• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーユのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

事故

雨降る橋の上で痛々しい姿のハイクラスセダン。
お巡りさんによる、交通整理に出会った。

原因はわからないが、単独事故の模様。

ドライバーさんともう一人のお巡りさんによる現場検証がされていた。

怪我はなさそう。

ヨカッタ。

でも、車はフロントバンパーとれて、ラジエターがめちゃめちゃ。

治るでしょうが、車は痛そう。
可愛そう。

皆さんも、くれぐれもご安全に。
Posted at 2019/08/27 22:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故
2019年08月27日 イイね!

大型コンバインの落下事故遭遇

映像が残っていないのがとても残念なのですが…

昨夜の家路に向かう道中の出来事。

山間部を走っていると、前方信号が赤なので減速、信号待ちをしている前方のトラックの荷台からはみ出さんとばかりの大型コンバインが鎮座しているのをみて恐怖を感じました。

何故ならトラックは見るからに小さく2トン車か4トン車の小型ダンプに見え、
そんな荷台に大型の3条狩りコンバインを載せており、その先端は荷台から突き出していたからだ。

その恐怖から、10m程離れて停車。

V字谷間の底辺にある信号で、ここからは上り坂約15%?といったところか。
青信号と共に発進…

重たいからか?大きくシャクリをして進み始めるも、大きいシャクリのお陰で荷台の大型コンバインはピッチングを開始。
そのまま大きな揺れと共に荷台から道路へ落下…「ガジャン、ガリガリ、ズズズ…」
大きな音と共に先端の尖った部分を地面に擦り付け引き摺られてゆくコンバイン。

コンバインがかわいそう。

地面は大きくえぐれ、6条狩り先端部の鋼鉄から火花が散り、焦げた異臭を放ちながら数メートル進んで漸くトラックは一時停止。
コンバインはクローラーのお陰で荷台に必死に掴まっているようでした。
そのまま、道路脇の空地に退避してくれました。

一部始終を見届けている間、ハザードランプを付けて停車してましたが、後続車が何故か意味不明の早く行けと言わんばかりに、ルームミラー越しにライトが見えない距離まで近づいてイライラモード全開。

取り敢えず、対向車に危険を伝えるべく、ハイビームにして右ウインカーを出してユックリと回避行動を開始してその場を去りました。

が、何故か後続車は何時まで経っても付いてきませんでした。

早く行きたかったのじゃなかったのね?
野次馬根性で事故現場を見物したかったようでした。

近づいて停車していたら…ぞっぞっ~
そして、落下して転がってきたら…ぞっぞっ~

危険予知と車間距離は大事だなと再認識した出来事でした。
Posted at 2019/08/27 15:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2019年05月07日 イイね!

第二の通勤ルートでの事故現場遭遇

夜遅い時間何やら前方で赤色灯や誘導灯が騒がしい事に気が付き減速し停止した。

地元の消防団らしき方が数名現場の通行する車両整理を行う中、警察、消防が現場検証をしている現場に遭遇した。

小型貨物トラックと軽ハイト軽ワゴンの衝突事故であった。

軽自動車の左側面に小型貨物トラックが衝突した様子で、側面ガラスは砕けBピラーは内側に変形していた。
凡そ衝突実験のソレと似た感じで僅かな変形をしながら大破を免れた状態であった。

小型貨物トラックのフロントは確認できなかったが、おそらくは面あたりしていたと思われる。

右折しようとした時に接触したと思われるが、その先は民家の庭先にある駐車スペースに見えた。

状況はわからないが、恐ろしい限りである。
Posted at 2019/05/10 13:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2019年04月25日 イイね!

通勤ルートにて_その1

交通事故は双方共に心痛むもの。
被害を受ける第三者がいれば尚の事。

通勤ルートで大型トレーラと軽乗用車がオフセット衝突していた現場に遭遇した。

2台の救急車が病院へと急いでいたが、1台はサイレンを鳴らさず走行していた。

現場はT字路の交差点

何があったのかわからないが

大型トレーラには荷物もなくトレーラ部分のタイヤスリップ痕が道路の傾斜に沿って対向車線の中央付近まで迫っていた。

トレーラヘッド部分の損傷があまりなかったのが不思議だった。

一方の軽自動車はフロントガラスが砕け、サイドガラスも砕け、フロント右フェンダーが大きく破損していたが、キャビンは余り変形していないように見えた。

3日後に現場を通過するとタイヤのスリップ痕は消されていた。

現場近くには小学校がある。

児童が巻き添えにならなかったのは良かったが、軽乗用車の方が心配である。
Posted at 2019/05/10 13:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | ニュース
2000年01月23日 イイね!

交差点での事故(過去記録)

交差点での事故(過去記録)2000年1月23日 天候 雨 午後1時20分

某市役所西 交差点

進行方向は北方面、交差点の赤信号待ちをしていた。

青信号にて左折開始

横断歩道を歩行者が通行している為、一時停止。

後続の日産初期型セレナも一時停止。

此処までまでは至って何の問題もなかった。

しかし、後続車は直線進行のため右折回避をし直進を開始した。
ルームミラー越しではあるが、かなり接近していたので、
接触して自車が押された事を瞬時に想像した。

そして、歩行者との接触を防ぐ為、ブレーキを強く踏んで身構えた。

その予想通り、後続車は自車と接触したが…

   1度目はフロント左コーナーバンパー
更に前に進めないからか、アクセルを強く踏んだのを感じた。

   2度目は左側面全域(ドアー前部及びドアー後部、リア側面)

押し当てながら逃走を図りかけた。

横断歩道の信号は点滅に入っていたので、
クラクションを鳴らし、周囲に警告して逃走しかけた犯人を停止させた。

近所に警察署があるので、同行して事故処理は正しく行われた。
完全に停車してから数10秒後に発生した事故であった事もあり、
責任は0:100との事で、相手の保険で処理する事が出来た。

自車は右側後部破損
   1度目の追突はバンパー後部左側より20cmに幅15cmの傷を
   2度目の当て逃げはバンパー角、ボディ角、テールランプを破損
内容 バンパー角…バンパー側面留め金を破損変形
   ボディ角……側面後方10cmに幅10cmに渡り内側に5ミリ凹み
   テールランプ…ヒビ割れ

納車11月末から大凡2ヵ月の出来事。

警察は「新車で気の毒だが、穏便にね。」とだけつぶやいていた事を忘れもしない。

因みに相手は山口県から単身で出稼ぎに来ていたとの事。

処理は全て保険屋任せで終わりました。
Posted at 2017/12/13 13:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | クルマ

プロフィール

いつまでも運転する喜び、整備する喜びを忘れず。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TRED WORKS FIAT PANDA 2DINキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 22:01:55
オーディオ入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 16:52:53
コムスリチウム置換について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 00:38:31

愛車一覧

三菱 アイ 憧れのMR (三菱 アイ)
小排気量MTのFF車を長年乗って来ました。 とうとう過走行に加え塗装の傷みなどメンテナン ...
三菱 eKワゴン hanapo (三菱 eKワゴン)
平日は家族を支える良いパートナーで、 休日は皆でお出掛けする頼もしい相棒。 必要にして十 ...
トヨタ プラッツ echo (トヨタ プラッツ)
15年の月日と走りに走った28万3千㎞。 本当に良く走り走行中のトラブルは無くトヨタらし ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
コンセプトに一目惚れ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation