• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2023年04月21日 イイね!

夏タイヤへ交換 ルーミー、デイズ、ノート編

夏タイヤへ交換 ルーミー、デイズ、ノート編 3月にアップしたブログでは述べていましたが、毎度のタイヤ交換対象車は、自分のP10プリメーラ、アルファード、ルーミー、母親のノートと父親のデイズの合計五台です。3月中にP10プリメーラ(夏タイヤへ交換 P10プリメーラ編)とアルファード(夏タイヤへ交換 アルファード編)は交換を終えていまして、4月8日の土曜日、チリポリ作戦?第三弾で残りのルーミー、デイズ、ノートを夏タイヤへ交換しました。

 まずはルーミーから。
alt
 装着する夏タイヤです。ホイールは純正の14インチです。
alt
 タイヤは新車装着時のものです。2021年7週目の製造品・・・、
alt
 ただ1本だけ10週新しい。なぜならば・・・?答えはこちらを → 破損したタイヤ交換
alt
 まずケルヒャーで、ザッとタイヤハウス内や下廻りを洗いました。
alt
 そして本命のタイヤ交換です。まずはリヤから始めました。
alt
 ケルヒャーで洗った後の画像です。因みに耐ピッチング塗装と言うんでしょうか、ザラザラした部分はケルヒャー掛けても、ブラシでゴシゴシ擦っても綺麗になりません。
alt

alt
 錆びていたところには錆チェンジャー塗っておきました。
alt
 そしてバリアスコートで仕上げました。
alt
 リヤ完了です。
alt
 続いてフロントに取り掛かります。フロアジャッキがそのままでは入らないので、毎度の如く板噛ませました。
alt
 タイヤ外してケルヒャーでザッと流しました。
alt
 まずブレーキキャリパーをピカール使って磨きました。時間をそんなに掛けれないのでサッと。
alt
 後は手の届く範囲で、バリアスコートで磨きました。
alt

alt
 最後にボディをシャンプー洗車して、
alt
ルーミー完了です。
alt
 続いてデイズです。
alt
 装着する夏タイヤです。ホイールは非純正の14インチです。
alt
 まずはリヤから。
alt
 ケルヒャーで洗った後の画像です。因みに、バリアスコートで仕上げはしませんでした。
alt
 途中雨が降って来て心が折れそうに(>_<)。でもその後は降ったり止んだりの弱い雨だったので続行しました。
alt
 夏用ホイールはナット剥き出しになるので、手持ちの袋ナットを取り付けました。
alt
 そしてリヤ完了です。
alt
 続いてフロントです。
alt
 合間にワイパーを夏用に交換しました。
alt
 ボディは軽く水洗いして、デイズ完了です。
alt
 続いてノート。タイヤ交換対象車五台目で最後のクルマです。やっとここまで来たかって感じで。
alt
 装着する夏タイヤです。ホイールは非純正の15インチです。
alt
 タイヤ交換する前にボディをシャンプー洗車しました。
alt
 そしてリヤから。
alt
 ケルヒャーで洗った後の画像です。ノートもバリアスコートで仕上げはしませんでした。
alt
 リヤ完了です。
alt
 そしていきなり四輪完了の画像です。
合間にワイパーを夏用に交換しておきました。
alt
 今季の夏タイヤへ交換作業、五台すべて完了しました♪「終わった~(^^♪」っと感無量?に浸っていたのも束の間・・・(^^;)。
alt

 外した冬タイヤ合計20本を洗って収納しなければなりません。この日は力尽きて(>_<)。日を改めて行うことにしました。
Posted at 2023/04/21 21:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ
2023年04月19日 イイね!

合間の海釣りでした

合間の海釣りでした 今年初の海釣りしてきました。時は4月1日から2日にかけてです。合間と言うのは、長男坊のラグビー交流試合の観戦がメインでしたので。会場は釜石でしたので合間に釣りしようと(^^♪。



 4月1日の8時15分頃自宅を出発しました。家族4人乗車で。相棒はアルファードです。
alt
 自宅出発前にオドメーターを確認。97352㎞でした。
alt
 まず長男坊を北上市内の高校に送り(長男坊は高校から別便で行くので)、江刺田瀬インターから釜石道へ。
alt
 釜石仙人峠インターで釜石道を降り、道の駅でちょっと休憩。
alt
 試合まで時間があったので国道45号を北進し大槌町に向かい、ホームセンターでイソメや不足の釣り具を購入。その後ちょっと南進して釜石市鵜住居の復興スタジアムに到着です。
alt
 試合を観戦しました。
alt

alt
 この日の試合は終了です。
alt
 そして16時過ぎに釣り場へ。復興スタジアムからほんの数㎞東進した箱崎漁港に来ました。早速投げ竿をまず1本仕掛けました。
alt
 ブラーをブラブラっとしている次男坊です。
alt
 待機中のアルファード(と中で待機の妻)です。
alt
 その後投げ竿は2本に。
alt
 と言いつつ、1本はちょっと離れた所に移動させました。
alt
 そして・・・、
「引いてる!」と投げ竿を次男坊が巻き上げたら・・・?
alt
 「アイナメ♪」。次男坊(^O^)/。
alt

alt
 同じ投げ竿で続いて「ドンコ」が釣れました♪
alt
 その後ブラーでも「ドンコ」が釣れました。そして20時頃、取り敢えず箱崎漁港を後にしました。
alt
 また大槌町に向かい、銭湯で一っ風呂浴びて、今度は唐丹の本郷漁港に22時頃到着。ここで車中泊しながらの釣りをしようと(^^;)。次男坊と妻は車内で💤
alt
 自分一人でまずはブラーをセット(と言っても置いておいただけです(^^;))。
alt

alt
 防波堤の先端には投げ竿をセットしました。
alt
 取り敢えず、ブラーで「ドンコ」がヒットしました。
alt

 その後はブラーも投げ竿も全く反応無く・・・。寒さもあり、竿を放置して24時頃就寝してしまいました。
 
 翌4月2日の早朝、といっても7時頃ですが・・・(^^;)。勇んで釣り再開!因みに放置していた釣り竿には全く掛っていませんでした。
alt
 アルファードも目覚めたかな(笑)。
alt
 次男坊と共に再度投げ竿2本をセットしました。
alt
 実は対岸、いつも師匠と来ている所です。今回は反対側で。
alt

alt

 9時頃まで粘りましたが、この時はボウズでした。

 さて、二日目の長男坊のラグビー観戦に向かいました。昨日の会場の復興スタジアム近くですが、今度は根浜のグラウンドへ。
alt

alt
 午前中の試合終了です。
alt
 昼食に有名店の釜石ラーメンを食べました。いつか食べたかったんです。期待通り超美味しかったです😋。
alt
 ラーメン昼食後、午後の試合までまだ時間があったので、合間に次男坊と共に根浜漁港へ。根浜のグラウンドのすぐ近くです。
alt

alt
 次の試合まで一時間程しかなかったので、急いでセットしました。
alt

alt

 ここではまたボウズでした(^^;)。

 すぐさまラグビー観戦に戻り、
alt
また合間に箱崎漁港へ。今度は自分一人で。
alt

alt
 これまでの成果です。
alt
 もう終わりにしようと、ブラーを引き上げたら「アイナメ」が掛っていました。
alt
 そしてこの二日間の成果です。詳細は後述で。
alt
 箱崎漁港を後にしました。
alt
 再びラグビー観戦して、
alt
この日の試合は終了です。
alt
 長男坊は翌日も試合でしたが、自分と妻、次男坊は帰路へ。19時頃無事帰宅しました。
alt
 帰宅してこの二日間の走行距離を確認。97661-97352=309㎞でした。
alt
  この二日間のルートは大体こんな感じでした。309㎞の軌跡です。
alt

 翌日成果を今一度確認しました。「アイナメ」2匹、「ドンコ」3匹でした。
alt

 すべて小さいサイズだったのが残念でした。小さいため上手くさばけなかったので、塩焼きにして食べました。それでも率直に美味しかったです(^^♪。
Posted at 2023/04/19 21:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2023年04月15日 イイね!

P10プリメーラにお会いしました

P10プリメーラにお会いしました 当然の如く、令和5年(2023年)現在の巷ではほぼP10プリメーラを見かける事は無いですね。我がP10プリメーラは毎日目にしますが(笑)。
 タイトル画像は我がP10プリメーラです。平成5年(1993年)11月新車登録のⅡ型のTmLセレクション(内外装Teモドキ)です。ボディカラーはダークブルーパールです。今年の11月には新車納車から30年経とうとしています。


 3月31日の事なんですが、仕事の放課後、休憩していたら同僚でみん友のZtさんからLINEが「ぶ~ぶぶ♪」と。
alt
 因みにZtさん、
alt
全く更新していません(>_<)。

alt
 そしてみんカラ愛車登録車はオデッセイでした・・・が、
alt
現在はステージアAR-X FOURを愛車にしています。以前乗せてもらったことがありますが、V6 3.5LのVQ35DE型エンジンの振動が無い滑らかさ、さすが6気筒と思いました。運転はしていませんが(^^;)。エンジン音はニッサン車6気筒の独特なものでしたね。

 前置きが長くなりましたが、送られてきた画像が、






 Σ(・□・;)。P10プリメーラとステージアのツーショット!
alt

 一瞬?????
 何が何だか、自分の脳裏が?????

 更に「何処だあ~?」と。よく見たら職場のお客様駐車場であることが分かり、ダッシュで向かいました!

 そしたらこんな感じに仲良く並んでいました(^^♪。
alt
 オーナーさんとお話し出来ればと、Ztさんと一緒に張り込みました👀。しかし、オーナーさん現れず。そりゃ~、たった数分で挫折したので(T_T)/~~~。
alt
 さてこちらのP10プリメーラ、年式とグレードは?ちょっと観察してみました。あまりジロジロ観察するのも失礼かと思ったので、チラ見の結論。
・内装 平織赤ステッチ入りのスポーツシート
・外装 フロントウィンカーレンズが白色
    フルエアロ
    リヤドアのサイドモールに「4×4」の表示が無い

 以上の見解から、Ⅰ型(1990~1992年)のTeと推測しました。
 
 ただ、ホイールはオーテックバージョン標準のものに似ていますね。
alt

 多摩ナンバーでしたので、東京からわざわざm(__)m(ここは岩手県です)。お会い出来て嬉しかったです(*^-^*)。
Posted at 2023/04/15 20:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | P10プリメーラ | クルマ
2023年04月11日 イイね!

アルファードで関東方面へ

アルファードで関東方面へ アルファードで関東方面に行って来ました。目的は長男坊の高校生ラグビー全国大会の応援でした。3月24日の夜出発で、3月26日の夜に帰宅の旅でした。




 おおよその経路はこんな感じでした。片道約480㎞ですね。
alt
 自宅出発前にオドメーターを確認。96321㎞でした。
alt
 自分と妻、次男坊と19時30分頃出発しました(^^♪。
alt
 東北自動車道をひたすら関東方面に南進しました。一時間程走ってまずはいつもの「長者原サービスエリア」で一息。
alt
 続いて「安達太良サービスエリア」で休憩。
alt

 途中の表示板で、この先雨で80㎞/h規制の表示がされていましたが、ここではまだ雨は降っていませんでした。
alt
 関東に入った頃、いよいよ雨が降って来ました。
alt
 ここは何処だ?
alt
 利根川に掛るトラス橋です。この橋を渡ると、関東に来た実感が毎度湧きますね。
alt
 そして今宵の宿に到着。宿と言っても車中泊です。「羽生サービスエリア」です。
alt
 昭和、いや江戸チックな建物が印象的でした。
alt
 翌朝、「羽生インター」で高速を降りて、程なくラグビー大会会場に到着しました。
alt
 ここは「熊谷ラグビー場」です。何とも立派な施設でした。
alt
 そして試合観戦。雨は止まず・・・。でも頑張っていました。
alt
 一日目の試合終了。ラグビー場と言えど、「熊谷スポーツ文化公園」の一角でしたので、
alt
周辺をちょっと散策しました。ラグビー関連グッツやサプリメントを販売している出店がありまして。そんな中で、止めてあったクルマで気になったのはこのディスカバリーでした。リポビタンD=大塚製薬の社用車=宣伝車!外車が(^^♪。
alt
 いやはや立派な施設ですね。
alt
 さて、ラグビー場(埼玉県熊谷市)を後にして、ちょっと観光しようと利根川を渡り、北進して群馬県に。
alt
 程なくまた県境を超えて栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」へ行きました。次男坊を記念撮影(^^♪。それにしても 埼玉県→群馬県→栃木県 と3県をほんの30分程で走破しました(^^♪。
alt
「あしかがフラワーパーク」、ちょっと時期が早かったようですね。藤棚はまだ花咲かずでした。残念(>_<)。
alt
 遠目ではこんな感じで。
alt
 ポツポツ綺麗なお花たちがイイ感じでした(^^♪。
alt
 そしてあしかがフラワーパーク」を後にしました。
alt
 続いて同じ栃木県の佐野市へ。「佐野厄よけ大師」に行きました。
alt

alt

alt
 さてその後、今宵の宿に向かいました。
alt
 群馬県太田市方面です。
alt

alt
 そして今宵の宿に到着しました。
alt
でもここは自分達の宿で、
alt
アルファードの宿はここ(笑)。立体駐車場の屋根付きでちょっと嬉しい(^^♪。アルファードも熟睡出来るでしょう(笑)。
alt
 今宵の宿は「太田駅南口」の近郊でした。
alt
 さて、夕飯何処で食べようかとブラブラ探索。
alt
 ここですることにしました。
alt

alt

 美味しゅうございました♪

 太田駅を横目に「おやすみなさい💤」。因みに妻と次男坊とは別の部屋でした。
alt
 翌日の3月26日、また利根川を渡り南進しました。
alt
 またトラス橋でした。
alt
 昨日と同じラグビー場に到着。タイトル画像と同じですが・・・。30系に包囲(笑)された我が20系アルファードです。
alt
 それにしてもこの日も雨でした。雨にも関わらず、頑張った長男坊でした。
alt
 さて帰りましょ。「羽生インター」から東北自動車道へ。
alt

alt
 雨は相変わらず降り続いていて・・・。先日夏タイヤに交換したアルファードでしたが、5分山程度の溝でしたので、気を付けて運転しないと、っとスピードは控え目にしました。
alt

alt
 利根川を渡り、「関東よ、サラバ」って感じで北進しました。
alt
 正午頃、昼食しようと「佐野サービスエリア」に寄りました。
alt
 ですが、超混みでした(^^;)。
alt
 フードコートも長蛇の列だったので、昼食は諦めてちょっとだけ休憩し、
alt
再び北進しました。
alt
 次の「上河内サービスエリア」に寄りました。
alt
 比較的空いていたので、ここで昼食を取りました。昨年7月にも立ち寄って食した宇都宮餃子でしたが、今回も(^^♪。相変わらず超美味しかったです♪

 お腹一杯状態で再び北進です。福島県に入ったような画像ですね(^^;)。
alt
 ここは・・・?
alt
 ここはハッキリと分かりますね。「郡山ジャンクション」。
alt
 ここは・・・?
alt
 「桑折ジャンクション」でした。まだ福島県ですね。
alt
 「村田ジャンクション」まで来ました。もう宮城県です。
alt
 「富谷ジャンクション」です。ここまで来ると見慣れた景色でなんかホットしますね。
alt
 「鶴巣パーキングエリア」でまた小休憩。
alt
 それにしても雨は止まずでした。
alt
 そして我が岩手県に入り、「北上江釣子インター」で高速降りました。
alt
 20分程先行して走っていたバスで学校に到着している長男坊を迎えて、無事帰宅しました♪
 帰宅時に今回のトータル走行距離を確認。97349-96321=1028㎞でした。
alt
 無事に帰ったアルファードです。大変お疲れ様でしたm(__)m。
alt

 ですが・・・、今回の走行行程の2/3程は雨天走行でしたので、速攻一風呂浴びさせてやりたかったですが、下廻りのみ水を掛けただけでこの日は力尽きてしまいました。洗車出来る日まで待ってくださいな、アルファードさん(^_-)-☆
Posted at 2023/04/11 22:17:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2023年04月07日 イイね!

アルファード 夏ワイパーへ交換

アルファード 夏ワイパーへ交換 3月21日の祝日に夏タイヤへ交換を終えたアルファードでしたが、同日の夕方、ワイパーを夏用に交換しました。





 さて、夏ワイパーを出して確認したら・・・、
alt
運転席側用と助手席側用の二本共ゴムが切れていました(^^;)。っと言うか昨年冬用に交換した際、気付いてはいたんですが、その後放置していました。
alt
 ですが予備は3セット持っていました(リヤ用を除く。)。なぜならば・・・?メンテパックによる一年点検毎にゴムの交換も必須なのですが、点検時期は2月なので冬ワイパーがいつも装着されていて。その都度ゴムだけ持ち帰っていたためです。
alt
 プリントされているビニールに覆われているのが最新物だったような・・・。でも今回は一番古いものと推測される、一番下に写っている物を使うことにしました。
alt
 まず既設のゴムを外しました。これは楽勝。
alt
 そして新しい(っと言っても先述のとおり、保管していた一番古い物と推測されるものです(^^;)。)ゴムを取り付けます。実はこのゴムの取付、自分で何度もやっていますが苦手な性分でして(^^;)。この二本の金属棒をゴム両側に噛ませてからワイパーブレードにハメるやり方をしていましたが、金属棒がこっちがハマればばもう片方が外れると言う感じで。
alt
 もしかしてはと、今回は金属棒を噛ませずに、まずゴムのみをワイパーブレードにハメました。金属棒が無いのでスムーズに行きました。
alt
 そして、その後に溝に沿って金属棒を挿入。
alt
 こういう方法が良かったんですね。すんなりと出来ました(^^♪。
alt
 さて冬ワイパーです。今期は吹雪の中の走行も無く、あまり活躍はありませんでした。
alt
 U字フックで固定されているだけなので、外すのは楽勝です。
alt
 そして、ゴムの交換を終えた夏ワイパーを取り付けようと、冬ワイパーが外されたワイパーアームを持ち上げたんですが・・・。

 「おっと」と手を滑らしてしまい・・・。

 一瞬にしてワイパーブレードが付いていないワイパーアームが勢いよくフロントガラスを直撃!

 まさか・・・。

 恐るおそる・・・。




 あっちゃ~\(◎o◎)/!

 下の画像のとおりです(T_T)。
alt
 いろんなことが脳裏を過りました。
 「リペアで済むぞ。大丈夫♪」「でもヒビが入っている。リペアは無理かあ(>_<)」「車検通らないか。でも車検取ったばかりだから暫くは・・・。」「いやこれは幻だ!」

 と自分に言い聞かせて、気を取直し(たつもりで)夏ワイパーに交換しました。フロント完了です。
alt
 リヤ用も完了です。
alt
 取り外した冬ワイパー、中性洗剤で洗いました。
alt
 ここでまた気になるフロントガラスを確認。やっぱり幻ではない(>_<)。何度見返してもヒビが入っています(>_<)。
alt
 また一応(^^;)気を取り直して、冬ワイパーをバリアスコートで仕上げしておきました。
alt

 今回のフロントガラスの損傷、完全な自分の油断でした。きちんとタオル等を敷いて行えば全く問題無かったと思います。
 その後保険屋さんに連絡したら、保証対象との事で安心しました。免責5万円ですが・・・。トヨペットディーラーの担当の方も即対応してくれて、部品の手配も即行ってもらいました。皆様の対応の早さに感謝でしたm(__)m。
Posted at 2023/04/07 21:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation