• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーユのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

事故

雨降る橋の上で痛々しい姿のハイクラスセダン。
お巡りさんによる、交通整理に出会った。

原因はわからないが、単独事故の模様。

ドライバーさんともう一人のお巡りさんによる現場検証がされていた。

怪我はなさそう。

ヨカッタ。

でも、車はフロントバンパーとれて、ラジエターがめちゃめちゃ。

治るでしょうが、車は痛そう。
可愛そう。

皆さんも、くれぐれもご安全に。
Posted at 2019/08/27 22:34:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故
2019年08月27日 イイね!

大型コンバインの落下事故遭遇

映像が残っていないのがとても残念なのですが…

昨夜の家路に向かう道中の出来事。

山間部を走っていると、前方信号が赤なので減速、信号待ちをしている前方のトラックの荷台からはみ出さんとばかりの大型コンバインが鎮座しているのをみて恐怖を感じました。

何故ならトラックは見るからに小さく2トン車か4トン車の小型ダンプに見え、
そんな荷台に大型の3条狩りコンバインを載せており、その先端は荷台から突き出していたからだ。

その恐怖から、10m程離れて停車。

V字谷間の底辺にある信号で、ここからは上り坂約15%?といったところか。
青信号と共に発進…

重たいからか?大きくシャクリをして進み始めるも、大きいシャクリのお陰で荷台の大型コンバインはピッチングを開始。
そのまま大きな揺れと共に荷台から道路へ落下…「ガジャン、ガリガリ、ズズズ…」
大きな音と共に先端の尖った部分を地面に擦り付け引き摺られてゆくコンバイン。

コンバインがかわいそう。

地面は大きくえぐれ、6条狩り先端部の鋼鉄から火花が散り、焦げた異臭を放ちながら数メートル進んで漸くトラックは一時停止。
コンバインはクローラーのお陰で荷台に必死に掴まっているようでした。
そのまま、道路脇の空地に退避してくれました。

一部始終を見届けている間、ハザードランプを付けて停車してましたが、後続車が何故か意味不明の早く行けと言わんばかりに、ルームミラー越しにライトが見えない距離まで近づいてイライラモード全開。

取り敢えず、対向車に危険を伝えるべく、ハイビームにして右ウインカーを出してユックリと回避行動を開始してその場を去りました。

が、何故か後続車は何時まで経っても付いてきませんでした。

早く行きたかったのじゃなかったのね?
野次馬根性で事故現場を見物したかったようでした。

近づいて停車していたら…ぞっぞっ~
そして、落下して転がってきたら…ぞっぞっ~

危険予知と車間距離は大事だなと再認識した出来事でした。
Posted at 2019/08/27 15:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2019年08月23日 イイね!

車検見積り

今月は車検の月です。

我がアイも11万5千kmを走り、前回車検が7万6千km程から約4万も走っていた。

前回にディーラにて車検を行い、各種リコールを含め、大幅にメンテナンスをしての車検を受けてました。

さて、その後の使用で車検を通すにはどの位の費用となるのか…

そんな思いを抱いて民間の整備工場で見積もって頂いた。

結果)
・オイル交換
・冷却水補充
・ブレーキフルード取替
・エアクリ交換
・フィルタ交換

走行距離の割に傷み劣化がなく、法定費用+4万程ですとの事。

滅茶苦茶安い整備屋さんだと部品交換せずで法定費用+5千ほど。

丁度色々交換する必要があるし、一部の技術料サービスしてくれての見積りだったので、快諾しました。

日取りを決めなきゃ。
Posted at 2019/08/23 09:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年06月12日 イイね!

操作ミスについて

自分もMT車を10年以上乗っていたからか、突発的な操作が必要な時に反射的にMT車時代の操作をしてしまっている事がある。

それは、走行中の飛び出しなど回避するための急減速時などで、
クラッチを踏む(実際は無いので空踏み)左足の動きと、
左手のシフトレバーによるシフトダウン操作である。
もっとも、同時にブレーキングを行いハンドル操作も行っているので、レバーが無い事で別段車の挙動に差はないと思っている。

あるのかな?よくわからないので、ご覧になられた方で何かご指摘有ればお願いします。(^_-)-☆

そこで…
自動変速機もMTの様に3ペダルが出来たらと思う。

1.エンジン始動
   クラッチを踏んでいる時だけ、
   エンジンキー又はボタンによる
   セルスターター始動
   (MT車同様)

2.パーキングブレーキ解除
   車両が動かないように電子制御
   でブレーキサポート
   (最新のAT車についている
    サポート機能)

3.発進準備
   クラッチを踏んでシフトレバー
   操作
   (私の様なMT車経験者には
    操作間違い防止にも効果?)

4.発進
   クラッチを離すとクリープ
   現象で進む。
   クラッチから足を離さない
   迄はアクセル操作を受け付けない。
   (両足でクラッチとアクセルを
    踏んでもクラッチが優先されて
    車は発進しないで動力を伝えず
    車両が停止するように
    ブレーキサポート)

5.走行中
   自動変速による従来同様の
   操作にて走行
   (自動変速の機能を最大限に
    発揮して!)

6.エンジンブレーキ
   クラッチを踏んでレバーを
   Dから2、L又は+、ーに
   変速操作する。
   (積極的な減速を行うので
   MT車経験者には最も慣れ
    親しんだ操作では?)

7.停止
   ブレーキ操作のみで停止
   (クラッチを踏まなくても
    エンストしないのなら
      難しくないでしょう。)

こんな操作が出来るとMT車に乗り
なれている者も誤操作不安が無いのだけでなく、運転操作が楽しいMTと楽なATと何ら変わらない気がする。

Posted at 2019/06/12 19:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 巷のニュース | 日記
2019年05月20日 イイね!

公共交通を運転される方への労い

今朝、中央分離帯のある片側2車線毎の大通りにての出来事。
先ずは路面配置図から…
1.信号のある交差点から60m程先に路線バスの停留所がある。
2.信号のある交差点から30m程先にコインパーキングがある。
3.信号のある交差点から20m程先に路駐常習犯の会社がある。

状況の説明…
1.コインパーキングは道路に面し、1台毎の枠で構成されてます。
2.空き枠はバックでしか入れない場所でした。
3.信号のある交差点に進入し始めた路線バスを確認していた。
4.駐車するため、走りながら可能な限り路肩へ寄せてハザード、ブレーキキングして停車した。
5.停車後ハザード、バックランプ、ブレーキランプを付け待機した。
6.その時、路線バスは交差点を曲がり終えたところであった。
7.路線バスは右へウインカを出して回避行動を開始した。
8.その路線バス以外、交差点から停留所までの間に他車は不在であった。
9.路線バスは私の車との距離が10cm程のところを通過して行った。

心境…
1.他車は居なかったので、それほど近くを通過しなければならない事はないのでと思った。

路線バスのドライバ視点ではどんな気持ちだったのか推測した。
1.前方にある停留所に入りなおすためのハンドル操作行為を
  最小限に努めたかったのでしょう。
2.お客さんへの配慮もあった事でしょう。
  私への配慮を無視してでも…
  当然ですよね、料金を払っていない乗客ではない無関係な相手ですから。
3.常時路駐をする会社の車が殆ど毎日、朝、昼、晩と停車しているので、
  気持ちを察した。
  ひどいですよその車、
   路駐だけでなく、
   コインパーキングの車の出口をも塞ぐ位置に停車させる、
   洗車まで堂々とする始末。
  恐らくはそんな常習犯の車両だと思われたのでしょう。

色々な思いが混在した結果なのだと悟りました。
私も直後は嫌な思いでした、でも状況を考えると
公共交通のドライバーさん、お疲れ様です。と思えます。
でもされた事実は許せませんけどね。
この様な駐車場を使用しない事で、駐車場へも静かなる抗議をして淘汰されれば良いのです。
Posted at 2019/05/20 13:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

いつまでも運転する喜び、整備する喜びを忘れず。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRED WORKS FIAT PANDA 2DINキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 22:01:55
オーディオ入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 16:52:53
コムスリチウム置換について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 00:38:31

愛車一覧

三菱 アイ 憧れのMR (三菱 アイ)
小排気量MTのFF車を長年乗って来ました。 とうとう過走行に加え塗装の傷みなどメンテナン ...
三菱 eKワゴン hanapo (三菱 eKワゴン)
平日は家族を支える良いパートナーで、 休日は皆でお出掛けする頼もしい相棒。 必要にして十 ...
トヨタ プラッツ echo (トヨタ プラッツ)
15年の月日と走りに走った28万3千㎞。 本当に良く走り走行中のトラブルは無くトヨタらし ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
コンセプトに一目惚れ

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation