• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toy_X3のブログ一覧

2009年04月09日 イイね!

レンタルガレージにて・・・

レンタルガレージにて・・・暖かくなってきたので、そろそろブログ&モディ開始します。(^_^;)
ゆっくりじっくりと電装系をいじりたかったので、レンタルガレージなるものを
初めて利用してみました。
今回は、埼玉狭山にあるRGアドバンスさんにお世話になりました。
工具も整備場所も整っており、非常に作業しやすかったです。
後日、パーツレビューに載せたいと思いますが、本日の取付および再調整したモノ:
・オートゲージ製の電子式ブーストメータ
・ビデオ入力付きのレーダーTR-301
・リアモニターおよびリアコンソールのナビの再セッティング
 (カロナビの画面が後・前・レーダーのどこにでも表示できるようになりました=DVDも見れちゃいます)
・地デジの映像も、後・前・レーダーのどこでも見れるように再配線。

これら作業している最中、バッテリーは充電器で充電してました。

内装は、ほぼ満足いくかたちになりました。(^_^)
GW中に、Bonさんから譲っていただいた、純正アルミフットレストペダルとHID Fogを取り付けたいと思います。
D1S の6000Kも換えたいところだな~。。。


Posted at 2009/04/09 23:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | X6 | 日記
2008年12月02日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2008

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:日産 / エクストレイル20GT(クリーンディーゼル)
選んだ理由:
国産の乗用車でディーゼル(クリーンディーゼル)を出したことにまず評価したいと思います。
そして、それをSUV系に載せたNISSANにも評価:○。
今年は、ちょっと元気が無い日産だったので、頑張って欲しいと思います。

輸入車部門:BMW / X6
選んだ理由:
ボディの大きさは否めませんが、走り・デバイス・スタイルと申し分ありません。
次世代の四輪駆動システムは、一度試乗されますことをお奨めします。
個人的には、5人乗りでも良かったのでは?と思います。(E70 X5 は、7人乗りもチョイスできるので、棲み分けは出来たのでは?と)

特別賞部門:BMW / X6
選んだ理由:
駆動軸がFRオンリーだったメーカが四輪駆動を出して数年。現在では、X6がその集大成だと思う。
その点から、特別賞。
来年出てくるであろう、ハイブリッドバージョンにも期待したい。

Posted at 2008/12/02 16:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | X6 | 日記
2008年10月15日 イイね!

US出張中・・・

先週から、アメリカに出張しております。
先週は、シカゴ経由で東海岸側のノースカロライナ州に。
今週は、西海岸のサンフランシスコ近郊(シリコンバレー)にいます。

アメリカでも3シリーズのマイナーチェンジを大々的にプロモートしており、
どこの空港にも大きな看板が目立ちました。


ノースカロライナでは、仕事の後、インドアのカート場に連れていってもらい、皆で貸し切りレースを行いました。私は本格的なカートは初めてだったのですが、1チーム4人で、一人持ち時間10分を2セット。かなりエキサイティングで楽しかったです。1回目よりも2回目では、2~3秒平均でタイムが縮まりました。(^_^;)

楽しいものですね、すっかりハマってしまいました。


今週、時間のある昼休みに、会社の近所のディーラーに立ち寄ってみました。

ここのところ、アメリカの経済も微妙ですし、ガソリンも高いので、車の需要は大きく落ち込んでいることは確かです。
しかしながら、M3,M5,M6などが大量に展示(在庫)されておりました。
印象的だったのは、いつになく、現行最終7シリーズが15台くらい在庫されておりました。いよいよF01/F02系に切り替わる前兆みたいです。
1台だけ、X6 の50iをみつけました。(^_^;)

街では、X3,X5は良く見かけますが、X6はなかなか見かけません・・・

ディーラー内を徘徊した後、パーツ部門に寄って、今回はホイール用のバルブを購入してきました。
定価14ドルです。


そろそろ帰国して、いよいよX6号にも少しずつモディを施していこうと思います。






Posted at 2008/10/15 09:40:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | X6 | 日記
2008年10月02日 イイね!

X3を振り返ってみて&ガレージセール♪

最後にX3に乗ったのが、7月末。
早いものでもう2ヶ月経ってしまいました。。。(^_^;)
今でも、街でX3を見かけると、何とも言えない嬉しい気分になります。
わたしのX3 3.0iスポーツパッケージは、現在、神奈川県のあるディーラーさんのアプルーブドカーのセンターにあります。車検も無事に通りナンバーも付け替えられたそうです。

3年間で、約18000キロ乗りました。昔20代のころは、1年間で軽くで走ってしまう距離でしたが、運転する楽しさは充分でした!
我が家は、街乗りにはコンパクトなC3号があるので、X3の主な役割はCOSTCOなどへの買い出しや、旅行などの長距離。
京都や長野へは、時々行きましたが、運転疲れをほとんど感じない車でした。
SUVクラスとしての大きさは、扱いやすいサイズだったと思います。(今のX6と比べても)
X3の生涯燃費は、5.9Km/Lでした。(ガソリン満タン法で、ずっと記録&計測しています)
事故・板金などの修理は、ゼロ。地下駐車場に保管だったので、見た目でのボディの痛みもほとんどなく、結果的に査定額にも寄与したと思います。

以前の日記にも書きましたが、唯一の満足できなかった点は、後席の乗り心地。。。運転している私的には、まったく問題ありませんでしたが、後席に乗る家族から街乗りでの硬めの振動や、高速では継ぎ目の突き上げ感が、不評でした。。。
もちろん、足回りをKWにして改善はしておりました!

モディ(改良)もいろいろと行いました!乗っても楽しかったし、イジっても楽しかった車でした。
2006年の5月当時、こんなことを書いておりました:
当時の日記

モディ(改良)を振り返ってみます:
・サウンドシャキット(CS1000-PA504-G)
 ⇒満足度:◎ 効果が大きく良かったです。X6にも移植予定。
・E60用ETC内蔵ミラー移植
 ⇒満足度:○ 途中から標準になりましたね。ワイヤレスロックの受信機を移植しり、配線組み替えたり苦労しましたが、ナビと連動して便利でした。
◆・セパレート式レーダー(ユピテルCR560e)
 ⇒満足度:○ 現在は、取り外しており、お遊びでナイトライダーのレーダーを仮設置中。
◆・ドコモ製Bluetooth ハンズフリー(車載ハンズフリーキット01)
 ⇒満足度:△ 車内広さとのマッチングが悪く、エコーが強めで途中で取り外しました。
・CCFLイカリング(オークションやUSから汎用部品調達)
 ⇒満足度:◎◎ E46やマツダのアクセラ用を用い、ライトを分解し組み込みました。CCFLの明るさが良かったです。そのまま手放してしまいました。


その後の追加事項:

◆・ステアリングシフト
 ⇒満足度:◎ X3 Mスポ用のステアリングにM5のパドルシフトを移植しました。それに、ひーくんさんブランドの「アクティブシフター」を組み合わせ、駆け抜ける歓び度が増しておりました。

◆※・フォグのHID化
 ⇒満足度:◎ 10年前の第2世代といわれるバラストがまだ元気なので、それに3000ケルビン(イエロー)のバーナーをフォグに入れてました。

・HDDカロナビ(H09)の復帰でダブルナビ化
 ⇒満足度:◎ 純正HDDナビがダメダメで、以前使っていたものを復活させました。エイタックさんの取付金具を使い、ダブルモニターを実現。便利でした。地図データも毎年更新しており、最新機種に負けない精度だったと思います。 まだまだX6のDVDプレイヤー&サブナビで使う予定。(^_^;)

◆・バックカメラ
 ⇒満足度:◎ 某ナ○男くんのちょびカメにそっくりなCCDカメラをナンバー横にステー自作にて取り付けてました。バック時は飛躍的に安心感が増しました。
結局、カロナビのバックカメラ入力で使用してました。

・ミラー下の赤ランプ点滅化+セキュリティ装着
 ⇒満足度:◎ 前車用にPAKAPAKA2 を持っていたので再利用。セキュリティについては、US Alpine製のものを使用、詳細は割愛。

◆※・キーレス解除時のハザード点滅
 ⇒満足度:◎ 純正は、ロック時は、1回点滅&解除時は、点滅なしだった為、PAKAPAKA2を用いて、オリジナル点滅回数を加えました。解除時に点滅タイミングがずれて、点滅しっぱなしになることがあり、動作遅延時間の長いリレーやコンデンサーを組み合わせて、事象を改善しておりました。

◆・KW Ver.2 のサスペンション
 ⇒満足度:◎ 車高調+減衰率調整可の良い足回りでした!車高を落としても乗り心地が向上するというドイツ製のサスには恐れ入りました。

◆・retrofit(純正)のBluetooth ハンズフリーユニット
 ⇒使用できず・・・US出張の際、ELFユニット+Bluetooth retrofit kit を購入してきましたが、ワイヤリングハーネスは完璧だったものの、日本向けのHDDナビで認識してくれず、使用できませんでした。
そこで方針変更で、E46用のJ-BIT2(日本向け、ドコモmova用ハンズフリーユニット)を入手し、イジェクトボックスを加工し(具体的には、携帯電話を接続する16芯シールド線を50cmほど延長)、その先にI/Oデータからホンダ用に出ているBluetoothユニット(NVBTH2)を用い、電話帳機能を含め、見事にハンズフリーを実現しておりました。

◆・後期タイプのテールランプ
 ⇒満足度:◎ LEDを用いたシャープなイメージの後期型テールライトに交換しました。リアゲート部と配線に一部加工が必要ですが、問題なく動作しておりました。

◆・TVキャンセラー
 ⇒満足度:○ ジェイテック製のTVくんを使用しておりました。装着すれば、きちんと機能しますし、弊害は皆無でした。

・アルミホイール BBS CH 18インチ
 ⇒満足度:◎ X3乗り仲間だった、うんのくんさんより譲っていただいた4本セット。ガラスコートされておりピカピカの無傷品でした。何よりも純正より1本あたり数キロ軽くなり、バネ下重量が軽くなったことで、車体全体が軽くなったような運動性能になりました。

◆・iコンソール
 ⇒満足度:◎ (http://www.iconsole.jp/p_bmw.html) X3用右ハンドル仕様、色は黒で、ここにiPod を固定していました。質感もよくフィッティングも良かったです。


ここに掲載しているもので、◆マークがあるものは、ガレージセール致します。ご希望の方は、メールをください。なるべく安価にてお譲りしたいと思います。
※がついているものは、一部となります。HB3/4用3000KバーナのみやPAKAPAKA2のみとなります。
ご不明な点は、お気軽にコメント等でお問い合わせください。
Posted at 2008/10/03 00:37:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | X3 | 日記
2008年09月27日 イイね!

LED化

LED化いろいろとイベントには顔を出してたのですが、
本業の仕事が忙しく、灼熱のこともFamilie のことも書けてませんでした。(T_T)

とりあえず、そろそろX6もちょこちょことモディしようかと考えており、部品を発注したり、自作したりしております・・・

とりあえず、久しぶりに自作したかったのと、FluxLEDを使ってみたかったので、車内のランプ類をLED化するのに既製品を使用するのはやめて、自作してみました。これなら、全部換えても部品代1万ちょっとです。
低価格を狙いたかったので、基板も安いものを使用。ただしFluxLEDは、日亜のRAIKOHをチョイスしました。

すでに、ナンバー灯はLEDタイプに交換済み。(M3などが使用している純正ものに)
エンジェルアイは、BELLOFのシリウスリングに交換しましたが、どうしても外側の光り方に不満がありまして、現在どのようにしたら、良い感じに光るのか?考察中です。。。

とりあえず室内灯は、10カ所分が出来上がったので明日あたり交換してみようと思います。


それと、今更ながらX3モディの総括と、倉庫部屋にあるX3のパーツをガレージセールしたいと思います。足回りから、小物までいろいろありますので乞うご期待。
Posted at 2008/09/28 02:05:57 | コメント(4) | トラックバック(1) | X6 | 日記

プロフィール

「モデルXの100Dが無かったのでカービューに依頼して追加してもらいました。」
何シテル?   12/18 13:31
三度の飯より車が好き。 ガジェット・道具が好きですが、その中でも乗り物には目がありません。 車歴:ホンダシティターボ⇒トヨタハイラックスサーフSSR⇒スバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデルX くろてす (テスラ モデルX)
諸般の事情により、マジメにミニ1台でいくつもりでしたが、ひょんなことから試乗したら、毎日 ...
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
とうとうBMWを降りてしまいましたが、走る楽しさは、またBMWと違う楽しさがあります。エ ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
2000年~2005年の夏まで乗っていた、最高にお気に入りのMロードスターです。 雨の日 ...
BMW X3 BMW X3
2005年夏に、MロードスターからBMW の4駆 xDrive が乗ってみたくX3に乗り ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation