• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月02日

米シアトル☆ボーイング工場訪問レポート

米シアトル☆ボーイング工場訪問レポート こんばんは

旅するウガリでございます。 (´д`メ)y-~~~





さて、旅も4日目は シアトル です。








ちなみにシアトルの発音は舌を軽く噛んで 「セ」 その後 「アトー」、と言います (爆)
はい、ごいっしょにぃ・・

日本で言うとウザがられるので 「しあとる」 でいいんですよ (≧∇≦)









そんな事はどうでもよいですなΨ(-◇-)Ψ








はい、そしてワタシがここで、どうしても行きたかった場所・・・

alt

シアトル ボーイング工場!! でございます

今日は大興奮の長編でお送りしますよ ヽ(^。^)丿

alt

シアトルからおよそ一時間・・見えて来ただけで大興奮(^^)
ギネスに乗る世界一の工場です。




過去ANAやJALなど整備工場も行ってきたワタシ、ここは整備ではなく製造工場ですからね。
そりゃテンションも上がるわけですわ(^^)




ツアーの集合場所がわからず本社に潜入・・

alt

ウロウロしてます

alt

迷いながら敷地を徘徊・・・ ここ、おそらく入れない場所かもしれませんが、知らぬが仏
わからないまま入って行きました。ww

alt

関係者やサプライヤーがウロウロしています。

alt






するとなんと・・・

alt

退役した機体が眠ってる場所が!!!

alt

このカラーは過去のJALではないでしょうかね・・ 
知ってる人は知ってるでしょう、誰か教えてくださいな




かなり貴重なモノを見ました。

ツアーでは絶対行かない本社敷地のウラあたり、広大な場所に数機、眠っておりました。

沢山の人々を乗せて、何万時間も飛び続け世界中を回った機体
そして部品を剥ぎ取られここに静かに眠る・・・
少しセンチな気分になってしまいました。






ツアー開始時刻が迫る中、30分ほどうろうろし、ようやく集合場所に辿り着くワタシ達

alt

ちなみにココ、シアトルからの団体ツアーがあるのですが一人おおよそ$130 ナメてますo(;-_-;)o

レンタカーは一日約5-60ドル、ハイウエイは無料、ガソリンも安いですからね



ワタシ達はレンタカーで行ったので入場料は前売券の$16 のみ! やるやん、オレ

alt

3日間のレンタカー代プラスαが浮きましたww
何でも調べないとねぇ

alt

当日券は$20です。 
もし、これを見て行こう!と思われた方、ワタシにメッセ頂ければここへの行き方教えますよw




はい、ツアーが始まるまで内部をウロウロ・・

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt

やばい、超楽しい(笑)

alt

alt




そしていよいよツアー開始時刻

alt

が・・・この先はなんと撮影禁止! ネタ的に非常に残念なのですが仕方ありません。。。Orz

alt

奥にセキュリティが居ます
ここでは映画上映のあとバスに乗り工場へ行きます。

映画の内容は人類は飛行機を創造した。
数々の苦難の末ついに人は大空へ羽ばたく。
世界が繋がり人類は奇跡の発展をとげる。

alt

と言う映画です(爆)







そしていよいよ移動
最新鋭787-9 (787のストレッチ版)と
747-8(747ジャンボの機体を基本に軽量化、787の翼とエンジンを合体させたエアバスA380の対抗馬)の二つの工場が見学ルートになります

ガイドが英語で説明してくれるのですが、やはり現場なので常にセキュリティが張り付いてます

外を歩くのはバス降りて数秒くらいなので天気は関係なく年中みれるのは嬉しいですね。
ちなみにこの10月のシアトルは日本の11月くらいでしょうか、昼は薄手のダウン、夜は冷えます。
真冬は厳しい寒さらしいです








撮影可能の範囲をご紹介します
当然、工場なので色々な機体が見れます

alt

日本の機体を見ると嬉しくなりますね(^^)

alt

機体記号(レジ番)があるのと無いのとがありましたが、各国へ納める時には付けられるんでしょうね











エアチャイナと後ろは塗装保護膜の新ジャンボ

alt

747-8、完成して納品前ですね
ちなみにここの敷地内に滑走路があります。 クルマで言うテスト走行と同様、テストフライトが行われます。





alt

手前はコロンビアのアビアンカエア、後ろのジャンボはエアドゥ??、そしてアシアナ??でしょうか。
747ジャンボは次々と進化し2013年までにおおよそ1500機がここで作られました。
日本での747は全て退役しましたが、主に翼とエンジンを改良したこの新型747-8はかつてのジャンボのように今後世界の主流になります。



alt

ANA787-8 レジ番ありの機体




敷地内のツアーはこの大きなバスで移動します

alt

模型やオブジェではなく、平日の作業中に潜入出来ます。
かなりうれしい

こちらの人は感覚がおかしいのかバス車内がコストコの冷凍庫のように寒いです。
COLD強、底冷えして死ぬほど寒いです。
さらに半パン、Tシャツの現地人・・・ゆきおかと思いました。















ツアーが終わり、通された部屋はなんと・・・


alt

グッズショップ



いいねぇ・・こういうの

alt

alt

alt

alt

ココでしか買えないボーインググッズ・・・


alt

ウエアからオフィス関係までその品数はかなり豊富






日本でもあるけど、ここはBカラーのみ

alt







これは空港職員がよく着てるヤツ

alt

着てみましたww

alt


うーん、まあ悪くないけど実際コレを着る日本の街中を想像してみたんですわ

工事現場や事故現場に遭遇したり、高速SAで車から降りてトイレや買い物
駅や空港でうろうろ・・・・
絶対オカシイよね(笑) スイマセーン・・みたいな
なのでヤメました。 
でもその他色々な買い物も出来て楽しい(^^)
結構長い時間ウロウロしていました。




以上、シアトルボーイング工場レポートでした!



























どうでしたか、この興奮・・・わかって頂けましたか??

































・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




































ナニ?? わからん・・・・・・・


































実はあるんです! 当日、内部の画像が・・・・

言っておきますがワタシが撮影したのではありませんよ
カバンはロッカーに預け、強固はセキュリティ、何度もカメラ、携帯チェックがありましたからね。

ここウギマガだけしか見れないと思います!

それでは ドゾ (クリックで拡大)






787-9

alt


alt


alt



alt




747-8 

alt


alt


alt


alt





ちなみに、787-9 とか 747-8の読み方の 「-」 これはダッシュ、と読みます。
787ダッシュナイン 747ダッシュエイト、てな具合ですね(^^)











もうとにかく興奮。。
朝9時に着いて昼過ぎ3時頃まで居たのではないでしょうか
トイレ3回、そのうち一回はウ○コするほどいました (爆)
どれくらい興奮してたかと言うとね












普段は女を召使いのように調教する、という事で有名なクリクリさん が!デッキが大雨で誰も出ないのに走って端っこまで 行って撮影してましたよ。




alt

これは凄いことだ・・・ 日本では見れない彼の一面です。(爆)
ボクは屋根の下から彼を撮影しています(笑)





















以上、最新リアルすぎる シアトル ボーイング工場レポートでした
次はボーイング行ったら必ず行け、と言う航空歴史博物館です。

alt

飛行機オタならシアトル!!必須旅行先ですよ (^^)














まだまだネタ満載の大国アメリカ、ハロウイーンも本場で盛り上がってました!(^^)

alt



出国5日目、現在ワタクシはサンフランシスコを経て

alt

カジノの本場、ラスベガスでこのレポートを作成しました。

今後のネタも。。。かなりアメリカンです(^^)








つづく!!

ブログ一覧 | 工場見学 | 旅行/地域
Posted at 2014/11/02 17:07:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

おはようございます!
takeshi.oさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2014年11月2日 17:23
たまらんwww

工場好きです(笑)
コメントへの返答
2014年11月2日 18:03
うん確かに


たまらんかったです。
貴重な経験でした(^^;)
2014年11月2日 17:37
友人もそこに行って興奮しながら
土産話を聞きましたw

でも男って、工場好きカモ^^


べガス・・・裏山カモ。

過去にカジノのドリンク運びのお姉さんに
日本語でアイスコーヒーは日本人しか
頼まないよと言われビックリした記憶がw
コメントへの返答
2014年11月2日 18:05
飛行機興味無くても大興奮するのではないでしょうか

なんせ巨大過ぎるんです。
大きな街ですね。


あ、コーヒーですが・・
日本みたいな缶コーヒー無くて、超甘いヤツしかありません(^^;)
2014年11月2日 17:53
よい(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年11月2日 18:06
そ、そ、それだけかい!!

もっと言いたいことあるはずや!Σ( ̄ロ ̄lll)
2014年11月2日 17:54
ああ、埼玉だったんですね!

( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!
コメントへの返答
2014年11月2日 18:06
ゞ(`´ ) シッシッシ
2014年11月2日 17:58
いいなぁ
20年前にここの博物館は入りましたが、
製造工場は見られなかった、、

飛行機って、ライン流れ作業で生産してるんだ
って、感動してます

ベガス、二人で頑張って
忘年会費用の捻出をお願いいたします(笑)
コメントへの返答
2014年11月2日 18:08
なかなか来れないですもんね。

クルマと同じですが、20年で航空機も大きな進化しましたよ

アメリカってすごいですね



あ、相方はワタシを残してとっとと帰ってしまいました(涙)
2014年11月2日 18:47
セアトー!!
コメントへの返答
2014年11月2日 21:45
言っちゃうよね、やっぱりw
2014年11月2日 18:54
こちらの現地時間は、、、

只今、サザエさん放送中です!
コメントへの返答
2014年11月3日 16:29
ながをシバいてくれませんか?
2014年11月2日 18:55
いつも楽しく見させてもらってます!
飛行機の工場のまじで羨ましいです!!
日本の飛行機とか見つけるとテンション上がるのわかります笑。
コメントへの返答
2014年11月3日 16:36
初コメ、ありがとうございます

遠く行けば行くほど嬉しくなるもんですね(^^)
2014年11月2日 19:04
赤青のラインの太さからJALかと思いますが…(^^;;

マジうらやましいです…次はエアバス社に行くんですよね?
コメントへの返答
2014年11月3日 16:38
やはりJALのようですね


次回エアバス、一緒にどおですか?(≧∇≦)
2014年11月2日 19:08
長編ブログで飽きさせない
流石大顔人ウガリ!
コメントへの返答
2014年11月3日 16:39
まだ続きます(^^)
2014年11月2日 19:15
ゲームの誘いが無くて嬉しいッス(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年11月3日 16:39
ボクのiphone探してください (涙)
2014年11月2日 19:26
飛行機無知な私も、この工場は見たくなりましたよー٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
コメントへの返答
2014年11月3日 16:40
またいつか・・・必ず行く!
2014年11月2日 19:37
こんにちは。
おおーっ、興奮しましたよ、
支部長さん以上に、大興奮。
良かったですね、羨ましいです。

ラスベガス、ベラージオがイイですよ。
カジノ、頑張って下さいね。

はい、JALですね、コブがあるので、
ジャンボですね。
100か200ですかね。
コメントへの返答
2014年11月3日 16:43
ぬおー!!
守高さんが喜んで頂けるとテンションあがります(笑)

ベラッジオはグンと高いですね。
噴水、キレイです(^^)
2014年11月2日 19:43
こんにちは

いやぁ、素晴らしい! うぉーっ!!って感じ!

行ってみたい!

従兄弟のダンナがシアトルのボーイングで働いているのに
なんで見学する事、思い付かなかったんだろう・・
いつか、行かねば
コメントへの返答
2014年11月3日 16:45
ええー
そんな身内がいるのになんて残念(^^;)

日本であまり知られてないと思いますよ。

ボクはどうしても行きたくて
必死で調べました(^^)
2014年11月2日 20:17
ボーイングの工場見学ですか(゜ロ゜;
羨ましすぎます(≧∇≦)

私、ウガリさんの着たり、かぶったりするネタ、大好きなんです(照)
空港職員の制服、アザース(^^)v
コメントへの返答
2014年11月3日 16:50
職業柄コレを着れる人には最高のウエアですね

防寒、防汚、反射材付き・・目立ちます(^^)
2014年11月2日 20:42
その興奮・・・・・解る!!!

エバレット行きたい!


オイラ、飛行機大好き、、、、、

潜水艦に次に。
コメントへの返答
2014年11月3日 16:55
ひこさんならいつでも行けますよ。

HND-YVR-SEAが一番早いのでは??(^^)
2014年11月2日 20:46
飛行機はま~たく知らんねん

スイカで乗れるんかな?

コメントへの返答
2014年11月3日 16:59
JRより早いよ(≧∇≦)

スイカですいーーっと・・・・


って


乗れるかいっ!(-"-;)
2014年11月2日 21:24
ハロウィーンな女とクリクリさんとウガリの6P車種は俺がバラまいてやるからな!( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2014年11月3日 17:00
自慢のオープンカーでウンコする
2014年11月2日 21:27
これぞウギマガ!って思える記事、最高でしたorz
いつか子ども達を連れて行ってやりたい☆
コメントへの返答
2014年11月3日 17:02
やはりネタをやめられないワタシ・・Orz

子供、かなり喜びますよ。
素晴らしい経験になると思います(^^)
2014年11月2日 21:32
If it's not Boeing
I'm not Going

帰路はボーイング限定ですね
コメントへの返答
2014年11月3日 17:03
行きたい場所にエアバスしかない場合
どないしたらいいんですかね?
2014年11月2日 21:38
こんばんは

サイコーの一日でしたね~

朽ちた747?は旧JALか旧旧ユナイテッドのどちらかかな?
と思いました。

次はベガスですか!いいなぁ~

私は何故かミラージュのスロットが相性いいです。
どうでもよい話ですがww

次回作も楽しみにお待ちしております!
コメントへの返答
2014年11月3日 17:07
カラーの幅からおそらくJALだと思われます

アメリカは数えて4度目ですが、何度来ても興奮しますね。

知らない街がまだまだ沢山・・・
一年くらい居たいですね
2014年11月2日 21:59
調教師じゃなくてマグロです
コメントへの返答
2014年11月3日 17:07
ツッコミたい事が山ほどありますw
2014年11月2日 22:05
コメント、失礼させて頂きますm(._.)m

恐らく旧JAL塗装の747は、ボーイングで静強度試験用に使われた機体だと思います。

前胴と中胴の間を輪切りにしてるので…

日本で使われていた時の機番はJA8118だったと記憶してます!


その次の機番は8119で、有名なJAL123便で亡くなりました。

前の機番は8117でスペースシャトル搬送用に使われた機体です。

駄文、失礼いたしましたm(._.)m
コメントへの返答
2014年11月3日 17:10
初コメ、ありがとうございます

なるほど。。。貴重な情報ありがとうございます(^^)

みんカラには飛行機ファンが沢山います。
知らないより知っている方がより楽しめますからね(^^)

2014年11月2日 22:20
昔タコマに住んでた友人の所に転がりこんで、毎日のようにボーイング社の横走ってました。アァナツカシイ‥‥

ベガスからロス向いて小一時間走った所にファッションアウトレットつーのがあります。BOSEやらアルマーニやら激安でオススメですよん。
コメントへの返答
2014年11月4日 20:11
そんなステキな友達がいるなんて。。
ショーちゃんステキ(笑)

そこのアウトレットの駐車場で昔トラブった記憶が・・・(汗)

2014年11月2日 22:46
ブログ観て、こちらも大興奮!
支部長さん、あんたはやっぱスゲーぞ!
 またもや虜になったね、どうしよう♡

続編に期待してますよ♪♪♪
コメントへの返答
2014年11月4日 20:13
興奮伝わるコメント、ありがとうございます(^^)

続編、必死でやってますがいかんせん、新たなネタが続々と出てくるので大変です(^^;)
2014年11月2日 23:11
セアトーーー
マンハッタンはタは発音しないんですよ~
まんはっん~です♪
酔っぱらっててよくわかんないので、明日じっくり読みます~
おやすみなさい
コメントへの返答
2014年11月4日 20:14
それも日本で言うとウザいですね

スペシャルもよーく聞くと スペッショー ですね(爆)

いやー、こっちにいると発音がうまく (ウザく)なるわーww
2014年11月2日 23:34
すっげー羨ましい・・・・・

ここの工場は絶対に逝ってみたい!!!!

お土産売り場もめっちゃ長い時間掛けて

色々な物物色したい~!!!



あ、因みにルフトハンザが747-8持ってますよね~

私それのリモワ買ったわさ・・・・・(爆)

コメントへの返答
2014年11月4日 20:15
兼高かおるになった気分です (爆)
2014年11月3日 7:30
おはよーございまする。
くりくりさんのそんな真剣な写真撮る姿は初めて見たし聞きました(笑)

久々長編ウギマガ見応えありますね!
コメントへの返答
2014年11月4日 20:17
彼は日本で見れない素直な少年の心を海外で取り戻しています

そんな彼がボクは好きなんです(爆)
2014年11月3日 11:56
飛行機に全く興味のない僕でも非常に楽しく見れました♪

ありがとうございます。

エンジンとか半端なくデカいので迫力ありますね!

以前名古屋の科学館行った時、宇宙船のエンジンがデカいし複雑でスゴイな~と見てたのを思い出しました。

人間の技術ってすごいですね!(^_^)
コメントへの返答
2014年11月4日 20:18
人間の力、アメリカの工業生産力、技術力に圧巻です。

それなのにどうしてクルマのセンスがイマイチなのか・・・(笑)

あ、コルベットは別w
2014年11月3日 18:50
そこ 仕事の関係で行けたりします(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年11月4日 20:19
知ってたんかいっ!(笑)
2014年11月3日 18:57
楽しんでるなぁ〜って微笑ましく、サラッと読んでたら、

半パンTシャツ、ゆきおって何で俺が関係あんねん(≧∇≦)


コメントへの返答
2014年11月4日 20:19
うん、あとから入れたのww
2014年11月3日 20:47
にくにくしいです
コメントへの返答
2014年11月4日 20:19
もう、文字を打つのも大変なんです。

疲れてて(^^;)
2014年11月3日 23:31
支部長様
ご無沙汰しております。
ウガ虫Tの節は、ありがとうございました。
JALカラーの機体ですが、k.daiji様が仰ってる機体だと思います。
87年と、89年に訪れたのですが当時、
JALを退役した6万時間程飛んだSRに、更に加圧を繰り返し破壊するまで続けると説明受けた機体だと思います。
コメントへの返答
2014年11月4日 20:21
ども(^^)

さすが、知っている人は知っている、の世界ですね。

ボクはこうやって色々なネタを書くことで、聞いたり調べたりで沢山の知識を頂いてます。

なので、やめられない・・・(^^;
2014年11月4日 0:00
度々のコメント申し訳ありません。
6万サイクルの誤りです^^;
コメントへの返答
2014年11月4日 20:23
6万サイクロンも6万サイクルもよくわかりませんが、要するに寿命までコキ使った!、という事ですね(爆)
2014年11月4日 20:24
若かりし頃、ベラージオに泊まり、カジノで○○○万ほど儲け、郊外の×××で△△△しました🎵
コメントへの返答
2014年11月4日 21:52
××× = 野井戸
△△△ = ウンコ
2014年11月24日 21:34
次はエアバスですね⁉︎

お土産リクエストします(照)
コメントへの返答
2014年11月25日 11:26
エアバス情報は既に掴みました。

あとは休みと予算だけです(笑)

プロフィール

「[整備] #Sクラス 新型Sは待機電力が大きいのか?? https://minkara.carview.co.jp/userid/2009485/car/3699972/8212761/note.aspx
何シテル?   05/02 11:42
クルマと旅、日々の生活など自分らしく綴る日記。 ugariのブログ、通称ウギマガです。 05年より8年続けていたブログですが、13年10月12日突然IDが削...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 10:24:35
ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:29:49
クルマが好きだからクルマの仕事に就こう!と思う人へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 20:52:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W222からの乗換。 一度Sクラスに乗ってしまうと・・「沼る」とはこのことかと。 BMW ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
ガレージにあるだけで幸せな気持ちになります 全長(mm) 4527 全幅(mm) 193 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA200d メルセデスの最新ディーゼル 全長×全幅×全高=4440×1850×160 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
全長×全幅×全高 2100×865×1150mm ホイールベース 1470mm シート高 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation