• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toy_X3のブログ一覧

2009年10月15日 イイね!

PLX DEVICES 本社に行ってみた

PLX DEVICES 本社に行ってみた今週、またUS本社に出張で来ているのですが、最近nob@yokohamaさんのブログを切っ掛けに知った、
気になるデバイスを作っている会社が、な・なんと本社から車で5分くらいの近所であることが判明し、
早速、行ってみました!
http://www.plxdevices.com/


行ってみてまず驚いたことは、すっごい小っちゃい会社でした。普通の町のお店くらいの規模しかありません。
ドアを開けて入ってみると、製品群がディスプレイされていました。
すぐに奥から、人が出てきてくれて対応してくれました。
そこで素直に「日本から来たこと」「製品コンセプトに興味があること」「本社がすぐ近くにあること」などを
伝えると、実際に開発している人だったらしく、嬉しそうに色々と説明してくれました。
偶然、会社のユニフォームを着て行ったら、「近くだし知ってるよ!」と言われ、一気に親近感UPです。(^^)/

会社の奥の方にも連れて行ってくれて、機器の電源を入れて色々とデモをしてくれました。
初めは趣味の延長で、OBD IIからデータが取り出せたらいいな。。。というのが切っ掛けだったそうです。
その後、データロガーや表示メータを制作していき、愛用しているiPhone に!というアイデアで、KiWi を開発したそうです。

春に訪れたTESLA MOTORSもそうでしたが、最近シリコンバレーは、車に関するITビジネスが着実に発達してきています。
カタログをもらい、ここで直接購入できることも確認し、PLX を後にしました。
KiWi + iMFD で有機LEDのメータ+ブーストセンサーを付けると、かなり面白いメータが出来そうです。

OBD IIは、BMWに限らず、様々な車種に展開されているので、汎用性も高く面白い発展性があると思いました。
日本のDefiやBritzあたりからも、日本らしいテイストの加わったこのような製品が出てくるとさらに面白いと思いました。
Posted at 2009/10/15 15:52:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | X6 | 日記
2009年07月23日 イイね!

出張モディ♪

出張モディ♪現在、US本社に出張中です。
こちらには、E46 330iに乗っている同僚がいるんですが、春先にX3で使えなかった
Bluetooth のハンズフリーのシステムを引き取ってもらいました。
ULFは、問題無く認識したのですが、コンソール部にインストールするイジェクトユニットのコネクタが合わず(X3とE46は、オスメスがまったく逆でした・・・)中途半端な状態のままでした。
今回、自宅倉庫にあったE46 M3のイジェクトユニットからコネクタ部を外し、半田コテや工具などを持ってきて、こちらで作業しちゃいました。

持ち歩いているPCに入れてある配線図(WDS)を確認したところ、X3とE46の配線は一緒だったことが判明した為、コネクタのオスメス自体を入れ替えて、モディは完了♪


本日夕方、会社の駐車場で、iPhoneとペアリングを試みたところ、うまく行きました!!(^o^)
カルフォルニアも、携帯を持ちながらの運転は違反になるので、皆さん耳に付けるタイプのBluetooth マイクを使っているようですが、やっぱりBMWなら純正のハンズフリーに限ります。
車のエンジンを掛ければ自動的に接続しますし、音声ダイヤル・ハンドル部での着信などが出来ます。
また、基本的にマイクエコーは、ほぼキャンセルされていて、ノイズもすべて消されるので、走りながら会話しても、相手とはとてもクリアーに会話出来ます。


今回、ディーラーでのお買い物は無かったのですが、Sunsei のソーラーチャージャー SE135を30ドルほどで入手できたので、帰国後X6のサンルーフ部に仕込みたいと思います☆
Posted at 2009/07/23 15:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年07月02日 イイね!

シトロエン、新型C3を公開

シトロエン、新型C3を公開現在、我が家のセカンドカー(使用頻度はメインかも?!)の
新型が発表されました。
http://www.carview.co.jp/news/0/110866/
http://www.carview.co.jp/news/1/110811/


数ヶ月前に、C3ピカソが発表された際は、「こりゃ次は無いな」と我が家では
話していましたが、やっぱりシトロエンらしいC3が出てきますね。
※これで我が家は、BMW2台体制の夢は無くなりました。爆)

新型は環境性能も高い。エンジンは1.6リットル直4ディーゼルの「HDi90DPFS」(ディーゼル・パーティキュレート・フィルター・システム)が、その筆頭。CO2排出量は99g/kmとクラストップレベルだ。さらにシトロエンは、2011年までに新世代の直3ディーゼルを投入予定。5/6速2ペダルMTと進化したアイドリングストップ機能を組み合わせ、CO2排出量は90 ‐ 95gと環境負荷がいっそう低減される。

↑このあたり、進化したセンソドライブ(2ペダルMT)も気になるところ・・・
個人的には、シトロエンらしさの良いパッケージデザインだなぁと思いました。
はたして日本に導入されるのでしょうか?
Posted at 2009/07/02 00:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | C3 | 日記
2009年04月22日 イイね!

TESLA MOTORS

TESLA MOTORS週末のことでしたが、時間を見つけて行ってみたいところがありました。
TESLA MOTORS です。
数週間前に、WBSニュースで見た、USの電気自動車メーカーです。
「電気自動車」って書くと、ちょっとかっこ悪いと思うのは私だけでしょうか?
TESLAは、この電気自動車なんて言葉が古臭いほどのテクノロジーとスタイルを持ち合わせた車でした。
私は、実車を見て、そして試乗車の動く姿を見て、雷に打たれたほど衝撃的でした。
ロータスエリーゼがベースのロードスタータイプは、$109000.-(\一千万超え)
あと1~2年でリリース予定のセダンタイプのモデルSは、約半額近い値段らしいです。

Palo Alto(正確にはMenlo Park)にあるショールームには、ロードスターが数台展示してあり、試乗車は2台ありました。

さすが、エリーゼベースなので、かっこいいスタイリングです。
内装は、シンプルなもので、シフトレバーも前進・後進を切り替えるだけ。
インストパネルの横には、小さなタッチパネルの液晶が付いていて、
そこでバッテリー残量や、様々な情報が得られるようです。


車体の後部は、申し訳程度の荷室があり、あとは4800セルのリチウムイオンバッテリーとモーター、変圧器などが、備えられていますが、リアのスタイリングもなかなかです。


ブレーキは、前後ともブレンボでした。ただし、各車輪に回生ブレーキも設けられており、減速時ブレーキに掛かる負担は、すごく少ないらしいです。

興味深かったのは、バッテリーとモーターともに水冷式(液冷式)であったことです。
充電時はバッテリーを冷却し、走行時は、バッテリー+モーターを冷却するそうです。
ショールームの1台は、実際に壁のコンセントから充電中であり、静かだったこともあるのですが、車体後方から熱帯魚水槽のポンプのような音がしておりました。
(実際に、後ろのトランクを開けると、リザーブタンクに液体が戻ってきているのが見れます)

以上のことは、ショールームにいたエンジニアリングのお兄ちゃんが気さくに答えてくれました。
残念ながら、日本を含むアジアへの輸出はまだ予定が無いとのこと。
油脂類が一切ないので、故障・メンテは、ほとんど無いと思いますが、バッテリーや電機系の耐久性は、まったく未知の状況なので、整備できる環境が出来た国からリリースするそうです。現時点では、米国とヨーロッパのみだそうです。

手元にあるカタログによりますと、0-100mダッシュが3.9秒。
満充電で、360km走行可(米国の10/15モードみたいな基準より)
最高速度:約200Km/h
充電時間:最短で3.5時間(電圧など状況によるんでしょう)

リチウムイオンバッテリーは、パソコンなどに使うセルバッテリーと
同じスペックのものだそうです。
モーターは250馬力。
トルクは、380Nm(0~5500rpm)いきなりフルトルクだそうで・・・

走る姿は、田宮のラジコンが大きくなった感じでした。少し離れてても、
ーターのうなる高周波音が、ハッキリ聞こえます。

ガソリン車は、本当にすたれてしまう時代が来るかもしれない・・・と
深く考えさせられる車でした。。。


Posted at 2009/04/22 15:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年04月19日 イイね!

米国のパーツ事情・・・

米国のパーツ事情・・・今週は、またアメリカ出張に来ております。
こまかなモディを構想中だったので、さっそく行きつけのディーラのサービスに
出向いて、見積もりをしてもらいました。
パーツは、フロントバンパーまわりのアミアミ。ドアロックピン(LED工作の為)、消耗品のクリップやネジなどです。
すると、すべてスペシャルオーダーになることが判りました。
(少なくとも同州内に無いので、最悪は本国オーダーで1ヶ月以上掛かるという事態)
それと、見積もってもらって正解だったのですが、こまいパーツだけなのにざっと、230ドルくらい。。。た・高いです。

冷静になって、ホテルに戻り、BOHPのオンライン見積もりに掛けてみたところ、部品代合計は5000円を切るくらい。。。

為替の差額では説明のつかない金額です。
日本とあまり変わらなくなってきたような気がします。
(昔は、もう少し割安感があったけど、気のせいかしら?!)

ということで、本国オーダーを検討中なのでありました。

そして、キドニーグリルチタンシルバー色入手はやめて、スペア組を
塗装加工しようかな。(^o^)
Posted at 2009/04/20 15:57:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | X6 | 日記

プロフィール

「モデルXの100Dが無かったのでカービューに依頼して追加してもらいました。」
何シテル?   12/18 13:31
三度の飯より車が好き。 ガジェット・道具が好きですが、その中でも乗り物には目がありません。 車歴:ホンダシティターボ⇒トヨタハイラックスサーフSSR⇒スバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデルX くろてす (テスラ モデルX)
諸般の事情により、マジメにミニ1台でいくつもりでしたが、ひょんなことから試乗したら、毎日 ...
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
とうとうBMWを降りてしまいましたが、走る楽しさは、またBMWと違う楽しさがあります。エ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
2000年~2005年の夏まで乗っていた、最高にお気に入りのMロードスターです。 雨の日 ...
BMW X3 BMW X3
2005年夏に、MロードスターからBMW の4駆 xDrive が乗ってみたくX3に乗り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation