ロービームHID化 ステークホルダー 35W 6000K
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
HID。
以前タイラップでシャーシにぶら下げていたら
バラストから出てるコードの接続部分が金属のタイプのやつで
其処とシャーシが接触し火花パチパチで御釈迦になった過去があり
しばらくハロゲン4700Kにしていたんですが
やはり夜間、何処と無く見難い。
見栄えがイマイチ。
情緒不安定・・・
安物タイプでも
今度はコード接続が樹脂のタイプを選ぶ
(個人的精神衛生上w)
って事で
やっちまいました。
買ってしまいましたw
今回は
ステークホルダーさんの HID
なんか書いてある事が
ウチのはちゃんとしてるよ。
他のお店ではいい加減なことを言ってるお店もあって悲しいね
的な事が書いてあったし
徹底的な初期点灯チェック
1年保証もついているみたいなので・・・
しかし開封時に書いてある注意書き
取り付け時の不適合(汎用品のため)、取り付け後の水没、漏電、熱害、破損等々お車に対しての二次的損害につきましても一切の保証は致しません。
んーー。。これで1年保証って
どうやってこちらに落ち度がないってことを証明すればいいんだろうね?
ちょっと嫌な記憶がよみがえる。
他店だけどもね。
まぁ取り付けステーや取り付けボルト
太めのタイラップ6本くらい程付いてるので
以前買った何も付属が無いやつよりはかなり良心的です。
その点はとても評価できるしお勧めです。
2
そしてこれがレビューでもらったLED
ポジションランプとして付けてみようかな
バックランプは暗くて
無理そうかな?
でも車検通るのかな?
3
取り合えず空炊き
20分くらいやったが
寒くて焼けたのかどうだかw
4
続いて取り付け
一応今回は面倒でも
先人の知恵を拝借し
ライトの下側の広いスペースへ付けようと
フロントバンパーを外してみました。
結構固着してました。
外す時割れるかと思ったくらい。
あ、、、ピンは先っちょ全部割れた。
使えるけど挿しにくいったらありゃしない(泣
すると何とフォグのカプラーを発見!
配線は有ったみたいです。
知らなんだw
これでフォグランプ買って
スイッチ配線作って
もともと付いていたハロゲン付ければOKじゃね?
やりたい事一個増えた。
5
私の場合
以前パチパチショート事件があって
そこから悩んだ結果
ボルトで固定っていうのも躊躇してしまいまして
些末な知恵しかないので
こんな頭の中なのですよ
↓
前のが不良品だったのかもしれない
グリーンショップさんは特別価格で安く売ってさしあげるとは言ってくれたが
初期不良ではなく
取り付けの問題と言うことで保証はしてくれんかった。
でも今回も、もし、そうだったら
保証してもらうとしてもどうやって証明する?
絶縁ってどうやるのがベストだ?
だってさ、バラストのボディーも固定するステーも金属よ?
万が一バラストと中のキットが絶縁できてなかったら
また成るんじゃね?
バラストやステーの金具を絶縁しても穴に通すボルトはどうすんの?
そこからバラストへ流れるでしょ?
塗装しても振動ではがれる気がするし
樹脂のボルトって有るの?ツオ(強)いの?
ってことで強度的に不安なところもあるまま
付属の太いタイラップでどう転んでもショートしないように
2方向から、ぶら下げ固定w
まぁコードもしっかりしてるので(あまり、しならない)
個人的に大丈夫かなと
配線に関してはなるべく一番下を通すのは避けて
下から1個上を通し一度上下に波打つようにしました。
何故なら雨や洗車時の水が伝って
水没するのをなるべく防ぎたいからです
6
左も同様に固定
どうしても配線にあたるところには
気持ち的にビニールテープで配線側に養生
バラストは放熱重視で養生しない事に。
(何が正解かわからないけどw)
7
で、夜間確認
あれ?右のポジション付いてないw
8
1本の細い針金しか走ってないので接触不良でした。
一応バルブの針金を斜めに曲げて
接地面を安定させて付け直しで
一応完成。
さぁ、耐久性はどれくらい持ってくれるのかw
てか、結構HIDでメンタルやられてるのに気が付いたw
なのにもう1度やろうと思うなんてwww
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク