• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

瀬戸 昴の愛車 [スバル ヴィヴィオ]

整備手帳

作業日:2006年6月23日

ボンネット浮かし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
エンジンルームが狭く、(うちのおヴィヴィには後付温度計はついてませんが、聞いた話によると...)スグに水温、油温がグイグイ上がるヴィヴィオRX-R。

夜、ライトをつけた状態でアイドリングしてるときにラジエータファンが回り出すと、電圧が11.5V以下に…
そんなこんなで、少しでも電気系に負担をかけなくて済むよう、冷却系に手をつけることにしました。


作業前のヴィヴィ。
正面から見るとこんな感じ。
2
横から見ると、こんな感じ。
3
そこで用意しますのは、ボルトが4本とナット8個。

ボルトはボンネットフードを固定しているモノと同じ太さのモノをチョイス(当然ですが)。
ヴィヴィの場合、6Mという規格がピッタリでした。
ナットは1つ大きいサイズの8Mを用意。
4
ヴィヴィの場合、ボンネットフードはたった4本のボルトで固定されているわけですが、このボルトを外し…
5
こんな感じで、ボンネットフードと固定金具の間にナットを挟んじゃいます。
6
するとどうでしょう!
ボンネットフードが持ち上がり、廃熱のための隙間ができたではありませんか!(サザエさんの声でw)
7
正面から見るとこんな感じ。
前から見ると、あまり違和感はありません。
8
この方法は、港のアーニャさんのページに掲載されていたモノで、港のアーニャさんによると、水温が10℃も下がるとのこと。

ちなみに、今回の材料費はなんと \132(税込)。
ビンボー学生には高効率ラジエーターやオイルクーラーをホイホイ買ったりできませんからね。こんな方法で温度を下げられるなら。

ただし、ボンネットフードを浮かせて熱気を逃がす隙間を作ったということは、雨水の進入経路を造ったも同然。雨に濡れるとまずい箇所は、雨が降る前に対策したいと思います。

なお、車種によってはボンネット浮かしをすることによって、水温が上昇した例もあります。あくまでも自己責任にてお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

JAF戦に必要な牽引用穴あきブラケットをつける

難易度: ★★

マッドフラップ金具製作

難易度:

オイルエレメントを交換しやすくする

難易度:

運転席側低反発ウレタン

難易度:

ドアロッくんに交換

難易度:

サイドプロテクターなど取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今年のSUBARUニュル・チャレンジは2時間49分を残して、車両火災によるリタイヤで終了…
ドライバーが無事だったのが不幸中の幸い。
来年、また頑張って欲しい。
https://www.subaru.jp/nbr24h/
何シテル?   05/28 20:10
南の島でのんびりドライブしてます。                                                              ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル純正 アンダーフロアパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/10 20:46:48
有限会社 海の種 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 19:06:08
 
NPO法人 アクアプラネット 
カテゴリ:おきなわ
2010/06/10 18:54:40
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年の誕生日に納車されたインプレッサGC8。 WRX Type-R STi Ver ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
小さいながらもキビキビと動いてくれる、運転してて楽しいヤツw 近距離・街乗り・ラッシュ時 ...
その他 その他 その他 その他
愛車以外の整備・改造・作成法、写真などをココにUpします。 愛車の写真として載せてい ...
その他 その他 その他 その他
写真蔵。 ブログにUpするためだけに写真を保存してます。 お暇な方だけどうぞ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation