• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年11月22日 イイね!

新車で納車からもうすぐ30年のHP10プリメーラ

新車で納車からもうすぐ30年のHP10プリメーラ・現代車に比べると、パワーも燃費も劣りますが、運転してとても楽しいクルマです。
Posted at 2023/11/22 22:39:11 | コメント(3) | クルマレビュー
2023年11月21日 イイね!

アルファード 冬タイヤへ交換

アルファード 冬タイヤへ交換 11月11日の土曜日、アルファードのタイヤを冬タイヤへ交換しました。天気が良く、絶好のタイヤ交換日和でした♪
 毎度ですが、対象車は自分のP10プリメーラとアルファード、ルーミー、父親のデイズと母親のノートの合計5台なんですが、第一弾でこの日はアルファードのみ行った次第でした。

 交換前のアルファードです。
alt
 アルファード用の冬タイヤです。タイヤの銘柄はミシュランのX-ICEで、ホイールは純正17インチです。
alt
  こんな感じのトレッド面でした。まだ頑張ってもらいます。
alt
 
毎度フロアジャッキを使ってジャッキアップしていますが、まずはリヤから始めました。外した夏タイヤのトレッド面を確認したら、スリップサインが出るまでではないものの・・・、
alt
結構片減りしていました。摩耗部分を手でなぞってみましたが、更に凹凸が感じられて・・・。キャンバー角の調整が必要かもですね。
alt
 夏タイヤ外してから、
タイヤハウス内や下廻りを手の届く範囲で洗ってバリアスコートで仕上げしました。
alt
alt
 冬タイヤ装着し、ジャッキを下げてリヤ完了です♪
 っと言いたいところでしたが・・・。



 ここで事件発生!


 掛けたフロアジャッキ、下がらず(>_<)。いくら頑張って棒を回そうとしても回りませんでした(>_<)。フロアジャッキ掛ける前に歯車に油差して予行演習したんですが・・・。
alt
 馴染みのトヨペットディーラーさんにヘルプしようか・・・、いやジャッキ屋さんじゃないし・・・。10分程悩み、自分が考えた解決策は?
alt
 まずリヤストラッドサスにパンダジャッキ掛けて、フロアジャッキ摘出出来る空間作りました。
alt
 そしてフロアジャッキ無事摘出。
alt
 
フロアジャッキ摘出後、何度も動作確認してから、
alt
再び
フロアジャッキでジャッキアップ。
alt
 
パンダジャッキ摘出して、お次は・・・。
 フロアジャッキも無事下がりましたヽ(^o^)丿。いや~、安堵しました(*^_^*)。
alt
 続いてフロントに取り掛かりました。フロアジャッキが心配でしたが・・・(^^;)。信じる者は救われる?とりあえず、また何度も
予行演習しました。
alt
 リヤ同様夏タイヤ外してから、タイヤハウス内や下廻りを手の届く範囲で洗ってバリアスコートで仕上げしました。
alt
 そして恐るおそる的な感じでフロアジャッキの棒を回したら・・・、

無事下がりました(^^♪。
alt
 フロントも完了で、
alt
アルファード、冬タイヤへの交換完了です。
alt
 この日の冬タイヤへの交換は、このアルファードだけで終了にしました。
とりあえずタイヤ運ぶのも、何するにも「重い」の一言のアルファード終了で安堵です。だけどあと4台(>_<)。

 タイヤ交換後自分へのご褒美で、近くのラーメン屋さんで味噌チャーシューメン(二玉)&ミニチャーハンを。これ全部自分一人で食べていいの?的に罪悪感に浸りながら・・・。でも率直に美味しかったです(^^♪。
alt

 くどいですがあと4台。今期の冬タイヤへの交換はチリポリ作戦で行きます♪
Posted at 2023/11/21 21:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年11月17日 イイね!

楽しい海釣りでした

楽しい海釣りでした 11月3日の祝日、海釣りに行って来ました。今回のメンバーは、自分と次男坊、釣りの師匠とお初でご一緒のKさんです。





 先発で9時15分頃自分と次男坊二人で、自宅を出発しました。この日の相棒はP10プリメーラです。昨年は数回P10プリメーラで海釣りに行きましたが、思い返せば今年は初ですね。
alt
 毎度ですが、備忘録でこの日の走行距離を計ってみようと、出発前の距離を確認しておきました。オドメーターを基準にします。160995㎞ですね。
alt
 宮守インターから釜石道に乗りました。
alt
 渋滞皆無でスイスイと(^^♪。
alt
 釜石ジャンクションから三陸道を南進して、唐丹インターで高速降りました。
alt
 ちょっとだけ逆方向の北に向かい、平田のスーパーで人間のエサを調達。今度はまた戻るように南進して、この日の釣り場、本郷漁港に到着。ただ・・・、いつもの防波堤は同業者の方がいらっしゃったので、対岸に着座しました。誰もいなかったので。あっ、11時30頃です。
alt
 投げ竿は二本仕掛けました。
alt
 通常の?ブラーも並行しました。
alt
 そしてですね、今回次男坊と自分が期待したのは穴釣り(テトラポットの隙間に穴釣り専用のブラーを垂らしての釣り方。)でして。こんな感じにまずセットしました。
alt
 こんな感じの防波堤の先端で。
alt
 頑張る次男坊です(^^♪。
alt
 そしたらまず穴釣りブラーに一匹目がヒット!
alt
 「タナゴ」でしょうか。
alt
 続いて投げ竿で小っちゃいお魚が。名前分からなかったので釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんにLINEしたら、珍しい「シロギス」だとのことで。
alt
 続いて穴釣りブラーに「フグ」が。これはリリースです。食べれないので(>_<)。
alt
 13時30分頃、師匠とKさんが師匠のヴォクシーで到着。バックオーライ♪的に防波堤の先端付近まで乗り入れて、自分のP10プリメーラもと続いて停め直しました。
alt
 さてその後の釣りの状況です。自分の通常ブラーに「カレイ」が掛りました。これまた小っちゃかったですが。
alt
 続いて投げ竿にも「カレイ」が♪しかし、また小っちゃかったです。
alt
 ひたすら穴釣りに勇んでいたKさんが「クロソイ」釣り上げました。結構デカい(^^♪。
alt
 続いて自分の通常ブラーに。「ウグイ」ですかね。
alt
 師匠と自分の投げ竿のコラボです。
alt
 待機中のヴォクシーとP10プリメーラです。上から目線で撮影してみました(笑)。
alt
 Kさんに刺激され、Kさんが釣ったポイントに自分の穴釣りブラーを仕掛けたら・・・?

 「クロソイ」が釣れました(^^♪。師匠に持ってもらい撮影。
alt
alt
 結構デカくて\(^o^)/でした。alt

 穴釣り、好調でした♪

 続いて投げ竿で「ハゼ」が釣れました。投げ竿とブラーを行ったり来たりで忙しかった自分です。
alt
 一方Kさんと次男坊は引き続き穴釣りに没頭。
alt
 その甲斐ありました。次男坊、「ドンコ」を釣り上げました♪
alt
alt
 そしてですね、師匠が投げ竿で・・・、何と⁉


ビックな「カレイ」を(^^♪。
alt
 デカイ(^^♪。この日のナンバー1でした。流石師匠!
alt
 続いて自分の投げ竿に「ハゼ」が。
alt
 そして「カレイ」と「フグ」のニ連ちゃん。「カレイ」は小っちゃく、「フグ」はリリースです。
alt
 再びKさんと次男坊です。初対面のKさんでしたが、次男坊に穴釣り指導してくれて、一緒に仲良く釣りしました。
alt
 ほい!また「ドンコ」(^^♪
alt
 そしてですね、次男坊の竿に大きな引きがあったみたいで。Kさんと師匠、次男坊の三人で一生懸命引き揚げ引き揚げようと奮闘したんですが・・・。結局・・・、糸切りました(>_<)。後から釣りの第二の師匠である同僚のabehiroさんに聞いたら、「多分クロソイ。クロソイは引き揚げようとすると、ヒレを広げて抵抗する習性がある」とのことでした。
alt
 日が暮れて暗闇ではテトラポットを渡り歩くのは危険なので、通常ブラーと投げ竿に絞りました。暗くなってからも結構好調でした。通常ブラーに大きな引きがあり、何かなあと?

 「クロソイ」でした。
alt
 続いて投げ竿にも「クロソイ」(^^♪。ただ、誰の竿だっけ?
alt
 多分自分の竿(笑)。もう記憶がありません(^^;)。
alt
 続いて「ドンコ」。
alt
 一本だけ唯一仕掛けていたKさんの投げ竿に「アナゴ」が掛りました。
alt
 もう止めようかなあと片付け始めて・・・。でも投げ竿に「ドンコ」が(^^♪。
alt
 通常ブラーには「タナゴ」かな?これも結構デカかったです。
alt
 ホントの最後に「ドンコ」。あれ、穴釣りブラー。そのまま岸壁に仕掛けていたものです。
alt
 19時頃終了にしました。

 帰りに釜石市内のカッパ寿司でみんなで夕飯食べて帰路へ。釜石道を西進し遠野インターで降り、後は国道396号を盛岡方面にって感じの帰路でした。
 
 帰宅直前に近所のガススタでP10プリメーラも満腹にしました。
alt
 21時50分頃無事帰宅。
alt
 P10プリメーラの帰宅時のオドメーターです。161203㎞でした。さて、この日の走行距離です。161203160995=208㎞でした。
古い
 この日のルートは大体こんな感じでした。 P10プリメーラの208㎞の軌跡です。 P10プリメーラでのドライブは久々でしたので、率直に楽しかったです♪
古い
 翌日自分達の成果を確認しました。 正確に数えませんでしたのでこんな感じということで(^^;)。
古い

 大き目きめのお魚は刺身にしました。 ブリンブリンしていてとても美味でした😋残ったアラと他のお魚はすべて煮つけましたがこれまた美味で。
 穴釣りブラー、通常ブラー、投げ竿、すべて好調な今回の海釣り、楽しかったです♪
Posted at 2023/11/17 20:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年11月14日 イイね!

ルーミーの6か月点検とプラスアルファ―作業を

ルーミーの6か月点検とプラスアルファ―作業を 10月29日の日曜日、ルーミーの6か月点検してもらいにトヨペットディーラーに行って来ました。前回の点検は一年点検でして、4月23日にしてもらっていました。それからほぼ6か月経過。スケジュール通りの点検でした。


 自宅から2㎞程のトヨペットディーラーに到着です。
alt
 令和3年3月31日に納車されてから、二年と7か月弱経ちました。ディーラー到着時のオドメーターは19768㎞でした。因みに前回点検時は15420㎞でしたので、この約6か月の走行距離は・・・?19768㎞-15420㎞=4348㎞でした。
alt
 因みにトリップBメーター距離はオイル交換目安にしていまして。前回点検時にオイル交換もしてもらっていたので、そこからの距離です。4346.0㎞でした。あれ!2㎞違う?多分前回点検終えて、家に着いて慌ててリセットしたからだと思います。
alt
 点検中のルーミーです。遠目目線撮影でした。
alt

 画像ありませんが、ボディと下廻りを洗車機で洗車してもらいました。

 そして納車です。納車記念に次男坊とツーショット(笑)。そして、次男坊が手にしているカタログは?最後に述べますね。
alt
 さて帰宅したルーミーですが、ここからプラスアルファ―作業を行いました。さて何を?
alt
 以前から気になっていたんですが、カウルトップが白化してきていまして・・・。
alt
alt
 あと、ウィンドウガラスが全く水弾きしなくて・・・。この二種の対策作業をすることにしました。

 6か月点検で洗車してもらったボディですが、
alt
まずガラスのコーティングする前の下地処理しました。油膜取り剤でゴシゴシと。ただし、今回ガラスのコーティングはフロントガラスと、
alt
リヤガラスのみとしました。時間が限られていたので(^^;)。
alt

 カウルトップ部の下地処理はシャンプーでゴシゴシと。
alt
 洗車機ではタイヤとホイールは完全に洗いきれないので、ここもシャンプーでゴシゴシしました。
alt
 水で濯いで水滴を拭き取りました。当然ですが・・・(^^;)。
alt
 さて下地処理を終え、まずはガラスのコーティングからはじめました。老舗の「レインX」を塗ります。
alt
 ボトルを指で力強く押し込まないのに、結構液体が出てきてちょっと焦りました。ダラダラになりましたが、
alt
塗り込みました。
alt
 塗り終えて数分後、濡れタオルで拭き取りました。
alt
alt
 ガラスのコーティング、完了です♪

 続いてカウルトップを。ケミカルは毎度の「スーパーハード」です。
alt
 このリブ部は面倒です。専用スポンジで塗り塗りしました。綿棒使えばもっと楽に塗れたかな?
alt
 平らな部分は楽勝?でも・・・、
alt
 ワイパーアームに普段隠れている部分が・・・。
alt
 ワイパー中立させて、
alt
その部分にも塗りました。
alt
 そしてカウルトップ部完了です♪
alt
 ガラスは写真撮っても全然、
alt
コーティング掛ったのが分かりません(>_<)。
alt
 部分的ですがコーティング掛け終了して(#^^#)のルーミーです。
alt
 あっ、忘れていました。タイヤとホイールの仕上げ。タイヤはタイヤワックス、ホイールはバリアスコートで仕上げてホントの完了です。
alt
 さて、6か月点検時トヨペットディーラーで貰ってきたカタログは・・・?


 「クラウンスポーツ」でした。自分のカタログコレクションにまた一冊。
alt
 そして6か月点検の明細です。今回も支払いはゼロ円でした。メンテパックにエンジンオイル交換は含まれていて、支払い済みなので。メンテパックは、単発で点検お願いするのと比べると半額程度なのでリーズナブルです。更に今回の点検でも特に不具合無かったのは幸いでした。
 ですがエンジンオイル、0Wが・・・。点検依頼前に言うの忘れていました。少しでも粘度のある5Wが自分の好みでしたので。前回点検時もでしたが、まっいっか(笑)。
alt

 次回の点検は来年の3月です。あれ?=初回車検!早い物ですね、月日が経つのは(^^;)。
Posted at 2023/11/14 21:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーミー | クルマ
2023年11月08日 イイね!

ノスタルジックカーを拝見

ノスタルジックカーを拝見 解体屋さん探訪、P10プリメーラのバッテリー交換と、10月28日土曜日はクルマ三昧の日でした。そしてこの日更に・・・?
 P10プリメーラのバッテリー交換を終えて、ふと思い出した事が。そう言えば近所のスーパー駐車場で秋祭りと称してイベントが行われていることを。その一環でノスタルジックカーが展示されているとの情報だったので、この日の夕方行ってみました。自宅から1㎞もない所なので、徒歩でもチャリンコでも全然いいんですが、バッテリー交換終えたP10プリメーラで給油も兼ねて行って来ました。
 タイトル画像は、駐車場に駐車したP10プリメーラです。その先にノスタルジックカーが見えますね。

 全部で7台展示してました。

 まずは「ジャガー」です。ナンバーは岩手33の分類番号二桁で、平仮名から推測して平成8年頃に登録されたものだと思います。ですが自分は外車があまり詳しくないので、車名が分からず・・・。でもこの風貌、まさに「ジャガー」って感じで貫禄ありますね。
alt
 「サバンナRX-7」です。リトラクダブルヘッドライトの代名詞ですね。運転したことはありませんが、多分自分が小学1年生だった昭和55年(1980年)頃、父親が運転するB310型サニーの後部座席に乗った自分とお隣さんのお兄さんとで、後ろに付いたRX-7に、二人で「上げて♪」と手を上に振ったら、リトラ上げてパッシングしてくれました♪遠い思い出のワンシーンが蘇ってきました。
alt
 テールからの判断で後期モデルですね。
alt
 ロータリーターボ体感してみたいですね♪きっと物凄い加速が(^^♪。
alt
 続いてS130型「フェアレディZ」です。
alt
 テールと部分カラードバンパーから推測して後期型ですね。
alt
 Ⅼ28型エンジン。
alt
 そして以後のクルマは、スーパーの会長さんの愛車達です。なぜ知っているかというと・・・?

・近所でたまに見掛けます。
・令和元年(2019年)7月14日に放映された初回「昭和のクルマといつまでも」で登場したクルマ達でした。

 まずは「スカイライン」。
alt
 「羊の皮を被った狼」と称されたあの名車です。
alt
 写真で分かり辛いですが、青バッジでしたので、「GT-Aですか?」という自分の問いに会長さん、「何で分かるの?まだ若いでしょうに。」って驚いていました。因みに自分は今年で50歳になりました。全然若くない(^^;)。
alt
 ロングノーズに縦置きで収まっているエンジンです。
alt
 そしてニッサンのエンブレムと、
alt
プリンスのエンブレム。ニッサンとプリンスが合併した後の昭和43年(1968年)式と会長さんは言っていました。
alt
 続いて「ライフ」です。このライフは・・・、
alt
バンタイプ。
alt
alt
 続いて「ホンダZ」です。
alt
 水中メガネの愛称が納得のテールです♪
alt
 ラジエターが付いていたので、水冷式になったモデルですね。
alt
 最後になりますが再び「ライフ」です。岩ナンバーがツボでした。
alt
 会長さんがお父様から引き継いだ大切なライフだと、「昭和のクルマといつまでも」で取材されていました。
alt
 オマケ画像です。P10プリメーラ、気付いたら最新のNSXと仲良く並んでいました♪一区画挟んでですが(笑)。
alt

 クルマ好きの自分ですが、最近のクルマは車名すら分からなくなってきました(^^;)。燃費や走行性能、安全性、断然現代車は優れていると思います。でもノスタルジックカーは、「人馬一体」的なところがありますよね。「ブレーキとアクセル踏み間違えた」なんて事故は皆無だと思います。
 ノスタルジックカー、運転した事、乗ったことも無いクルマがほとんどですが、「子供の頃良く見掛けたっけなあ」とか、「免許取ったらこれに乗りたい!」と思っていた自分の記憶と照らし合わせてしまい、思い出に浸ってしまいます。今回拝見させて頂いた7台は勿論ですが、末長く活躍して欲しいですね(^^♪。
 あっ、我がP10プリメーラもこの11月で新車で納車から30年経ちます。早いものですね。とりあえずネオクラシックカーかな(^_-)-☆。
Posted at 2023/11/08 22:54:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になったクルマ | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation