• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoyocojpのブログ一覧

2022年06月19日 イイね!

ビート エアコン オーバーホール 完全復旧 (と切に願う) 編

ビート エアコン オーバーホール 完全復旧 (と切に願う) 編意を決してエアコンオーバーホールしました。

先ずはインストルメントパネルを剝がします。
alt

ヒーターブロアーを外します。
alt

ドロドロです。特にスポンジ部分が。
alt

早速分解します。
alt

中も汚れています。
alt

洗浄しました。
alt

写真ありませんが、モーターも分解洗浄して組付けました。
alt

次にクーラーユニットを外します。
alt

エキスパンションバルブを外します。
alt

摘出。
alt

新品に交換します。
alt

次にヒーターユニットを外します。
alt

これも分解します。
alt

導風パネルのスポンジがボロボロです。。
alt

全て分解、洗浄します。スポンジも綺麗に剥がして張り替えます。
alt

組みなおします。
alt

各パネルの位置を間違えないように元に戻します。
alt

元通り組みあがりました。
alt

もぬけの殻になった室内を記念撮影。
alt

錆びていた箇所は錆を落として、防錆材(アサヒペン 速乾サビドメスプレーR)を塗布しました。
alt

外側もばらしていきます。パイプは新品に交換します。
alt

コンデンサーを外した後、フロントビームの錆を落として防錆塗装剤(シャシーコートブラック)を吹きました。
alt

コンデンサーのファンも外して洗浄しました。
alt

コンデンサーのモーターも分解洗浄します。
alt

中はすすだらけでした。
alt

シュラウドも錆落としてシャシーコートブラックを吹きました。
alt

コンデンサー再組付け完了。
alt

フィンも高圧洗浄し、汚れ取りました。
alt

ヒーターユニットを取り付け後、ステアリングハンガービームの錆も落とし、KURE耐熱ペイントコート シルバーを塗布しました。
alt

クーラーユニットも内外洗浄しました。
alt

エキスパンションバルブを組付けます。
alt

温度センサーをインシュレーターで巻きます。
alt

そして再設置。
alt

次にヒーターブロアーを取り付けます。
alt

エアフィルターとして吸気口フィルター(160mmx160mm)を選びました。
alt

ヒーターブロアーの吸気口に両面テープでくっつけます。
alt

そして設置。
alt

ヒーターユニットを取り外す際に、ホースリムーバーでヒーターホースに穴をあけてしまったため、代替ホースを自作しました。
alt

取り付けます。
alt

ラジエーターも水漏れあったので、クーリングシステム大隅の銅2層アルミラジエーター(新品)に交換します。ついでにモーターも新品に交換しました。
alt

眺めながらお酒が飲めます。
alt

取り付けたところ。
alt

コンデンサーも元通り取り付けました。
alt

レシーバーも新品に交換します。
alt

配管も元通り。
alt

最後に室内のステアリングシャフトの錆が気になったので処理します。
alt

綺麗な赤さびです。
alt

先ず錆を綺麗に落とします。
alt

そして防錆材(アサヒペン 速乾サビドメスプレーR)を塗布しました。
alt

インストルメントパネルを戻す前に、ステアリングハンガービームにラジオを設置。
alt

とどめはこれ。リビルトコンプレッサー仕入れました。
alt

メンテナンスリッドを開け、
alt

古いコンプレッサーを取り外します。リビルト品と並べて暫し鑑賞。
alt

リビルトコンプレッサーを取り付けます。
alt

ホースも繋ぎます。
alt

そして真空引き➔ガス注入します。
alt

結果、吹き出し口で10.5℃の冷気がでてきました。
alt

この他にも配管のOリングは全て交換しました。

これで数年は機能してくれると信じて。。
Posted at 2022/06/28 14:38:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2021年11月10日 イイね!

ドア内張り塗装

ドア内張り塗装

ドア内張りの色褪せが気になっていたため、一年以上前から様々なグレー色の選定を進めていました。
alt

途中、純正色と全く違う明るい色にしようかとも思いましたが、最終的に純正色に一番近い色を選びました。
alt

選んだのは、薄いグレー部分はGSIクレオスのMr.カラースプレー「佐世保海軍工廠標準色(つや消し)」、濃いグレー部分はアサヒペンのクリエイティブカラースプレー「チャコールグレー(ツヤあり)」。

結果こんな感じになりました。
alt

alt

alt

元々の純正色がどのような色合いだったか分かりませんが、塗装しなかった送風口やドア取っ手等との色バランスは違和感ないかなと思います。。

alt

alt


いじょー

Posted at 2021/11/10 19:04:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | BEAT | 日記
2020年12月13日 イイね!

気持ちよく安心して乗れる便利な車

気持ちよく安心して乗れる便利な車家族車というのもありますが、一人で運転する場合も思わず安全運転しちゃいます。内装も落ち着いた雰囲気で(インテリアカラーはモカを選択)、気持ちよく運転できます。3人の子供達が独り立ちするまでは活躍してくれそうです。
Posted at 2020/12/13 22:11:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月12日 イイね!

バンパー傷補修

バンパー傷補修8/30に納車したばかりのフリード。

11/12に妻から「バンパを縁石にぶつけてしまいました。本当にごめんなさい」というLINEが。。


傷はこんな感じ。。
alt
alt
一部大きく凹んでおり、引っ掻き傷は裏側まで貫通していました・・・
alt
alt
alt
新品のバンパーは4, 5万円するらしいので、、、、
もちろん自分で修理します。。

【DAY1】
バンパーを外し、
alt
裏側から凹んだ部分をドライヤーの熱を当てながら元の形に戻していきます。
alt
それでも穴周りが波打っており成型が困難だったため、思い切って切り取りました。
alt
alt
裏から見た図。
alt
このままではパテを盛れないので、アルミの網を接着します。
alt
その上からアルミテープで補強。
alt
表から見た図。
alt
全体的にサンドペーパーで大まかに削って、パテ盛り準備完了。
alt
使ったパテはコレ。
alt
いきなりパテ盛った図。
alt
alt
alt

【DAY2】
ところが、硬化剤の配分が少なすぎたのか、一日経っても全く硬化せず、、

結局塗ったパテを全て取り除くことに。。。

そもそも、主剤と硬化剤の配分率が40:1とか素人には難しすぎ!

という訳で、主剤と硬化剤を1:1で混ぜれば良いパテ↓をオートバックスで購入。
alt
また固まらなかったら嫌なので、硬化剤の量を少し多めにして一心不乱に塗りたくりました。
alt
alt
alt
alt

【DAY3】
ここから100番のペーパーで整形しましたが、あちこちピンホールが見えたので、スプレーパテも投入することに。
alt
スプレー後の図。
alt
alt
吹きすぎて垂れちゃいました。。
alt
alt

【DAY4】
一週間後、最後のペーパー掛け。
alt
alt
alt
alt
ようやくプラサフ吹きます。
alt
alt
乾燥後、本塗装。
因みに、純正色のシーグラスブルーパールは特注色で3,240円(送料込み)なり。。
alt
alt
alt
ここでピンホールを埋め切れていなかった事に気付く。。
alt

が、もう諦めて2回目の塗装。
あと、クリアも塗りたくりました。
alt
そしてバンパーを元に戻して暫し鑑賞。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
近寄ると一部ピンホールだらけです・・・
alt

が、遠目に見ればまあまあの出来でしょうか。。
alt
alt
alt

最後にBefore & Afterを。
alt

また一週間後にコンパウンドで磨けばお終いです。

次はこの経験を活かしてビートの全塗装かな・・・

いじょー。
Posted at 2020/12/12 19:10:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2020年12月06日 イイね!

遂にバッテリー交換&オイル交換

遂にバッテリー交換&オイル交換もう一年近くオイル交換サボっていましたが意を決して朝一にオートバックスへ。

まだ他のお客さん少なかったのですぐに終わるかと思いきや、「エンジンかからないんですけど・・」と整備士さん。。
バッテリー確認してもらったところ、充電率20%以下との事・・・

購入から7年間、だましだまし使っていましたが、オートバックスでエンジンかからなくなるなんて、神様が「もういい加減交換したら?」と仰っている気がして、もはやこれまでと腹を括りました。。

勧められるがまま、オートバックスブランドのコレ↓購入。
alt

交換してもらったら一発でエンジン始動!
alt

で、ようやくオイル交換開始。。
alt

結局、1時間ぐらいかかってしまいましたが、エンジンのかかりが良いと、こんなに気持ちイイんですね。。。

でもその代償は・・・
alt

いじょー (TдT)
Posted at 2020/12/06 20:47:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | BEAT | 日記

プロフィール

「ホンダビート エアコン奮闘記 エピソード1~エピソード8 https://minkara.carview.co.jp/summary/12987/
何シテル?   09/12 11:37
生年: 1968 出身: 福岡県 住所: 茨城県 高校: 西南学院高校 大学: 九州芸術工科大学(現九州大学) 資格: Gemological Ins...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

屋根のへこみを補修したときの記録 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:23:28
素人がフロントガラスを交換するよ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/18 20:37:52
実は簡単 幌の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 00:15:48

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
40歳でカートの面白さにハマり、カートのような車を探していたところ、19年落ちのホンダビ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族車。妻が通勤/買い物/子供の送り迎えに使用しています。。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation