• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toy_X3のブログ一覧

2009年04月19日 イイね!

米国のパーツ事情・・・

米国のパーツ事情・・・今週は、またアメリカ出張に来ております。
こまかなモディを構想中だったので、さっそく行きつけのディーラのサービスに
出向いて、見積もりをしてもらいました。
パーツは、フロントバンパーまわりのアミアミ。ドアロックピン(LED工作の為)、消耗品のクリップやネジなどです。
すると、すべてスペシャルオーダーになることが判りました。
(少なくとも同州内に無いので、最悪は本国オーダーで1ヶ月以上掛かるという事態)
それと、見積もってもらって正解だったのですが、こまいパーツだけなのにざっと、230ドルくらい。。。た・高いです。

冷静になって、ホテルに戻り、BOHPのオンライン見積もりに掛けてみたところ、部品代合計は5000円を切るくらい。。。

為替の差額では説明のつかない金額です。
日本とあまり変わらなくなってきたような気がします。
(昔は、もう少し割安感があったけど、気のせいかしら?!)

ということで、本国オーダーを検討中なのでありました。

そして、キドニーグリルチタンシルバー色入手はやめて、スペア組を
塗装加工しようかな。(^o^)
Posted at 2009/04/20 15:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | X6 | 日記
2009年04月09日 イイね!

レンタルガレージにて・・・

レンタルガレージにて・・・暖かくなってきたので、そろそろブログ&モディ開始します。(^_^;)
ゆっくりじっくりと電装系をいじりたかったので、レンタルガレージなるものを
初めて利用してみました。
今回は、埼玉狭山にあるRGアドバンスさんにお世話になりました。
工具も整備場所も整っており、非常に作業しやすかったです。
後日、パーツレビューに載せたいと思いますが、本日の取付および再調整したモノ:
・オートゲージ製の電子式ブーストメータ
・ビデオ入力付きのレーダーTR-301
・リアモニターおよびリアコンソールのナビの再セッティング
 (カロナビの画面が後・前・レーダーのどこにでも表示できるようになりました=DVDも見れちゃいます)
・地デジの映像も、後・前・レーダーのどこでも見れるように再配線。

これら作業している最中、バッテリーは充電器で充電してました。

内装は、ほぼ満足いくかたちになりました。(^_^)
GW中に、Bonさんから譲っていただいた、純正アルミフットレストペダルとHID Fogを取り付けたいと思います。
D1S の6000Kも換えたいところだな~。。。


Posted at 2009/04/09 23:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | X6 | 日記
2008年12月02日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2008

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:日産 / エクストレイル20GT(クリーンディーゼル)
選んだ理由:
国産の乗用車でディーゼル(クリーンディーゼル)を出したことにまず評価したいと思います。
そして、それをSUV系に載せたNISSANにも評価:○。
今年は、ちょっと元気が無い日産だったので、頑張って欲しいと思います。

輸入車部門:BMW / X6
選んだ理由:
ボディの大きさは否めませんが、走り・デバイス・スタイルと申し分ありません。
次世代の四輪駆動システムは、一度試乗されますことをお奨めします。
個人的には、5人乗りでも良かったのでは?と思います。(E70 X5 は、7人乗りもチョイスできるので、棲み分けは出来たのでは?と)

特別賞部門:BMW / X6
選んだ理由:
駆動軸がFRオンリーだったメーカが四輪駆動を出して数年。現在では、X6がその集大成だと思う。
その点から、特別賞。
来年出てくるであろう、ハイブリッドバージョンにも期待したい。

Posted at 2008/12/02 16:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | X6 | 日記
2008年10月15日 イイね!

US出張中・・・

先週から、アメリカに出張しております。
先週は、シカゴ経由で東海岸側のノースカロライナ州に。
今週は、西海岸のサンフランシスコ近郊(シリコンバレー)にいます。

アメリカでも3シリーズのマイナーチェンジを大々的にプロモートしており、
どこの空港にも大きな看板が目立ちました。


ノースカロライナでは、仕事の後、インドアのカート場に連れていってもらい、皆で貸し切りレースを行いました。私は本格的なカートは初めてだったのですが、1チーム4人で、一人持ち時間10分を2セット。かなりエキサイティングで楽しかったです。1回目よりも2回目では、2~3秒平均でタイムが縮まりました。(^_^;)

楽しいものですね、すっかりハマってしまいました。


今週、時間のある昼休みに、会社の近所のディーラーに立ち寄ってみました。

ここのところ、アメリカの経済も微妙ですし、ガソリンも高いので、車の需要は大きく落ち込んでいることは確かです。
しかしながら、M3,M5,M6などが大量に展示(在庫)されておりました。
印象的だったのは、いつになく、現行最終7シリーズが15台くらい在庫されておりました。いよいよF01/F02系に切り替わる前兆みたいです。
1台だけ、X6 の50iをみつけました。(^_^;)

街では、X3,X5は良く見かけますが、X6はなかなか見かけません・・・

ディーラー内を徘徊した後、パーツ部門に寄って、今回はホイール用のバルブを購入してきました。
定価14ドルです。


そろそろ帰国して、いよいよX6号にも少しずつモディを施していこうと思います。






Posted at 2008/10/15 09:40:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | X6 | 日記
2008年09月27日 イイね!

LED化

LED化いろいろとイベントには顔を出してたのですが、
本業の仕事が忙しく、灼熱のこともFamilie のことも書けてませんでした。(T_T)

とりあえず、そろそろX6もちょこちょことモディしようかと考えており、部品を発注したり、自作したりしております・・・

とりあえず、久しぶりに自作したかったのと、FluxLEDを使ってみたかったので、車内のランプ類をLED化するのに既製品を使用するのはやめて、自作してみました。これなら、全部換えても部品代1万ちょっとです。
低価格を狙いたかったので、基板も安いものを使用。ただしFluxLEDは、日亜のRAIKOHをチョイスしました。

すでに、ナンバー灯はLEDタイプに交換済み。(M3などが使用している純正ものに)
エンジェルアイは、BELLOFのシリウスリングに交換しましたが、どうしても外側の光り方に不満がありまして、現在どのようにしたら、良い感じに光るのか?考察中です。。。

とりあえず室内灯は、10カ所分が出来上がったので明日あたり交換してみようと思います。


それと、今更ながらX3モディの総括と、倉庫部屋にあるX3のパーツをガレージセールしたいと思います。足回りから、小物までいろいろありますので乞うご期待。
Posted at 2008/09/28 02:05:57 | コメント(4) | トラックバック(1) | X6 | 日記

プロフィール

「モデルXの100Dが無かったのでカービューに依頼して追加してもらいました。」
何シテル?   12/18 13:31
三度の飯より車が好き。 ガジェット・道具が好きですが、その中でも乗り物には目がありません。 車歴:ホンダシティターボ⇒トヨタハイラックスサーフSSR⇒スバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデルX くろてす (テスラ モデルX)
諸般の事情により、マジメにミニ1台でいくつもりでしたが、ひょんなことから試乗したら、毎日 ...
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
とうとうBMWを降りてしまいましたが、走る楽しさは、またBMWと違う楽しさがあります。エ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
2000年~2005年の夏まで乗っていた、最高にお気に入りのMロードスターです。 雨の日 ...
BMW X3 BMW X3
2005年夏に、MロードスターからBMW の4駆 xDrive が乗ってみたくX3に乗り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation