• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Funnelの愛車 [スバル インプレッサ スポーツ]

整備手帳

作業日:2013年11月24日

スプラッシュボード補修・塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
買った時からこうなっていました。

中古なので傷に関しては現状渡しとは知っていましたが、自分は購入時には見つけられませんでした。

下の方で作業しにくいので、ボルト2本とプラリベット大小2個外して泥を洗いました。
2
タッチアップペン#F7603 スバル用 37J サテンホワイトP

中身はパールが沢山入っていますが、とても薄いです。
試しに筆塗りをしてみましたが、泥除けの下地が黒の所為もあって、全然隠れませんでした。
3
その辺にあったプラモデル用のヤスリです。
削って平らにしました。
4
ラクをしようと思って光硬化パテを選びました。
99工房のHPを見て良さそうだったからなのですが…。

昼間のかなり明るい時に直射日光を当てないと中々固まりません。

今考えたら、普通のパテを買えばプラサフを吹く必要無いのに何故これを選んでしまったのか。
5
そして、光硬化パテの上から筆塗りしてもダメだったので、ホワイトのプラサフとエアタッチを導入。

プラサフを弾いてしまったので後日シリコンオフと仕上げスプレーも導入。

徐々に出費が増えてきたこの辺でかなり後悔…。
6
なんとか写真の状態まで持ってきました。

車の塗装は手ごわいです。
プラモデルのパーツ塗るようにはいきません。
7
もう少しで仕上がりだったのに油断してしまい、マスキングしていた新聞が不意にぶつかってこんな事に(泣)

再度乾かして削りました。
8
何とか見れる状態に。
マスキングの境目とか新聞アタックの凸凹とかパールの均一さとか色々妥協はあります

初めから付いていた傷にこれ以上時間とお金をかけても仕方無いので

そういえば、プラリベットはエーモンの#1924と#1930でした
一応壊さずに外せたのですが、古い物が走行中後ろへ飛んでいって迷惑をかけるといけないので交換にしました。

しかし、だいぶ要領が分かったので次からはもっと上手く直せそうです。

もう次は無いように擦らないよう運転します( ´Д`)=3

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

見つけたら

難易度:

リアバンパー塗装剥げの補修(前編)

難易度:

タッチアップ補修(リアドア内側)

難易度:

ルーフの傷にタッチアップペイント

難易度:

バンパーガリ傷の補修

難易度: ★★

リアバンパー塗装剥げの補修(後編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タワーバーを手に入れました http://cvw.jp/b/2007403/47784361/
何シテル?   06/16 12:15
気付けば10年。放置なみんカラ。高齢者につきタイヤ交換が精いっぱいw 漏斗ではなく、空飛ぶビーム兵器のアレです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
エンジン故障のタイミングでDに偶然販売していた車を中古で購入しました。 オプションてんこ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
初スバル&初3ナンバーで、 慣れるまで安全運転中。 ※2023/12/15 オイル漏れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation