• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toy_X3のブログ一覧

2007年03月19日 イイね!

バックカメラ (ちょびカメ?!)

バックカメラ (ちょびカメ?!)かねてから思っていたんですが、X3はお世辞にも後方視界が良いと言えません。
納車当時からバックカメラが欲しかったのですが、純正は素晴らしいお値段で
とても付けられませんでした。
今まで、バックする時は、慎重に行ってやりくりしていましたが、C3に付けているバックカメラ(CY-RC50D)がとても便利だったのでX3にも採用しようと思ってた
矢先、ネットオークションで、某ナビ男くんご評判の「ちょびカメ」にそっくりな(おそらく同一品?)と思われるCCDバックカメラを見つけて落札→入手しました。

現在、純正のモニターに接続するか?カロナビに接続するか悩み中でございます・・・ 純正モニターに写す場合、ビデオモジュールのバックカメラ信号ラインに割り込ませることで、バック時に自動的に切り替わるとの情報をUSのサイトなどから入手しました。(E46やE39などと同じビデオモジュールらしい・・・)
 または、カロナビは、AVIC-H09 なので、TVチューナーにバックカメラ入力を持っているので、こちらはより確実に取り付け可能であり安全策で行くべきか?迷っております。

とりあえず、その前に、リアゲートの内装のバラシ方を調べなくては・・・
(どなたかX3のリアゲート内装をはずした方いますか?(^_^;) )
Posted at 2007/03/19 02:35:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2007年03月18日 イイね!

ナノパルサー PG-12S

ナノパルサー PG-12S書ける時は、ここぞと頑張ってみます。(^_^;)
我が愛車X3 は現在、乗る頻度が1~2週間に1度の割合・・・
悲しいことに、今年はスキーにも行かないので長距離クルージングも無いので、バッテリーは弱る一方です。(T_T)

そこで前々から気になっていたパーツを装着することにしました。
バッテリーを生き返らせるというか延命させる・・・という触れ込みのナノパルサーです。
みんカラにも効果のほどをレポートされてる方もいますし、ちょっと期待を込めて近々、装着してみたいと思います。

効果のレポートは、またその後に・・・
Posted at 2007/03/18 02:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2007年03月17日 イイね!

ほぼ完成!・・パドルシフト計画その3

ほぼ完成!・・パドルシフト計画その3日頃のわずかな空き時間を狙ってコツコツと制作してきたパドルシフト計画も
制作フェーズは完了となりつつあります。
X3 M-Spo用のステアリングを用意し、M5用のSMGパドルを取り付けて、それに「ひーくん」さんのアクティブシフターで仕立るという、私のX3改良計画の中では、大きな要素でした。

ステアリングは、発砲ゴムウレタン素材で出来ていました。クラフト用カッターや彫刻刀を使って自在に切ることが可能です。
M5のステアリングの切り込みやパドルスイッチの形状をよく確認し、ほぼその形に切り込みました。一部アルミの骨格に当たる部分があり、そこは糸鋸+ヤスリで形状を整えることにしました。

M5のステアリングの場合は、パドルスイッチに付属している金具+ネジで固定しますが、X3のステアリング形状には合わず、ここで工夫が必要でした。
そのままでは、マルチファンクションスイッチのパネルに当たってしまい、うまく収まりません。そこで、ホームセンターでステンレスの板を購入しパネルに当たらないような形状に加工し固定金具としました。その際にネジも、サッシに使う頭が平たく薄い平ネジを使い必要以上に出っ張らないように注意しました。
パドルスイッチの下半分の固定は、このスイッチのコネクタをうまく利用し固定してます。
これで剛性感は充分に確保でき接着剤等は一切使わず固定が可能となりました。
次にパドルスイッチのどうしても出っ張ってしまう部分とマルチファンクションスイッチのパネルが当たる部分については、パネルの裏カバー部を一部削ることで回避出来ました。
このような加工で、パドルスイッチは、X3のステアリングにうまく収まりました。

次の壁に当たったのは、配線でした。このパドルスイッチは、イルミネーションで+と-が光ります。パドルスイッチのコネクタは3線となっており、SMGの信号線と、GND それからイルミが配線されていました。パドルをクリックすると、SMGの信号線がGNDに落ちます。
イルミには抵抗が入っており、3.6vくらいの電圧を掛けてあげると白く点灯します。
SMGの信号線は、既に入手済みのE46用スリップリングでアクティブシフターまで配線可能ですが、イルミラインが問題でした。
X3 のステアリングのマルチファンクションスイッチもイルミに連動し、赤く点灯しますが、スリップリングを伝ってイルミラインは来ていません?!
マルチファンクションの回路には、+12V,GND,恐らくCAN BUS 信号と思われる通信ライン2本の計4本しかありません。
恐らくライトコントロールユニットからイルミONの信号を受け、光らせているようです。
せっかく+,- が光るのですから、なんとか点灯させたく、しかしCRDをかまして、+12Vに接続し常時光らせるのは、なんか芸がありません。
マルチファンクションスイッチの回路を解析して、イルミラインの+側を見つけ、そこにパドルスイッチのイルミラインを接続することにしました。
(念のため、15mA のCRDをかませてあります)

これで、ステアリングの加工は、ほぼ完了です。
次回、時間を見つけていよいよX3に、パドルステアリングとアクティブシフターを装着したいと思います・・・
(いつになるかな?(^_^;) )
Posted at 2007/03/18 02:07:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2007年03月15日 イイね!

ユピテルity.クラブ

ユピテルity.クラブすっかりご無沙汰しております・・・
世の中のおとーさんは、子育てに苦労されてるのですね・・・痛感致しました。
PCに向かっても、仕事でほとんど終わってしまい、読むのが精一杯で、なかなかレスやら書き込みできませんでした。ご容赦ください。(>_<)

少しずつ時間を見つけて、ブログあっぷや、モディを遂行していきたいと思います。春も間近なことですし。(^^)

我が家は、2台の車に、ユピテルのGPSレーダーが付いています。
X3には、CR560e とC3には、CR960i ですが、ともにデータが更新できるタイプで、この度ユピテルのity.クラブに加入してみました。
というのも、嫁さんのC3に付いているCR960iの方がデータが多く、新しいオービスや、Nシステムに反応することに気づき、約1年半前に付けたX3のレーダーのデータ更新がしたくなり加入となりました。
幸い現在加入キャンペーン中で、年会費が半額になりweb で申し込めたり、カード決済など利便性が良かったのもラッキーでした♪

申し込みの数日後(今日)、自宅に「ダウンロードアダプター」なるものが届きました。データをSDメモリに入れておき、このアダプタを車載のレーダーに接続し、ダウンロードボタンにて、更新できるそうです。
新しいデータは1~2ヶ月ごとに更新されるそうで、会員専用のダウンロードサイトから、自分のPCにコピーし、それをこのSDメモリに転送します。

最近のレーダーって賢くなりましたね・・・商店街の自動ドアにピーピーと反応していた頃が懐かしいです。(^_^;)
Posted at 2007/03/15 01:36:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2007年02月02日 イイね!

高機能レーダー探知機CR960i ゲット

高機能レーダー探知機CR960i ゲットヤフオクで値段が安定してきたので、安価なところを狙ってゲットしました。
これは、C3に取り付け予定です。
C3には、現在フロントガラスに貼り付けるタイプ(SG-290CW)が付いているのですが、C3のフロントガラスは、熱線反射タイプで電波も遮蔽してしまい、感度が非常に悪くかなり不便でした。
それと、法規則が変わりフロントガラスに貼り付けは基本的に禁止になったらしいので、装着部位によっては車検などにも影響が出るようです。
今回のタイプは、アンテナを外に出すタイプなので、この問題が解消し本来の性能が発揮できるモデルなので、取り付け前から期待しています☆

時間を見つけて取り付けし、また使用感はレポートしたいと思います。
Posted at 2007/02/02 01:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | C3 | 日記

プロフィール

「モデルXの100Dが無かったのでカービューに依頼して追加してもらいました。」
何シテル?   12/18 13:31
三度の飯より車が好き。 ガジェット・道具が好きですが、その中でも乗り物には目がありません。 車歴:ホンダシティターボ⇒トヨタハイラックスサーフSSR⇒スバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

テスラ モデルX くろてす (テスラ モデルX)
諸般の事情により、マジメにミニ1台でいくつもりでしたが、ひょんなことから試乗したら、毎日 ...
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
とうとうBMWを降りてしまいましたが、走る楽しさは、またBMWと違う楽しさがあります。エ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
2000年~2005年の夏まで乗っていた、最高にお気に入りのMロードスターです。 雨の日 ...
BMW X3 BMW X3
2005年夏に、MロードスターからBMW の4駆 xDrive が乗ってみたくX3に乗り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation