• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toy_X3のブログ一覧

2010年08月27日 イイね!

Studie Style TV @USTREAM

車のTVプログラム(番組)や雑誌がめっぽう減ったきた、このご時世。
新しい形でとても良い試みだと思いました。
http://www.ustream.tv/channel/studiestylestudio

1時間ちょっと、Twitterなどを使うと双方向にもなりますし、かなり面白かったです。
第2回もあるみたいなので、ご興味ある方はチェックしてみてください。
Posted at 2010/08/27 23:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2008年10月02日 イイね!

X3を振り返ってみて&ガレージセール♪

最後にX3に乗ったのが、7月末。
早いものでもう2ヶ月経ってしまいました。。。(^_^;)
今でも、街でX3を見かけると、何とも言えない嬉しい気分になります。
わたしのX3 3.0iスポーツパッケージは、現在、神奈川県のあるディーラーさんのアプルーブドカーのセンターにあります。車検も無事に通りナンバーも付け替えられたそうです。

3年間で、約18000キロ乗りました。昔20代のころは、1年間で軽くで走ってしまう距離でしたが、運転する楽しさは充分でした!
我が家は、街乗りにはコンパクトなC3号があるので、X3の主な役割はCOSTCOなどへの買い出しや、旅行などの長距離。
京都や長野へは、時々行きましたが、運転疲れをほとんど感じない車でした。
SUVクラスとしての大きさは、扱いやすいサイズだったと思います。(今のX6と比べても)
X3の生涯燃費は、5.9Km/Lでした。(ガソリン満タン法で、ずっと記録&計測しています)
事故・板金などの修理は、ゼロ。地下駐車場に保管だったので、見た目でのボディの痛みもほとんどなく、結果的に査定額にも寄与したと思います。

以前の日記にも書きましたが、唯一の満足できなかった点は、後席の乗り心地。。。運転している私的には、まったく問題ありませんでしたが、後席に乗る家族から街乗りでの硬めの振動や、高速では継ぎ目の突き上げ感が、不評でした。。。
もちろん、足回りをKWにして改善はしておりました!

モディ(改良)もいろいろと行いました!乗っても楽しかったし、イジっても楽しかった車でした。
2006年の5月当時、こんなことを書いておりました:
当時の日記

モディ(改良)を振り返ってみます:
・サウンドシャキット(CS1000-PA504-G)
 ⇒満足度:◎ 効果が大きく良かったです。X6にも移植予定。
・E60用ETC内蔵ミラー移植
 ⇒満足度:○ 途中から標準になりましたね。ワイヤレスロックの受信機を移植しり、配線組み替えたり苦労しましたが、ナビと連動して便利でした。
◆・セパレート式レーダー(ユピテルCR560e)
 ⇒満足度:○ 現在は、取り外しており、お遊びでナイトライダーのレーダーを仮設置中。
◆・ドコモ製Bluetooth ハンズフリー(車載ハンズフリーキット01)
 ⇒満足度:△ 車内広さとのマッチングが悪く、エコーが強めで途中で取り外しました。
・CCFLイカリング(オークションやUSから汎用部品調達)
 ⇒満足度:◎◎ E46やマツダのアクセラ用を用い、ライトを分解し組み込みました。CCFLの明るさが良かったです。そのまま手放してしまいました。


その後の追加事項:

◆・ステアリングシフト
 ⇒満足度:◎ X3 Mスポ用のステアリングにM5のパドルシフトを移植しました。それに、ひーくんさんブランドの「アクティブシフター」を組み合わせ、駆け抜ける歓び度が増しておりました。

◆※・フォグのHID化
 ⇒満足度:◎ 10年前の第2世代といわれるバラストがまだ元気なので、それに3000ケルビン(イエロー)のバーナーをフォグに入れてました。

・HDDカロナビ(H09)の復帰でダブルナビ化
 ⇒満足度:◎ 純正HDDナビがダメダメで、以前使っていたものを復活させました。エイタックさんの取付金具を使い、ダブルモニターを実現。便利でした。地図データも毎年更新しており、最新機種に負けない精度だったと思います。 まだまだX6のDVDプレイヤー&サブナビで使う予定。(^_^;)

◆・バックカメラ
 ⇒満足度:◎ 某ナ○男くんのちょびカメにそっくりなCCDカメラをナンバー横にステー自作にて取り付けてました。バック時は飛躍的に安心感が増しました。
結局、カロナビのバックカメラ入力で使用してました。

・ミラー下の赤ランプ点滅化+セキュリティ装着
 ⇒満足度:◎ 前車用にPAKAPAKA2 を持っていたので再利用。セキュリティについては、US Alpine製のものを使用、詳細は割愛。

◆※・キーレス解除時のハザード点滅
 ⇒満足度:◎ 純正は、ロック時は、1回点滅&解除時は、点滅なしだった為、PAKAPAKA2を用いて、オリジナル点滅回数を加えました。解除時に点滅タイミングがずれて、点滅しっぱなしになることがあり、動作遅延時間の長いリレーやコンデンサーを組み合わせて、事象を改善しておりました。

◆・KW Ver.2 のサスペンション
 ⇒満足度:◎ 車高調+減衰率調整可の良い足回りでした!車高を落としても乗り心地が向上するというドイツ製のサスには恐れ入りました。

◆・retrofit(純正)のBluetooth ハンズフリーユニット
 ⇒使用できず・・・US出張の際、ELFユニット+Bluetooth retrofit kit を購入してきましたが、ワイヤリングハーネスは完璧だったものの、日本向けのHDDナビで認識してくれず、使用できませんでした。
そこで方針変更で、E46用のJ-BIT2(日本向け、ドコモmova用ハンズフリーユニット)を入手し、イジェクトボックスを加工し(具体的には、携帯電話を接続する16芯シールド線を50cmほど延長)、その先にI/Oデータからホンダ用に出ているBluetoothユニット(NVBTH2)を用い、電話帳機能を含め、見事にハンズフリーを実現しておりました。

◆・後期タイプのテールランプ
 ⇒満足度:◎ LEDを用いたシャープなイメージの後期型テールライトに交換しました。リアゲート部と配線に一部加工が必要ですが、問題なく動作しておりました。

◆・TVキャンセラー
 ⇒満足度:○ ジェイテック製のTVくんを使用しておりました。装着すれば、きちんと機能しますし、弊害は皆無でした。

・アルミホイール BBS CH 18インチ
 ⇒満足度:◎ X3乗り仲間だった、うんのくんさんより譲っていただいた4本セット。ガラスコートされておりピカピカの無傷品でした。何よりも純正より1本あたり数キロ軽くなり、バネ下重量が軽くなったことで、車体全体が軽くなったような運動性能になりました。

◆・iコンソール
 ⇒満足度:◎ (http://www.iconsole.jp/p_bmw.html) X3用右ハンドル仕様、色は黒で、ここにiPod を固定していました。質感もよくフィッティングも良かったです。


ここに掲載しているもので、◆マークがあるものは、ガレージセール致します。ご希望の方は、メールをください。なるべく安価にてお譲りしたいと思います。
※がついているものは、一部となります。HB3/4用3000KバーナのみやPAKAPAKA2のみとなります。
ご不明な点は、お気軽にコメント等でお問い合わせください。
Posted at 2008/10/03 00:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2008年07月26日 イイね!

M3 M-DCT試乗!

US出張から慌てて帰国しましたっ。
なぜならば、土曜の夜にゆっくりとnew M3 M-DCTが試乗できるチャンスがあったからです。(^_^;)

今回も、お付き合いのある営業の方、気を利かせて下さって家まで実車で来てくださいましたっ!(なんとも嬉しい!)
じゃじゃーんとばかりに、シルバーストーンIIのM3様が玄関先におりました。(^_^;)


まだ1700kmちょっとしか走っていない、M3 セダンでございます。
成田ナンバーを付けており、今回私のお世話になっているディーラーにて、商談が2つほどあり、ジャパンから借りたそうです。
やはりM3 は、独特のオーラが出ている(ような気がする・・・)車ですね。

まずは、エクステリアを見てみました。
思わず写真を撮ってはみましたが、緊張して露出もモードも失敗してしまいました。(>_<)



そして、運転席に座りいよいよ、V8エンジンを味わうときがやってきました。


シフト部分は、間違いなくDCT仕様です。これからこれで運転すると思うとワクワクしてしまいます!


スタートボタンを押すと、軽やかながら、やはりスポーティなエンジン音が周囲に響きわたりました。やはりMのエンジンは違いますね。
パドルとDCTの扱い方を簡単に聞き、あとは何の注意も無いとのこと。これなら通常のオートマと差異はほとんどありません。
駐めてあった場所が切り返し必要だった為、リバースに入れましたが、クリープは無いものの、少しアクセルに足を乗せると、オートマのような挙動(低速で動こうとする)に若干驚きました。

さて、我が家のエントランスを出て、試乗スタートです!(夜の10時ですが)
営業の方に「ここいら走っていいんですか?」と聞くと、「高速行きましょうよ!」とのお返事。(^_^;)
喜んでとばかりに、我が家から、比較的近い中央道を目指しました。

高速までは、市街地のドライビングモードで走ってみましたが、SMGとは別物であることはすぐにわかりました。本当に2つのクラッチで、見事にシフトチェンジを行っていきます。ショックはほとんどありません。しかも2000回転前後で、積極的にギアチェンジを行うので、街乗りでもすぐに6速等までひっぱります。
街乗りは、なんと言ったらいいんでしょうか。。。
優雅というか、あまりにスムースなDCTの動きに感動ものです。
街乗りの範疇では、これが、スポーツ指向な車でV8のハイパワー車だとは思えないほどです。そう、ラグジュアリーと言ってしまえる感じです。
そう、足回りもEDCで乗り心地良いモードになっていたのもあったと思います。

やがて、車は高速のICに到達。
料金所を過ぎて、モード変更。ガラリと車のセッティングが変わったことが明らかに体験できました。
DCTもマニュアルモードにし、EDCもスポーツなセッティングにすると、ステアリングも重くダイレクトな感じが高まりました。
タコメータを見ながら3000~4000回転あたりでパドルで、シフトアップ。
ステキです。やはりMなエンジンは、高速域である程度の回転数がとても美味しいと思います。
クラクラきちゃいそうな良さでした。そんなことをしていると、あっというまに制限速度まで到達してしまいます・・・
やはりMロードの時も思いましたが、このような車だと日本の道路じゃ楽しさがスポイルされてしまいますね。逆に楽しんだら、免許がいくつあっても足りないと思います。(^_^;)
(サーキットで楽しめば良いですね!)
中央道は、府中ICから乗ったのですが、八王子あたりで折り返そうかと思いましたが、その先がどうしても走りたくなりました。(^_^;)
そう、ご存知の方もいると思いますが、中央道のその先は、相模湖まで連続コーナーでアップダウン続きとなるんです。(^_^)
で、結局行っちゃいました。
予想通り、最高に楽しい試乗となりました。一般道だと、このような体験は出来ないと思いますし。。
やがて相模湖ICで折り返し、今度は下りメインの連続コーナーとなります。(^_^;)
ハンドリングの反応も良く、足回りがしっかりしているので、安心して走り抜くことが出来ます。
あっという間に八王子を過ぎ、ストレートを走り府中ICに戻りました。
あとは、自宅までまた市街地を走り、2時間弱の楽しい試乗はあっという間に終わりました。

言葉で表現するのは難しいですが、M3 良い車ですねぇ。。。
買えるなら、欲しいです。この車。爆)

毎度の事ながら、特別な計らいをしてくださる営業さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
Posted at 2008/07/29 19:28:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2008年07月25日 イイね!

US出張につき現地特派員。。。

今週は、数ヶ月に1度のUS出張に来ています。
ここ数回は、忙しくて現地ディーラーに出向くことが出来なかったのですが、
今回も忙しいのにも関わらず、見たい車があったり、重要ミッションがあったので
ちょいと行ってみました♪
そしたらいきなり、これに遭遇です(^_^;)


窓に張ってある資料を見ると、まだ今週来たばっかりみたいです(^_^)
黒を一度見てみたかったので、まわりからなめ回すように見てしまいました。
日本とのパッケージに大きな差は無いようです。
(でもカタログ見たら、オプションで後席3人に出来るようでしたっ)

ここのディーラーは、とても規模が大きく、新車の在庫がハンパじゃありません!
中でも驚いたのが、コレ↓

E92 M3の在庫が軽く10台越えてます。MDCTもありますが、圧倒的にマニュアルが多かったです。
このほかにも、M5が4台。5シリーズは20台くらい・・・
どれも脱帽する台数です。
M6 もあれば、135i のクーペにカブリオレと、まるでモーターショーのごとく勢揃い。。。

これらを堪能した後、サービス(パーツ担当)に出向き、この方のミッションを遂行しました。(^^)/
パーツ担当のおにーちゃんが使っているPC端末の部品検索DBは既に最新となっており、BMWパフォーマンスパーツもX6のパーツも検索可能でした。爆)
朝イチで行ったので、まわりのお客さんも気にすることなく、ちょっとの間パーツのおにーちゃんと会話をして、いろいろと情報を得ました。

ん~、次回は何か入手したくなってきましたねぇ。。(^_^;)
Posted at 2008/07/25 14:15:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2008年07月06日 イイね!

X6試乗~♪

車の日記、ずいぶん久しぶりになってしまいました・・・
仕事が忙しいのと、X3のモディも一段落してしまったのが大きいかもしれません。
現時点では、満足いく状態になりX3は落ち着いています。
早いもので今月もう車検となりました。

先週の半ば、いつも親切なディーラーの担当さんから電話がありました。
「あ、そろそろ車検だし、その事かな~?」と思い、電話に出てみると
「X6、週末に乗れるヤツがありますよ!」との嬉しいお言葉。(^_^)
「じゃあ、車検のことがついでに打ち合わせるということで・・・」と
電話を終え、週末となりました。

日曜の午後、ディーラーに伺うと、ドーンといきなりご対面です。(^_^;)


アルピンホワイトというのもあるのですが、ど迫力です!
前から見ると、一見X5?!っていう感じですが、後ろ姿は、本当にクーペですね。


インパネ周りも、X5 にそっくりですが、パドルシフトになっている点が、見た目では異なる点です。

細かな点ですが、メーター内のディスプレイ部には、今回初装備の「ダイナミック・パフォーマンス・コントロール」の動きがリアルタイムにわかる機構がついており、どの駆動輪にどのくらいのトルクが掛かっているのか?一目瞭然でわかります。これは面白い機能だったのと、xDriveが進化し、一車輪ごとに制御をかけるようになっていることがよく分かります。


インテリアの質感は、X5とほぼ同等か、それよりも若干向上しているように思えました。実際に、リアシートなどは良くなっているそうです。

で、またまたチャイルドシートを持ち込み、家族で試乗大会です!(^_^;)

川崎方面から横浜の首都高に向かいました。今回3リッターのツインターボエンジンは、初めてだったのですが、今までのターボ車の概念とは異なる味付けでした。
335iは、こういう感じなのでしょうか?
今まで乗ったことあるターボ車というのは、立ち上がり少し後に、グッとくる加速感(たまに、ドッカンターボなやつもありますが)なら、どなたも体感したことあるのでしょうけど、この車は1300回転くらいから、モリモリとトルクが太くなり、2トンを越える巨体を、スルスルと軽やかに加速させていきます。
この味付けには、マイってしまいました。(^_^;)
吹き上げ音も、こもらずにウルサクなく、まるでV8のような感覚です。

感覚が慣れてきたところで、首都高にイン!
まわりの視線がすごく気になる車です。(^_^;)
このご時世で、空いているのを良いことに、加速感やコーナーの安定感を存分に味わえました。
後ろは乗り心地いいかな?と、ちょいと見ると、娘はもう爆睡でした。(^_^;)
ベイブリッジあたりのコーナーを制限速度ギリギリで、突っ込んでもピタッと安定しています。このあたりの足回りも、さすがとしか言いようがありません。
ノーマルでここまで良いとは優秀だと思います。

その後、第三京浜へと分岐し、今度は直線の加速感などをチェックしました。
ボディの重さをまったく感じさせないレスポンス良いエンジンです。
Xシリーズとこの35i(3リッターのツインターボエンジン)は、良い組み合わせだと思いました。
川崎へ戻る為に、どこで降りるか?同乗しているセールスの方に尋ねると、「終点まで行っちゃいましょう!」とのこと。(>_<)
第三京浜の終点って、東京の玉川ICですけど・・・(^_^;)

担当セールスさんと楽しい会話をしながら、環八→国道1号とあっというまに走りきり、ディーラーに帰還してまいりました。
40Km弱、1時間半のたっぷりとした試乗でたいへん満足でした。(^_^)

ハイデッキなので、バック時の視界が厳しいかな?と思いましたが、視界の広いドアミラー+標準のバックカメラで慣れれば問題なさそうです。


結局、娘は、終始爆睡でした。それほど乗り心地は良い感じです。
後席に乗った嫁も、X3とは比較にならないほどの良さということでインプレッションは良かったようです♪

デザイン・性能的には言うことありません。
正直に気になるところは、後席が2人しか乗れないことと、後ろの荷室の高さが
ちょい高く、運び込む際にちょっと持ち上げる感じが否めません。
テールゲートは、電動で快適でしたが。

相変わらずBMWは、面白い車(車好きを楽しませる車)をまた創ってきました。
世界ですでに4万台の注文が入ってるそうです。
日本への割り当ては、少ないので今年モデルの入手は厳しいようです。

少し経ったらまた1~2日ゆっくりと貸してくださるようなので、またゆっくりとインプレッションしてみたいと思います。
リリース直後にも関わらず、じっくりと試乗させて下さった担当さんにいつもながら感謝です!!

ん~、我が家の次期戦闘機は、なににするか・・・迷うな~~。

追伸:帰り際、嫁が1シリが気になってたようです(^_-)
Posted at 2008/07/07 01:55:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | X3 | 日記

プロフィール

「モデルXの100Dが無かったのでカービューに依頼して追加してもらいました。」
何シテル?   12/18 13:31
三度の飯より車が好き。 ガジェット・道具が好きですが、その中でも乗り物には目がありません。 車歴:ホンダシティターボ⇒トヨタハイラックスサーフSSR⇒スバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデルX くろてす (テスラ モデルX)
諸般の事情により、マジメにミニ1台でいくつもりでしたが、ひょんなことから試乗したら、毎日 ...
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
とうとうBMWを降りてしまいましたが、走る楽しさは、またBMWと違う楽しさがあります。エ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
2000年~2005年の夏まで乗っていた、最高にお気に入りのMロードスターです。 雨の日 ...
BMW X3 BMW X3
2005年夏に、MロードスターからBMW の4駆 xDrive が乗ってみたくX3に乗り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation