• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toy_X3のブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

リチウムイオン?

リチウムイオン?冬なので、我が家にあるシトロエン車は、ちょこちょこ充電していないとバッテリーが弱ってしまい、電装品や電気仕掛けが多いフランス車は、トラブルの原因になってしまいがちです。
そんなことから、CTEKのバッテリーチャージャーで充電をしていたのですが、M4はどうだろうと思ってバッテリーを見てみたところ、、、
な・なんと、AGMバッテリーかと思っていたら、リチウムイオンでした!
知らなかったのは、私だけなのかもしれません。。。
アイドルストップも上手くこなすし、CCAメータで計ったところ9月後半の納車で、ようやく2000kmの慣らしが終わろうとしている現在でも、98%くらいでほぼ満充電されていたことに驚きました。

オートサロン行った翌日の、そんなことに気づいた日曜日でした。
Posted at 2015/01/12 22:21:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2015年01月09日 イイね!

TOKYO AUTO SALON2015

TOKYO AUTO SALON2015金曜日だというのにすごい盛り上がっている東京オートサロンに行ってきました。
いまや、モーターショーより規模も大きいし、個人的にはカスタムやチューン、アフターパーツがたっぷり見られるので、こっちのほうが好きかも?!と思えるほどです。

幕張メッセをめいっぱい使った、ひろい会場でしたが楽しめる展示会場でした。
でもでも、やっぱり目がいくのは、F80/F82のM3/M4の外装パーツ。。。結局、写真はほぼそれだけを撮ってきておりました。
見れば見るほど、フロントリップ・サイド・リヤ+羽ものがほしくなってきてしまいますね。。。
その中でもなんとなく気に入ったのは、CPMさんのM4についてたコレKohlenstoffでした:


写真はいろいろなM4撮りましたが、ベスト3に入るのはWORKSさんのところにあったM4のフロントリップ。


あと、予算がありませんが、アクラポのマフラーシステムは見てるだけでもしびれました。(^_^;)


パーツのブースも結構回って、アストロで工具買ったり、88ハウスさんで、マルチファンクションのジャンプスターターが特価だったので買っちゃいました。
週末は混むかと思いますが、なかなか楽しめるショーだと思います~。
Posted at 2015/01/10 01:07:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2014年12月23日 イイね!

Mパフォーマンス ステンレスペダルセット+AT用ブレーキ交換

Mパフォーマンス ステンレスペダルセット+AT用ブレーキ交換年内中に替えたくて、作業しちゃいました。
秋ころ、ドイツから個人輸入していたペダルセットです。

パッと見、「あ、Mパフォのステンレスペダルに替えたんだな~」という画ですが、真ん中のブレーキペダルをF32 4シリーズのAT用と丸ごと交換しちゃいました。
元の写真や作業中の風景は無いのですが、ご存じの方多いと思いますがM4のDCTのブレーキペダルは、マニュアル用の小さいペダルです。
DCTでクラッチペダルが無いので、ブレーキペダル大きい方が良いと思い、AT用と交換しました。

交換作業は、ステンレスペダルも含めて2時間あれば可能でした:

1.まず、足元のフットパネルを外しますが、これは10mmのナット2個を外せば、手前に引くと硬くもなく
パネルは簡単に外せます。

2.パネルを外すとペダルの根元が見えるようになりますので、ブレーキペダルに付いている3つのナット(13mm2つ・10mm1つ)を外します。
その後、ブレーキペダルとブレーキブースターがピンでつながっているのでペンチで外します。

3.ブレーキペダルに、ブレーキランプ用のマグネットスイッチが付いているので、コネクタを外します。

4.オリジナルのブレーキペダルが外れたら、マグネットスイッチを新しいペダルに移設します。

5.新しいペダルの元々付いているゴムペダルを外します。金属部に、Mパフォ用の穴開けを3カ所。(2.5mmドリルで)穴を開けたら、タッピングでネジ切りします。

6.アクセルペダルも外した方が、ステンレスプレートを付けやすいので、根元のトルクスを1つ外して前上方向に持ち上げて外します。バイワイヤのアクセル用コネクタを外します。

7.外したアクセルペダルに、Mパフォのステンレスペダルを貼り付けて、穴開けを2カ所します。1つはダミーです。アクセルのプラスチック部なので、そのままトルクスのネジで付けます。

8.フットレストが一番加工必要です。オリジナルからプラスチック部を切り取ります。かなり厚みのあるプラスチックなので、エアソーで一気に切り落とします。
フットレスト部を脱脂して、貼り付ける。

9.アクセルペダル・AT用ブレーキペダルを外した際と逆に取り付けていきます。コネクタの接続も忘れないように~。

10.フットパネル(そうそう!足元灯とゴング用スピーカのコネクタを取り付けます!)を元通りに取り付けて、作業完了~。

ユーロ少し高くなってしまいましたが、今回はATペダル交換もしたので、ショップに頼むより安く上がったはず・・・。

パーツ番号:
35006860648 : F32 ATペダル右
35002232278 : MパフォペダルAT用
51472232279 : Mパフォフットレストステンレス
Posted at 2014/12/24 00:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2014年12月19日 イイね!

プチオフミ。マニュアルM4試乗

プチオフミ。マニュアルM4試乗年末なので、ちょっと公私ともにバタバタしておりました。

元同僚も、E92M3からF82M4のマニュアルに乗り換えたということで、都内某所で夜中にプチオフミしてきました。
彼のM4はシルバーストーンですが、これまた良い色ですね。明るいところだとすこーし青みが掛かっています。
すでにMパフォのリップやカーボンのリアデュフーザーなども装着済みで、一歩先行ってます。(^_^;)

はじめにちょこちょこっとコーディングして差し上げました。
最近気に入った、コンフォートの機能でトランクゲートをキックで開ける際のライムラグを0秒にしたら、感激していました。

FEM_BODY / 3040 ClMaster / CLM_TIMEOUT_HK_SMOをwert_04からwert_01にするとキック後すぐに開きます。


コーディング後、iDriveの2015地図データを持っていたので、試しに実施してみたところ、アクティベーションコードを聞かれました。
私のと同じ2015モデルのNBTですが、私の場合聞かれてないのですが何が違うのでしょうか??
地図アップデートはあきらめて、乗り比べ試乗会になりました。


彼はDCTに乗ったことがなく、私もM4のマニュアルは初ですが、同じF82なので車両感覚は一緒。
で、マニュアルの味ですが、なんて乗りやすくて楽しいでしょう。運転の楽しさで言ったら、こりゃマニュアルM4の方が楽しいです。


小一時間ほどの楽しい試乗会を終えて、お互いのインプレッションを話して解散となりました。
Posted at 2014/12/22 22:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | クルマ
2014年11月23日 イイね!

埼玉某所コーディングオフ

埼玉某所コーディングオフ本日、久しぶりにコーディングオフに参加してきました。
9月半ばに納車されてからまだ650Kmほどしか走れておらず、このような機会は乗るチャンス。笑)
ということで、久しぶりに行ってきました。

F系がかなり増えてきた印象でした。
コーディングやDIYに強い方々も、けっこういらっしゃってかなり興味深いお話しをたくさん聞くことができて良かったです。
トシ棒さんのアルピナ号を並べて、見比べたのは貴重な体験でした。


午後は、用事があったのでお先に失礼させていただきましたが、楽しいひとときでしたのでまた次回参加したいと思います。

帰り道は、ナビなしでも帰れるので、ちゃっかりナビの地図を2015版にアップデートしました。
アクティベーションコードを聞かれなかったのがナゾですが、ちゃんとアップデート後は、今年開通した
圏央道も見れるようになったので、無事にアップデート完了した模様です。
トシ棒さんの情報通り、USBメモリ経由だと40分ちょっとでNBTは終わりますね。
ただし、今いまの時点で、29.7GBもあるデータなので次回も大容量のUSBメモリは必須かと。。。


アクティベーションコードは生成や入力を求められるきっかけなど、もう少し調べなくちゃ。



皆様、本日はありがとうございました!!
Posted at 2014/11/23 23:07:09 | コメント(9) | トラックバック(1) | M4 | 日記

プロフィール

「モデルXの100Dが無かったのでカービューに依頼して追加してもらいました。」
何シテル?   12/18 13:31
三度の飯より車が好き。 ガジェット・道具が好きですが、その中でも乗り物には目がありません。 車歴:ホンダシティターボ⇒トヨタハイラックスサーフSSR⇒スバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデルX くろてす (テスラ モデルX)
諸般の事情により、マジメにミニ1台でいくつもりでしたが、ひょんなことから試乗したら、毎日 ...
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
とうとうBMWを降りてしまいましたが、走る楽しさは、またBMWと違う楽しさがあります。エ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
2000年~2005年の夏まで乗っていた、最高にお気に入りのMロードスターです。 雨の日 ...
BMW X3 BMW X3
2005年夏に、MロードスターからBMW の4駆 xDrive が乗ってみたくX3に乗り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation