心臓部ディーゼルエンジンについて。

コンパクトカーらしくないエンジンルームにおさまるエンジン。(左寄りにあるマツダマークの黒い物。わかってる!って言うのは興味のある方で、実はエンジンなんて見た事ないと言う人も結構いるらしい。)コンパクトなディーゼルエンジンって技術的に難しいって事を雑誌で読みました。やるねマツダ❗️
①低速から力強く粘り強いエンジン。
特に感じたのは慣らし運転の時。(人によっては要らないといいますが‥)2000回転までで走ろうと考えてましたが、この車はそれが普通のようでシフトチェンジインジケーター?が2000回転手前でシフトチェンジを促します。でも車速は普通に60km/hまでなだらかに加速します。しんどさを感じないスムーズな加速です。
軽快ではない、スムーズな加速。
2000回転までではターボはまだ効いてない気がします。
坂道でも追い越しを問題なくできます。
より力強く運転した時の事はまた後ほど。
②燃費について。
今の所だいたい20km/L前後くらいがアベレージのようです。
使用条件としては住んでる地域の関係上、結構な下りを下って、帰りはその坂を登ります。一度乗れば最低20kmは走行します。月に2-3度は100km以上の遠乗りをします。渋滞はほとんどありません。アイドリングで置いて置く(アイドリングストップがついていますが)ことはありません。
以上の条件で20km/hはいいのか悪いのかわかりませんが月間2000-3000km走行する(仕事では使ってません。プライベートでそのくらい乗ります(^_^;))自分としては非常に助かっています。
前乗ってたインプレッサの約3倍の燃費❗️燃料単価は70%‼️ですのでほんと有難い。
①のエンジン性能ですが感覚的に日常生活域での加速性能はGDBDインプレッサStiの2/3くらいの感じがします。(あくまでも日常生活域で。インプレッサの全力加速は日常で使いません😅)
個人的感覚です。悪しからず。
ブログ一覧
Posted at
2017/11/20 11:24:49