車の日記、ずいぶん久しぶりになってしまいました・・・
仕事が忙しいのと、X3のモディも一段落してしまったのが大きいかもしれません。
現時点では、満足いく状態になりX3は落ち着いています。
早いもので今月もう車検となりました。
先週の半ば、いつも親切なディーラーの担当さんから電話がありました。
「あ、そろそろ車検だし、その事かな~?」と思い、電話に出てみると
「X6、週末に乗れるヤツがありますよ!」との嬉しいお言葉。(^_^)
「じゃあ、車検のことがついでに打ち合わせるということで・・・」と
電話を終え、週末となりました。
日曜の午後、ディーラーに伺うと、ドーンといきなりご対面です。(^_^;)
アルピンホワイトというのもあるのですが、ど迫力です!
前から見ると、一見X5?!っていう感じですが、後ろ姿は、本当にクーペですね。
インパネ周りも、X5 にそっくりですが、パドルシフトになっている点が、見た目では異なる点です。

細かな点ですが、メーター内のディスプレイ部には、今回初装備の「ダイナミック・パフォーマンス・コントロール」の動きがリアルタイムにわかる機構がついており、どの駆動輪にどのくらいのトルクが掛かっているのか?一目瞭然でわかります。これは面白い機能だったのと、xDriveが進化し、一車輪ごとに制御をかけるようになっていることがよく分かります。
インテリアの質感は、X5とほぼ同等か、それよりも若干向上しているように思えました。実際に、リアシートなどは良くなっているそうです。
で、またまたチャイルドシートを持ち込み、家族で試乗大会です!(^_^;)
川崎方面から横浜の首都高に向かいました。今回3リッターのツインターボエンジンは、初めてだったのですが、今までのターボ車の概念とは異なる味付けでした。
335iは、こういう感じなのでしょうか?
今まで乗ったことあるターボ車というのは、立ち上がり少し後に、グッとくる加速感(たまに、ドッカンターボなやつもありますが)なら、どなたも体感したことあるのでしょうけど、この車は1300回転くらいから、モリモリとトルクが太くなり、2トンを越える巨体を、スルスルと軽やかに加速させていきます。
この味付けには、マイってしまいました。(^_^;)
吹き上げ音も、こもらずにウルサクなく、まるでV8のような感覚です。
感覚が慣れてきたところで、首都高にイン!
まわりの視線がすごく気になる車です。(^_^;)
このご時世で、空いているのを良いことに、加速感やコーナーの安定感を存分に味わえました。
後ろは乗り心地いいかな?と、ちょいと見ると、娘はもう爆睡でした。(^_^;)
ベイブリッジあたりのコーナーを制限速度ギリギリで、突っ込んでもピタッと安定しています。このあたりの足回りも、さすがとしか言いようがありません。
ノーマルでここまで良いとは優秀だと思います。
その後、第三京浜へと分岐し、今度は直線の加速感などをチェックしました。
ボディの重さをまったく感じさせないレスポンス良いエンジンです。
Xシリーズとこの35i(3リッターのツインターボエンジン)は、良い組み合わせだと思いました。
川崎へ戻る為に、どこで降りるか?同乗しているセールスの方に尋ねると、「終点まで行っちゃいましょう!」とのこと。(>_<)
第三京浜の終点って、東京の玉川ICですけど・・・(^_^;)
担当セールスさんと楽しい会話をしながら、環八→国道1号とあっというまに走りきり、ディーラーに帰還してまいりました。
40Km弱、1時間半のたっぷりとした試乗でたいへん満足でした。(^_^)
ハイデッキなので、バック時の視界が厳しいかな?と思いましたが、視界の広いドアミラー+標準のバックカメラで慣れれば問題なさそうです。
結局、娘は、終始爆睡でした。それほど乗り心地は良い感じです。
後席に乗った嫁も、X3とは比較にならないほどの良さということでインプレッションは良かったようです♪
デザイン・性能的には言うことありません。
正直に気になるところは、後席が2人しか乗れないことと、後ろの荷室の高さが
ちょい高く、運び込む際にちょっと持ち上げる感じが否めません。
テールゲートは、電動で快適でしたが。
相変わらずBMWは、面白い車(車好きを楽しませる車)をまた創ってきました。
世界ですでに4万台の注文が入ってるそうです。
日本への割り当ては、少ないので今年モデルの入手は厳しいようです。
少し経ったらまた1~2日ゆっくりと貸してくださるようなので、またゆっくりとインプレッションしてみたいと思います。
リリース直後にも関わらず、じっくりと試乗させて下さった担当さんにいつもながら感謝です!!
ん~、我が家の次期戦闘機は、なににするか・・・迷うな~~。
追伸:帰り際、嫁が1シリが気になってたようです(^_-)