• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toy_X3のブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

M4のETC

M4のETC乗れていないのでM4の走りっぷりなどがレポートできないのですが、
今日は内装ネタで気づいたところを1つ。。。

わたしのM4は、2014/7生産なのですが、ETCミラーが今までと少し変わっていました。
なんか緑LEDランプがあるなぁ?と思いつつ、車検証入れにあるETCセットアップ申請書見ると、
OEM製造元が従来、パナソニックだったはずがJRC(日本無線)になっていて、よく見るとETC/DSRCに
なっていました。

さらに取説の別冊で、「ETC/DSRC車載器システム」が車検証入れに入っておりましたー!
ということで、いつのまにかDSRC(ITSスポット)対応車載器になってたんですね。

何が言いたいかと申しますと、走行中に今までより情報を得られるようになったんですね。
BMWジャパンのHPにも、ETC 車載機システムに、ITS スポット(DSRC)対応機能を追加: より広範囲の渋滞デー タが利用可能となるため、ナビゲーション・システムのルート・ガイダンスの精度が向上。

と書いてありまして、iドライブのナビゲーションがITSスポット情報で、より賢くなるみたいです。

DSRCは、通信情報量が多くなりセキュリティも保たれているので、将来はコインパーキング等の決済にも利用できるようになるみたいです。

今日はそんな気づきでした。




Posted at 2014/09/25 22:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2014年09月23日 イイね!

箱替えしました・・・

箱替えしました・・・X6を6年半乗っておりましたが、いろいろと考えた結果、箱替えいたしました。

クルマのコンディションや車検期間などを考えて、X6は春先に手放しまして、その際にまだ見たこともなかったのですが、超チャレンジャーでM4のオーダーを入れてしまいました。(^_^;)
その間、長かったのですがディーラーの営業の方に時々楽しい試乗車を用意して頂いたり、実家の528iを乗ったりのBMWなし生活を送っておりました。

そしてそして、7月の日本へのM3/M4デリバリーが始まったころに、わたくしのマシンは、ようやく生産開始。
8月の頭にドイツのブレーマーハーフェンから約6000台のクルマと一緒にM4を載せたカーフェリーが出航し、世界各地をまわってようやく9月に千葉港へやってきたのでした。
長い時間でした・・・。

そしてそして、トシ棒さんの納車オフミにも、BMWファミリエにも間に合わず(T_T)、ようやく我が家のガレージにM4は、やってきました。

黒好きなので、ブラックサファイア。内装も黒。
オプションは、フルレザー・コネクテッドドライブプレミアム・パーキングサポート・アダプティブMサスペンション・19インチ黒ホイール・カーボンインテリアトリム・ハーマンカードンなどなど、けっこうてんこ盛りにつけてしまいました。汗

とりあえず早く2000Km走って、慣らしモードを解除してもらいたいと思います。

皆様、今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2014/09/23 23:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2014年09月09日 イイね!

そろそろ復活?

そろそろ復活?すっかりご無沙汰になってしまいました。。。
シトロエンの方は、ちょこちょこイジっておりますが、X6の方は自分的に満足してしまいネタが
尽きてしまっており、クルマブログは冬眠状態でした。

ですがですが、次期戦闘機がまもなく千葉に入港予定なのをきっかけにまた、少しずつ書いて行こうかと考えています。
とりあえず、今日はこのくらいにしておきます。。。
Posted at 2014/09/09 22:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月22日 イイね!

コーディング・オフに参加!

コーディング・オフに参加!サボりながら、まったく研究&追求してなかったcodingの件。
楽しく交流させていただきなら、コーディングとは何ぞやを学ぶべく(^_^;)、トシ棒さんご主催の
オフミに参加してきました。
場所は首都圏某所。午後組だったので昼過ぎに到着すると集まっておりました。
オフミは合流の時に何ともいえぬワクワク感がありますね。


おそらく午前組の方が空いたらしい場所に駐めさせて頂きました。
X6の場合、1985mm 幅があるので、駐車列に入れさせていただくととても恐縮しちゃいます。(>_<)
お初となる皆様やトシ棒さんにお会いし、状況把握。。。
皆さん気さくな方々で、楽しく充実した時間となりました。
アイデンティティと工夫が素晴らしいですね。
わたしの場合、外装はパフォーマンスバンパーとホイルを入れ替えた以降とくに何も施しておらず、
とても勉強&刺激になりました。

いよいよ、自分の車をコーディングしてもらえるタイミングになり、いろいろと見学&ご説明を丁寧に
していただきながら作業して頂きました。
念願だった、デイライトやダブルリンクハザード、そしてXならではのリアフォグのブレーキ連動など
かなり充実機能となり、大満足となりました。


いろいろと、あーしたい・こーしたいというアイデアはありつつ、腰が重くなっていた気持ちが少し、
前向きになれたとても良い機会でした。

お会いした皆様、今後ともよろしくお願い致します。
そして、トシ棒さんに感謝申し上げます。
Posted at 2012/07/22 23:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | X6 | 日記
2012年07月15日 イイね!

F10 M5 試乗

F10 M5 試乗こちらへのブログは久しぶりになります・・・。
夏のような日差しの今日、F10のM5に試乗してきました。
これまた久しぶりに、脳天にキョーレツに印象が残るクルマでございました。

F10は、実家が528iだったり、各モデル試乗車を乗っておりモデルとしては良い印象のものでした。
ボディサイズは、セダンとしてはやや大きいですが、車内の広さにも貢献してますし歴代の5シリーズの
中でもかなり良い印象を持っています。(E39くらいからですが・・・)

E60のM5にも数年前に乗ったので、Mがチューンした560馬力のV8ツインターボはどうなのよ?と気になっておりました。
ふとした用事で担当営業さんに連絡をした際に、M5の試乗車をディーラーが持っていることが分かった途端、我慢できなくて試乗お願いしちゃいました。(^_^;)

イグニションのスタートボタンを押すと、まさしくそれはM。スポーツカーのエギゾースト音でした。
こりゃたまりません!
さて、アイドリングも落ち着き、早速試乗開始。道路が若干混雑しており、今回は市街地のみ。
でもでも、良さは充分に分かる試乗時間でした。


DCTの仕上がりも、ステアリング感も、アクセル・エンジンの反応も、申し分ないです。
普通に乗れば、街乗りもまったく問題なし。むしろ、取り回しなどX6より、ぜんぜん良いですし。
そして、Mドライブのボタンを1つ押すと、これまた一瞬にして楽しいモードに切り替わり。
家族や人を乗せることも出来るし、1人の時やサーキットなどでも楽しめそうな、なんてステキなクルマ。

DCTのオート/マニュアルは、どちらも違和感なく操作OKでした。
これもまた、走る際の気分に合わせて選択可能なのが嬉しいです。
あと、進化したと感じたのが、ヘッドアップディスプレイ。以前のものより、多色そして
日差しが強い時でも、ハッキリ・クッキリと視認性よく見れます。


正確な試乗時間は失念してしまいましたが、気分的には”あっという間”という感覚。
クルマを降りると、Mを乗った時にいつもでる複雑なため息。。。


X6も気に入ってますが、やはり、F10のM5は、いいクルマです!


Posted at 2012/07/16 00:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「モデルXの100Dが無かったのでカービューに依頼して追加してもらいました。」
何シテル?   12/18 13:31
三度の飯より車が好き。 ガジェット・道具が好きですが、その中でも乗り物には目がありません。 車歴:ホンダシティターボ⇒トヨタハイラックスサーフSSR⇒スバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデルX くろてす (テスラ モデルX)
諸般の事情により、マジメにミニ1台でいくつもりでしたが、ひょんなことから試乗したら、毎日 ...
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
とうとうBMWを降りてしまいましたが、走る楽しさは、またBMWと違う楽しさがあります。エ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
2000年~2005年の夏まで乗っていた、最高にお気に入りのMロードスターです。 雨の日 ...
BMW X3 BMW X3
2005年夏に、MロードスターからBMW の4駆 xDrive が乗ってみたくX3に乗り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation