたm(__)m。タイヤも外してもらい、
alt

軽く水拭きしてから、バリアスコートで磨きました。
alt
alt
alt
alt
alt
 タイヤを装着してもらい、
alt
終了です。
alt
 ニッサンディーラーを後にしました。
 そして帰宅。6日振りに帰って来たP10プリメーラです。
alt
 全くの備忘録です。帰宅時のオドメーターです。うん?16354・・・1?
alt
 小屋に佇んだP10プリメーラです。
alt
 見た目は全く変わりません。ですが点検済みのステッカーはきちんと貼付されていました。
alt
 車検ステッカーはまだ仮のものでした。
alt

 さて明細書です。車検整備以外にしてもらったのは以下のとおりです。
・エンジンオイル&エレメント交換、エンジンスムーザー添加
・ステアリングラックブーツ交換
・フロントディスクブレーキパッド交換
・LLC交換
 以上でした。あっ、ブレーキフルード交換は必須ですね。
alt
 その他特筆事項です。
・ショックアブソーバーは問題無し。要は油漏れがないか、自分の要望した点検結果でした。
LLCは8年振りの交換でしたが、今まで入っていたLLCに錆び混じりはなかったそうです。交換しなくてよかった?
・オルタの診断結果は・・・、問題無し・・・?
alt
 オルタの診断結果詳細です。始動能力100%!31年物のオルタ、恐るべし(?_?)。なのでまた様子見することにしました。
alt
 バッテリーも超!良好(^^♪。昨年10月に解体屋さんからわずか3,850円で買ってきた中古品でしたが(^^;)。
alt

 P10プリメーラ、二年に一度の適合試験に合格し、以後二年間公道を走ることを許されました(^^)/。自分的には一生乗りたいと思っていますが、このご時世、純粋なガソリン車の行く末が心配です。取り敢えず不慮の事故に遭わないようにしたいものです
Posted at 2024/11/03 22:00:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2024年10月29日 イイね!

P10プリメーラ 15回目の車検へ

P10プリメーラ 15回目の車検へ 平成8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30、令和2、4そして今年令和6年。数えてみると・・・?15回目ですね、P10プリメーラの車検。歳は31歳になろうとしています。人間だったら立派な大人ですね。これまで一度も車検切らしたことなく、よく懲りずに維持してきたものです。まだまだ頑張ってもらいましょう!P10プリメーラ(^^♪。

 っと言う訳で、10月20日の日曜日、いつものニッサンディーラーにP10プリメーラを預けてきました。
alt
 次男坊と二人で自宅を出発しました。

 備忘録的に自宅出発前のオドメーターです。163501㎞でした。
alt
 行きつけのニッサンディーラーは、自宅からクルマで30分程のところにあります。自宅を出てまず国道4号を北進して盛岡南インター方面に。その後国道46号盛岡西バイパスを北進しました。
alt
 そして、ニッサンディーラーの看板が見えてきました。
alt
 到着です。
alt
 工場長さんと色々談義して、お願い事をお伝えしました。因みに一度も交換したことが無い燃料ポンプ、オルタネーター、エンジンスターターは今回は交換見送りました。ただし、オルタは電圧を計ってもらうことにし、その結果で判断することにしました。

 代車はクリッパーでした。帰り際にツーショット。
alt
 この日は長男坊の全国高等学校ラグビーフットボール大会岩手県大会の決勝戦でして。クリッパーで会場に駆けつけて応援しました。わずか1点差で負けてしまいましたが、準優勝ということで、長男坊チームの活躍を称えました。

 別便で来ていた妻運転の我がアルファードを追いかけながらの帰路でした。
alt
 そして無事帰宅しました。
alt
 さてクリッパー、何ともシンプルなクルマですが、次男坊、「このレバー、なあに?」と。「クルクル回してみて」と自分。ヒューマンパワーウィンドウに興味津々でした(笑)。
alt
 オドメーターは2764㎞でした。まだ新車ですね。グレード確認しないでしまいましたが、タコメーター付きが自分のツボでした。
alt

 引き取り予定は10月26日でした。P10プリメーラの居ない寂しい日々が続きますね。
Posted at 2024/10/29 22:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2024年10月25日 イイね!

アルファードの塗装補修

アルファードの塗装補修 10月19日、ウェット路面を走行したアルファードでした。帰宅し、濡れている間にと思い(濡れている間だと水流しただけで汚れ落ちるので。)、サッと水洗いしました。



 そしてですね、拭き取りをしていたら・・・、
alt
ボンネットの先端に何やら見つけてしまいました。そこは明らかに・・・、
alt
剥がれていました\(◎o◎)/!。
alt
 飛び石によるものかもしれませんが、カラーコードナンバー070のホワイトパールクリスタルシャイン、実にエレガントな名称?ですが、巷では悪名高き、そしてメーカーも保証対応してくれていた(ウチのは軽傷なので保証は断りました。)この塗装、剥がれるんです。以前発見した時のブログです → ついに俺のアルファードもかっ! 3年5か月振りに新たな箇所を発見してしまいました。

 そして自分がたった数秒悩んだ補修方法は・・・?





 当然 タッチアップ!
alt
 しかし、蓋が固着していて力んでも回りませんでした。新たに買いに行こうか迷いましたが、輪ゴムを巻いてリベンジしたら、なんとか開きました(^^♪。 
alt
 ちょんちょんしてこんな感じに。
alt
 塗装補修完了です(^^♪。ほんの数秒の補修作業でしたが(^^;)。

 悪名高きカラーコードナンバー070のホワイトパールクリスタルシャイン、今度はいつ何処が剥がれる?今後も軽傷であることを願っていますが・・・(^^;)。
Posted at 2024/10/25 21:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2024年10月22日 イイね!

海釣り帰りのP10プリメーラを洗車プラスアルファ―

海釣り帰りのP10プリメーラを洗車プラスアルファ― 10月12日にP10プリメーラで海釣りに行ってきたことは、前回のブログでお伝えしました。道中ウェット路面の走行はなかったのですが、翌々日の10月14日、軽く水洗い(とプラスアルファ―)しました。潮風にさらされたボディを早めにと思いまして。


 まずボディの状況を確認しました。遠目では特に汚れていないように見えましたが・・・。
alt
 フロントには虫が。
alt
 ホイールはブレーキパッドのダストで赤茶け色に染まっていました。
alt
 シル部にはピッチやらタールやらが。
alt
 ドアにはこんなポチポチが。これ何だろう?虫のウンチ?
alt
 さて、ボディを水洗いしようと・・・、ですが、室内に掃除機掛けることから始めました。
alt
 助手席のフロアーマットに差し掛かった時、ここで自分のスイッチが入り・・・。以前除湿剤が漏れてビショビショになったことがあって(その時のブログです → 塩漬けになったP10プリメーラ )。スカッフプレートを外して、
alt
フロアーカーペットを出来るだけめくってみました。錆は特に確認出来ず、取り敢えず安心しました。しかし、フロアーカーペットの裏側を触ってみると湿っぽく、指を舐めてみたら、しょっぱかったです(>_<)。取り敢えず、鉄板面はバリアスコートで仕上げておきました。
alt
 その後、トラックルームに掃除機掛けて、室内の掃除は終了にしました。
alt
 その後天気が良かったので室内を乾燥させようと、暫く天日干ししました。
alt
 さて3時間程天日干しした後、ボディの洗車に取り掛かりました。
alt
 ボディは水洗いのみで、タイヤとホイールだけシャンプーでゴシゴシしました。
alt
 水洗い完了です。
alt
 10月なので炎天下ではないものの、速攻水滴を拭き取りました。
alt
 拭き取り作業中、こんなものを発見しました。「やば!タッチアップ?」と思いましたが、力を入れて拭いたら取れました。正体は・・・?魚のウロコでした(笑)。
alt
 エンジンルームは濡れていた部分を中心に、後は軽く全体を拭き取る程度に済ませました。
alt
 タイヤはタイヤワックス、ホイールはバリアスコートで仕上げました。
alt
 ついでにエンジンオイルの状態をチェックしました。今年1月に交換し、2200㎞程走行しましたがこんな感じでした。
 因みに新車時からなんですが、規定量入れてもらっても「H」レベルを超えるんです。きちんとエンジン停止から時間を置いてから確認していますが・・・。
alt
 洗車プラスアルファ―完了です。
alt

 あまり手の込んだ洗車ではありませんでしたが、気持ちはスッキリしました(^^♪。
Posted at 2024/10/22 22:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation