• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月13日

ヤバすぎるゼロヨン4秒!これがNHRAだ!(動画アリ)

ヤバすぎるゼロヨン4秒!これがNHRAだ!(動画アリ) ネバダ州 ラスベガス




世界中の誰もが知っているカジノの街





アメリカは50州、その地域ごとに異なる法律(州法)があるわけで
ここでは合衆国で唯一、合法的に 賭博、売春 までが認められている。


 ええんかいっ o(;-_-;)o  !

さらに 所得税は無し
消費税は隣のカリフォルニアより2%前後安い

と実に寛大な州なのである。







ところで、ハワイはハワイ州だけどグアムは??( ̄~ ̄;)



実はグアムは自治基本法により合衆国には属していない準州という立場なんです。
とは言っても実質的には島のほとんどはUS-BASE、普通にアメリカなんですけどね













さて、この煌びやかにネオン輝くラスベガスなんですが・・ (<・>_<・>)



この10月~11月はイベントが重なるのです!









NHRAレースウイークに始まり 







SEMAショー 







ネリス空軍基地エアショー 



これら大きなイベントが 3つも重なり 一番盛り上がる季節なんですよ。 o(>▽<)o
カジノの本場で、ワタシ一週間いましたがほとんどカジノやってません(^^;) ちょっと勝ったけどw










で、今回ご紹介するのはドラッグレースの最高峰 

NHRA    National Hot Rod Association

感動した分長くなる、特大長編でございます(^^;)







ご存知の方も多いと思いますが1/4マイルを早く走る、いわゆるゼロヨン競技。
実にわかりやすくて見ごたえ最高!・・・ なのに何故か日本では流行りません



もうかなりワクワクしながら早起きして会場へ・・
エントランス入ってから駐車場まで。。まー広いこと広いこと。。。(<・>_<・>)



無料のとめ放題で駐車場でキャンプしてる人たくさん居ますw





ここへは土、日と連日来ました。 今日は決勝日、入場入り口は並んでます



白いテントを超えると中は広いので歩いてても気持ちいい (*´ー`)






今回ボクは日本でチケットを手配、NHRAのHPから当日の観戦券をカード決済、
プリントアウトして持って行ったんですが、当日券・・・ヨユーであります。



また、今回行ってチケットや席確保の戦術がよーくわかりました。
席数がハンパ無いので焦る必要が無い Ψ(-◇-)Ψ
さらに安い席で十分でした。 なぜなら入っちゃえすればとにかくウロウロ出来るワケで・・・

次に行く時の為によーく調べて来ましたよww












広い会場、興味津々でウロウロしながらサーキットへ向かいます。



既に遠くに爆音が聞こえているんだけど、
そこは数秒で勝負が決まるドラッグレースのいいところで、いつ見てもド迫力!
アメリカは何でも合理的でいいですねぇ・・・











その場所は各メーカーの展示会エリアと出場者のワークスチームのピットになっています。



このベガスのNHRAタイトルはトヨタと








飲料メーカーのメローイエローがメインスポンサーのようです







各チームのトレーラーが百台以上はあるのではないでしょうか



色も鮮やかで見てるだけで盛り上がります




ゼロヨンは2&4のレースなのでバイク関係のテントも充実していて、
純正部品や改造パーツ、記念品、オートバックス見たいなカー用品、
とにかくクルマ、バイクの事なら何でもあります






もちろんフードコーナーも充実





値段はちょっと高め、それは日本も同じですねw









いよいよコースへ・・・ ここで座席チケットのチェックがあります。



既に響き渡る爆音 たまらん・・・



アメリカらしい大歓声が飛んでる!(^^)




遠くにはキャンプングカー、空には広告も












ぬおおおおーーー!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)





ナマのNHRAに大興奮!






とりあえず色々なカテゴリがあるようなのですが、ワケもわからず大興奮のワタシw









7.14って・・・・ 




座席は大きな区画に分かれてチケットが発券されるのですが
その広い区画エリアは自由にウロウロ、空席に座るもよし、
じゃまにならない位置なら立見も可能です。




なのでコース目前のこんなところも行けます








でもコース目前で観戦してるとね・・・・ 怖いんですよ
なんか爆発して部品とか直撃するんじゃないか、みたいな恐怖があってね・・・
で、後ろの上段に下がって来たんです。  そしたら・・



この壁に音が反射して体に振動が来ます。

例えて言うならウーファーの上に立ってる感じ、大げさじゃなく
えげつない音圧の振動、人生で味わった事のない音のパワーですね。
耳が痛いです










二輪も走ります



男だけかと思いきや2輪も4輪も女性ドライバーをよく見ます
F-1程のテクニックがいらないから、なんでしょうか・・









これも説明は要りませんな
















事故も発生!!








コースが荒れるとお掃除マシンが二台出てきてキレイにしてます










そしていよいよ最高峰 TOP FUEL




会場も熱い!! ボクもなんかわからんけど釣られて熱い!!(爆)



初めてだったので、このTOP FUELで何故これだけの人が歓声をあげて盛り上がるのか・・・









すぐわかりました。




(〇o〇;) !!





今までのがなんだったんだ! というくらいすごい



1/4マイル(402m)  3.789秒 
終速325,69マイル 時速520キロ (〇o〇;)








ワケがわかりません。









二日間、朝から夕方まで見てきましたが、見所はやはりトップフューエル!
ただし、いきなり見るのではなく最後に見る、のがより感動的ww






各チームのピットはコース外の会場エリア内のテントにあり、



チケットを持っていれば誰でも見る事が出来るんです。



これはクルマ好きならたまらない光景です。 F-1のパドックパスと同じですからね




タイヤはグッドイヤーのワンメイク




でかいタンクは燃料、赤いのがニトロタンク、青いのはパラシュート用



コースは終端が上り坂、そして1000-1500m程の直線なのですが時速500キロを超えるマシン
強力なストッピングパワーは不可欠






V8エンジン、極太のコンロッドとピストン 一番奥のピストンのオイルリング、歪んでますね





よく見るとツインプラグのシングルカム!



DOHCのように高回転を必要とせず、低回転トルクに徹したエンジンなんでしょうね。 
バルブもでかいです。







スタートグリッドでのエンジンをアップにしてみました



HEMIエンジンでした。 これは米クライスラーの商標
OHVに2プラグで間違いありません。






なんと、トヨタロゴのマシンも見ました。 
トヨタ製V8エンジンなんでしょうか・・・わかりません。



上に乗っているのはスーパーチャージャー&後方にニトロタンク
左奥に見える点火装置のケーブル配置からこのマシンもツインプラグだと思われます。

あくまで写真だけの判断ですがこのトップフューエルでは V8 OHV 8000cc前後
どこを調べてもこのトップフューエルのエンジン規格はわからなかったのですが、写真からなんとなく紐解く事が出来ました。

このレースはワンタイムエンジンです。
一度全開走行するたびに全てバラしオーバーホールするのです。
ピストンを取り出しブロック内壁に損傷があればエンジン載せ変えてしまいます。
それを一回勝ったら次の2時間後のレースに間に合わせなければいけない。
トップチームは一日4回この作業をするわけで・・・・凄いです。















いやー、マジで凄かった・・・ ヤバすぎた・・・・

と衝撃を受けた後にはNHRAグッズショップも至るところにあります。(^^)



今回アメリカのモータスポーツ観戦にしても、
この後に行ったセマショーにしても来場者の半分以上・・いや、もっとかな・・・
イベント関係のTシャツを着ている人が本当に多いんです。



みんなでチームのグッズを身に着け、バドワイザーやコーラ飲んで応援する、
そういうのが定番なのかもしれません(^^)



ボクも買いましたww



















さて!!





それではここから
ウギマガオリジナル動画数本、
当日、大事故も発生!
出来れば音量大きめ、でご覧下さい
 
コレが一番時間かかった



ドゾ!










決勝前のセレモニー



見れない方は コチラ













ダイジェスト (事故映像あり)


見れない方は コチラ











生音版


見れない方は コチラ















ピット作業



見れない方は コチラ

























見ている方も危険をも感じるこの緊張感と興奮、スゴイとしか言葉が出てこない
エンジンはワンタイムエンジン、一回きりの勝負で全てを出し尽くす



F-1はドライビングテクニックや勝つ為の駆け引き、ドライバーの性格も出る。 
人間のストーリーがある。
しかしこちらは子供でも一目でわかる単純明快なレース
誰よりも速いマシンを完成させる技術力の戦い、だからマシンの破壊力が強烈




F-1は感動 ドラッグレースは衝撃 

そんな言葉が相応しい初めてのアメリカンホットロッド体験



また絶対来たい、ラスベガスモータースピードウエイ、でした。(^^)
特大長編・・・見ていただき有難うございました。








つづく
ブログ一覧 | ラスベガス | 旅行/地域
Posted at 2014/11/13 10:43:24

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

この衝撃が好きなんだ。 From [ すべてはピュアスポーツのために ] 2014年11月15日 22:49
この記事は、ヤバすぎるゼロヨン4秒!これがNHRAだ!(動画アリ)について書いています。 モータースポーツの中でも観戦するなら ドラッグレースが一番! 私が受けた、感動がこのトラックバックへ入っ ...
ブログ人気記事

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

注意喚起として
コーコダディさん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

断捨離
THE TALLさん

この記事へのコメント

2014年11月13日 11:01
す、凄すぎる!(@_@。
コメントへの返答
2014年11月13日 11:10
しばらく耳が痛いんです
2014年11月13日 11:11
ウガリの仕事に対する尊敬はありませんが、遊び・・・特に海外でのアクティブさには尊敬を抱かざるをえません。
コメントへの返答
2014年11月13日 11:26
おい!!

前半、いらんやろ (怒)
2014年11月13日 11:43
長編お疲れ様でした

RRC、JDRAがFISCOで開催されていた頃は、良く行きました

ファニーカー、ジェットファニーは、爆音と衝撃波にシビれました

また、日本でも流行って欲しいです
コメントへの返答
2014年11月13日 12:26
この感動を伝えたく、
過去、指折りの製作時間がかかってしまいました(^^;)

2014年11月13日 11:43
支部長カーキチですね!(笑)

私も30年位前にFSWに2~3度観に行きました!

トップフューエル、ジェットカー興奮しました!
コメントへの返答
2014年11月13日 12:27
実は結構好きなんですよw

マジでまた行く!
2014年11月13日 11:56
波動と言うか振動ですよね
和太鼓のデカイのを眼の前で叩かれてる
あの感じですよね
なんか眼が振動で震えますよね
本場で見てみたいですよ
次はスーパークロス見てみたらイイと思いますよー
コメントへの返答
2014年11月13日 12:32
毎日聞いたら具合悪くなるよね (笑)

でもホントにすごい

他に言葉無いっす
2014年11月13日 12:00
私も一度生で観たことありますが、ちびりました。

コンロッドがアルミって、、、(汗)
コメントへの返答
2014年11月13日 12:33
1レース
始動して数分持てばいい、と言う考えなんでしょうね
迫力あります
2014年11月13日 12:09
長編お疲れ様でした♪

すごい迫力ですね!
僕もこれは生きてるうちに行ってみたいもんです!\(^o^)/
コメントへの返答
2014年11月13日 12:35
ボクは後悔しないように行けるときに行く
そういう年齢になってしまいましたよ

今後もそういう考えでネタ作りに生きていきますw
2014年11月13日 12:14
ウガリの仕事に対する尊敬はありませんが、遊び・・・特に海外でのアクティブさには尊敬を抱かざるをえません。
コメントへの返答
2014年11月13日 12:36
好きなんだろ? うがちゃん
2014年11月13日 12:19
絶対イキますっ!
コメントへの返答
2014年11月13日 12:37
イオンだろ
2014年11月13日 12:30
えんだぁあああああ〜嫌ああああああああ〜
コメントへの返答
2014年11月13日 12:38
はい
2014年11月13日 12:34

めちゃ痺れます!

  動画で鼻血出そうです☆彡

   =^・^=

   
コメントへの返答
2014年11月13日 12:39
見る度に大興奮ですね (笑)
2014年11月13日 12:45
凄すぎます!!!

昔、日本でもドラックレース

HKSスープラとかやってましたが・・・・・

桁が何桁も違いますね!(^^)!

NHRA 死ぬまでには是非1度観戦したいです♪
コメントへの返答
2014年11月14日 11:01
凄いんですw

やる事がMAXなんです。
ハンパないんです(^^)

ロスからクルマでも行けるので
楽しいドライブも出来ますよ(^^)
2014年11月13日 12:54
良いな、良いな~♪
すごいですね!!
堪能していますね♪

お休み長くてうらやましい~(笑)。

僕も来年は休みがとれるように頑張ります!!

また一緒に旅したいです♪
コメントへの返答
2014年11月14日 11:04
まだまだネタが続くので作るのが大変なんです・・・

世界にはまだまだ面白いところが沢山ありますね。

来年も行けたら・・・・行きますw
2014年11月13日 13:52
こんにちは。
ねーアメリカ人ってホント、こんなん好きですよね。
実際見たら、凄い迫力なんでしょうねー。

カジノがあるのでホテルも安いですが、
イベントがあると、ムッチャ値上げしますでしょ。
コメントへの返答
2014年11月14日 11:14
もう全て 「アメリカン」 という言葉で片付いてしまいそうなネタばかりなんです。

すごいです。
魅力満載です。

今回はベガス中心部は高いのでノースベガスに予約したんです。
安いですよ(^^)
2014年11月13日 14:05
長編お疲れ様でした♪

迫力が伝わってきました(驚)

私も一生に一度は観戦しに行きたいですね♪



一瞬、ピット作業が早送りかとおもいました(汗)
コメントへの返答
2014年11月14日 12:34
今回のはかなり時間かかりました・・・

でもナニがそうさせるのでしょう

ギャラもないのに(笑)
2014年11月13日 15:01
ネリス空軍基地のエアショー行きたいわー
コメントへの返答
2014年11月14日 12:44
米国エアショー
エアバス
パナマの遺跡や運河
モナコF-1コースとギリシャあたり


数年以内に企画しますw
2014年11月13日 16:13
凄まじい...(゜ロ゜;
動画でこの迫力なので、実際はこの何倍もの衝撃でしょうね。

それにしても、最近のウギマガは内容が濃いですね(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年11月14日 12:45
そうです
そうなんです。

行ける人なら是非見て欲しいその迫力
ひどいですw

まだまだ連載は続きます
2014年11月13日 16:26
仕事しなくて大丈夫なところが感動です!(笑)

なぜ、大丈夫なのか来年じっくり聞きます!(爆)

コメントへの返答
2014年11月14日 12:47
大丈夫じゃ無いんです。

なので必死なんです (笑)
2014年11月13日 18:24
ドラッグレースもヨロシイ!
ナスカーも単純明快でw

あのバカデカイモンスタートラックのバックフリップなんかも鳥肌モンですよね〜♪
コメントへの返答
2014年11月14日 13:09
ナスカーもいいですねぇ・・
F-1より場末な感じが魅力を感じます

生で見たいわーw
2014年11月13日 18:27
凄い迫力・凄い濃い内容ブログです!

ボリューム大にしてたら、嫁に怒られましたw

次はカジノお姉さんで、目の保養希望カモww
コメントへの返答
2014年11月14日 13:12
これは是非とも音量大で聞いてもらいたいんです!


カジノの姉さんは撮影禁止なんですわ・・(^^;)
2014年11月13日 22:21
堪能しました。。

日本でも開催されたら良いのに。。。
コメントへの返答
2014年11月14日 13:13
日本だと苦情の嵐でムリでしょうねぇ

でも日本でも見たい!
2014年11月13日 22:54
oh yeahhhhh!

サイコー!^ ^!

昔むかしにオートポリスで手伝ったことがあります(へへ

 爆音でホッペはおろかタマタマ袋が震えていたのを思い出しました(00

それ以来! 遊び方が変わりましたね(〜〜 
コメントへの返答
2014年11月14日 13:16
日本ではナニかの特別企画でないとやらないみたいですね

アメリカではドラッグレースファンが多くて「あの映画」のように違法レースも多いみたいです。

取締りが追いつかないんでしょうね
2014年11月14日 1:28
10年以上前に33GT-Rでストリートゼロヨンまがいの事をしていましたが、10秒の壁って大きかったです。
ドラッグ専用マシンって凄すぎます‼︎

また色々話を聞かせてください(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年11月14日 13:17
大阪では南港によく見に行きました(^^;)

環状線もレース場になってたなぁ・・
懐かしいっすw
2014年11月14日 7:35
本場のドラッグレースや、生のファニーカー見れるなんて、なんて羨ましい....

今時の日本の車好きでさえ、車イジルのにピストンやコンロッドまでやる人は少いんで、貴重なシーンでしたね。
コメントへの返答
2014年11月14日 13:20
今はノーマルでもどんどん速くなって
エンジンよりドレスアップが主流ですね

そう言う意味では昔の方が硬派だったのかもしれませんね
2014年11月14日 12:25
いやぁ~ ヤバすぎですね♪
短時間でOHってDOHCでも出来るんですかね?

今の時代で、燃費、音量、排ガス気にせず出来るのはアメリカ位じゃないですかね(笑)
コメントへの返答
2014年11月14日 13:21
どうなんでしょう・・
さすがにDOHCはアッパーが複雑すぎて時間的に厳しくなるかもしれませんね。

大排気量、OHV、ニトロ、スーチャー・・・
わかりやすいですw
2014年11月14日 14:27
お疲れ様でした!!
コメントへの返答
2014年11月15日 6:09
そろそろ旅に出ませんか?w
2014年11月14日 14:30
1/4マイルを3.7秒・・・
恐るべしですね。
ラスベガス行ってみてみたいです!
SEMAも!
コメントへの返答
2014年11月15日 7:48
エンジンというカテゴリからすれば世界一の速さだと思います。

人間の想像力を感じます(^^;)
2014年11月14日 14:52
鞄持ちでいいんで連れて行ってください!
コメントへの返答
2014年11月15日 7:48
また行く時はお誘いしますよ(^^)v
2014年11月14日 14:55
はじめまして(^^)

丁寧な編集で、本当に行って、自分で見たかの様な気分になれました<(_ _)>
貴重な画像、動画を見せて頂きました!ありがとうございました(#^.^#)
コメントへの返答
2014年11月15日 7:49
初コメ、嬉しいコメント、こちらこそありがとうございます。

アメリカ編、不定期ですがまだまだ続きます(^^)
2014年11月14日 16:20
初めましてわーい(嬉しい顔)手(パー)キースブラック・ヘミですねぴかぴか(新しい)自分も 空気が揺れてるの 感じた事あります車(セダン)ダッシュ(走り出すさま) ツインカムみたいな 軟弱なエンジンじゃ バラバラに なるらしいですよウッシッシそして 6500馬力を受け止めるのは 2ATです危険・警告MTでは 変速の際に 車が アッチ向いてホイに なるらしいです冷や汗 究極は OHV&ATでないと ダメみたいですねぴかぴか(新しい)
コメントへの返答
2014年11月15日 7:51
初コメありがとうございます(^^)

こ、この絵文字群はひょっとしてガラケーなのでは・・・(笑)
そして旧車とアメリカン好き・・・

ナニか漢を感じました(^^;)
今後ともよろしくお願いしますw
2014年11月14日 17:05
こんにちは、はじめまして。イイネからきました(^^ゝ。

数年前に鈴鹿のTOP FUELのデモランを観たときがあるのですが
あまりの音というか、衝撃というか・・・余裕な気分でいたら耳が破壊れそうでした(@_@;)


ちなみに、現地観戦されてるときは耳栓はしていたんでしょうか??
コメントへの返答
2014年11月15日 7:52
初コメ、ありがとうございます

ボクは日本で見たこと無かったので今回は鮮烈デビューだったんです
ホントにすごい・・

耳栓は3ドルで買いました(^^;)
2014年11月14日 21:27
仙台にいた頃に、仙台ハイランドでドラッグレースやってたの見に行きましたけど、スープラとかで8秒くらいでしたよ!
コメントへの返答
2014年11月15日 7:54
スープラ8秒、普通にすごい速さですな(^^;)

ノーマルの初期GTRで全開加速を体験した時は
「こんな危ない市販車が公道を走っていいのか?」
と思いましたよ(^^;)
2014年11月15日 1:24
はじめまして♪

アメリカに行った気分になる興奮ブログをありがとうございました!

国歌の説明も大変興味深い内容でした。。。
コメントへの返答
2014年11月15日 7:55
初コメ、ありがとうございます(^^)

こういうネタを時間をかけて調べ記録すると凄く勉強にもなるんです。

見てもらって自分の為にもなる。
一石二鳥、ギャラ無しですw
2014年11月15日 3:28
はじめまして。イイネからきました(#^.^#)

凄い迫力の映像ですね! 

ドラッグレースとか、好きなんですよ\(^o^)/

楽しいブログありがとうございました!


因みに昔聞いたところによると、ドラッグレースって、
年間出場回数が決められているとか....。

何でもスタートのGで、脳みそが後ろに下がってしまうらしくて....。

それを分からせてくれるブログでした(≧▽≦)笑
コメントへの返答
2014年11月15日 7:58
初コメ、ありがとうございます(^^)

確かにこの全開加速を毎日やってたら体調はおかしくなると思いますね。
日常では絶対無い加速度なので・・

アメリカ編はまだ続きますが
次も少し迫力のネタ。。かもしれませんww
2014年11月15日 12:42
以前ポートメッセにドラッグマシンが来てて8000馬力と聞いた時耳を疑いましたw

まさにその勝負が見れるとは...

本当、一度でいいから生で見てみたいです(^L^)
コメントへの返答
2014年11月16日 10:42
初コメ、ありがとうございます(^^)

馬力の測定も相当な施設で無いと不可能ですね。

近くだとガラスも割れると思います(^^;)
2014年11月15日 13:43
写真だけでもその場の臨場感と興奮が伝わってきましたが、動画見たらそれ以上でした!

見に行きたくなりました♪───O(≧∇≦)O────♪
コメントへの返答
2014年11月16日 10:44
初コメ、ありがとうございます(^^)

これは行けるなら一度は体験してみて損は無いと思います。

ボクは、
こんなモノがあるのか・・・と衝撃受けました
2014年11月15日 14:42
度肝を抜くってこういうことでしょうか(^_^;)
聴覚がおかしくなりそうな気がします。 ugariさん大丈夫ですか?
日本でもやってほしいけど・・・ 無理かなぁ
コメントへの返答
2014年11月16日 10:45
一日目は寝不足もあって
マジで体調がおかしくなり少し早めに帰りました(爆)

日曜日は耳栓して夕方までおりました(^^;)
2014年11月15日 22:31
こんばんは、通りがかりです。(^^;;

素晴らしいレポートありがとうございます。

ネリスには、だいぶ前ですが空軍50周年式典で、空自ブルーも飛ぶというので見に行ったことがあります。

それにしても、すごい迫力ですね。(^^;;
コメントへの返答
2014年11月16日 10:47
初コメ、ありがとうございます(^^)

ネリス、行きましたか!
日本の基地と違い広さに圧倒されますね。

毎朝施設に入るクルマで周辺が混んでました(^^;)
2014年11月15日 23:42
こんばんは、はじめまして。

とても、いいレポートで最後まで楽しく読ませていただきました!

続編も楽しみにしております♪

機会がありましたら、アメリカのXゲームやラリークロスなども、見学に行かれてはどうでしょう?
コメントへの返答
2014年11月16日 10:48
初コメ、ありがとうございます(^^)

今回のアメリカ周遊でこのレースが一番の衝撃でしたね。
ありえない迫力に圧巻でした。

インディやナスカー・・・米モータースポーツにハマりそうです
2014年11月16日 0:17
F1なんかもエンジン使い捨てって言いますもんね~
ドラッグレースはコンボイにジェットエンジン積んだのが凄かったと聞きました
(´∀`)
コメントへの返答
2014年11月16日 10:52
初コメ、ありがとうございます(^^)

捨てる、というより使い切る、という事なんでしょうね
巨額のマネーが動いていると思います

ジェットエンジンはナニかのエキシビジョンなんでしょうかね・・見て見たいです(^^;)
2014年11月16日 10:45
楽しいブログありがとうございます\(^o^)/
コメントへの返答
2014年11月16日 10:52
こちらこそ、
見ていただき有難うございました(^^)
2014年11月18日 9:52
こんちは♪
後出しのコメントになりますが
「Nice !」が691もついてるなんて
半端無いっすよ♪

これからも楽しませて下さいね♡
コメントへの返答
2014年11月18日 11:02
やはりクルマのネタは盛り上がりますね(^^)

PVも久しぶりに10000超えましたw
2014年11月18日 19:44
やばいな~・・・・・





めっちゃ観たいやん・・・・・(滝汗)

コメントへの返答
2014年11月19日 8:50
体で感じる音なんです
生でしか伝わらない衝撃でしたよ。

o(;-_-;)o
2014年11月24日 21:33
今更ですが動画拝見しました!

一度発進してからズリズリ下がる。。。
フライングかと思ったら違いました^^;

コメント付きの動画なのでわかりやすくてグーでっす(`_´)ゞ
コメントへの返答
2014年11月25日 11:24
生で見て

チビって欲しい・・・w
2015年6月16日 4:54
NHRAに比べれば本当にレベルが下がりますが、日本で最大のドラッグレースです.9月6日には是非富士スピードウェイにいらっしゃって下さい。日本でトップフューエル、ファニー、ガスドラッグ等の全開走行が見られるのはこのイベント『スーパーアメリカンフェスティバル』だけです。
http://amefes-since1992.net/
https://www.facebook.com/masui.yoshihiro
コメントへの返答
2015年6月17日 7:55
こんにちは

9/6のイベント、知らなかったです(^^;)
これは興味ありますねぇ・・・

マジで行くかもしれません!
ありがとうございます
2015年6月17日 10:12
是非このイベントをお仲間にご紹介ください。TFはこれまで2台だけですが、今年はうまくいくと4台になるかもしれません.FCは4台、GDは4台その他全部で100チーム以上です。
コメントへの返答
2015年6月17日 10:33
行くなら誰か誘っていく事になると思いますが、

まだなんとも言えませんねー(^^;)
2015年6月17日 13:10
是非このサイトでこんなのもあると取り上げていただけるとありがたいです。
コメントへの返答
2015年6月17日 22:44
時期が来れば考えますね(^^)

プロフィール

「[整備] #Sクラス 新型Sは待機電力が大きいのか?? https://minkara.carview.co.jp/userid/2009485/car/3699972/8212761/note.aspx
何シテル?   05/02 11:42
クルマと旅、日々の生活など自分らしく綴る日記。 ugariのブログ、通称ウギマガです。 05年より8年続けていたブログですが、13年10月12日突然IDが削...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 10:24:35
ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:29:49
クルマが好きだからクルマの仕事に就こう!と思う人へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 20:52:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W222からの乗換。 一度Sクラスに乗ってしまうと・・「沼る」とはこのことかと。 BMW ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
ガレージにあるだけで幸せな気持ちになります 全長(mm) 4527 全幅(mm) 193 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA200d メルセデスの最新ディーゼル 全長×全幅×全高=4440×1850×160 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
全長×全幅×全高 2100×865×1150mm ホイールベース 1470mm シート高 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation