• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月30日

ポルシェのずん

ポルシェのずん 愛車を大事に乗る為には
自分のクルマの事をよく知っていないといけません。


少しの不具合を
早めに察知することが重要ですね(^ .^)y-~~~








「ん?ナニかいつもと違うな・・」
と感じたらすぐに対応することが大事なんですわ。Ψ(-◇-)Ψ







先日は レンズの曇り がありました。

これね









ポルシェセンターで 「問題ではない」 と判断されましたo(;-_-;)o

濡れた後にボディの熱で曇る、という原因もわかっていて
レンズが国産のように密閉していない、という構造上の問題もわかった、と・・・・

でも曇ると気にはなりますね・・・やっぱり( ̄~ ̄;)













で、今回二回目の異常発生 (;¬_¬)











ガレージから出るときステアリングを切ります。
ほぼロックまで切ります。
その状態でゆるゆると出て行くと ズッズッズッズ! と
ジャダーが発生するんです。w(°o°)w

大げさに言うと4WDのタイトコーナーブレーキング現象のような感覚です
ステアリングに振動が来るので、もしやスペーサーのせいでどこかに干渉したのでは??と思い
くまなく見たところ、どこにも擦った後も無い。(¬¬)
ワイトレでは無く僅か7mmのスペーサですからね
ましてや純正の足回りなのでフェンダー干渉など論外

で、走り出すとナニも問題なし。
普通ステアリングロックで動かすことって駐車するときぐらいなモノですからね。
外出中、出先の駐車においてその現象になったことは今のところありません。

という事は冷寒時にガレージから出るときだけの問題か??
ポルシェ購入で初めての冬なのでそういうことに初めて直面したのか??
はっきりとはわかりません。 (;-_-;) ウーム

気持わるいです!! Ψ(-◇-)Ψ















という事で早速ポルシェセンターに行きました。




で、いつもの整備受付の担当の方が出てきました。
以前のレンズの不具合でも説明してくれた方です。( ̄- ̄)

















実はこの方ね・・・・


























ずん 
に似てるんですわ (≧∇≦)











あ、決してディスってるワケでは無いのですよ。
丁寧に説明してくれてとてもいい人です。

ただ・・・・・・・・・・・・ただ・・・・・・・・・・



ずん 
に似てるだけ・・・・・(≧∇≦)






















で、そのずんに、これこれこうでね、ああでね・・・と説明・・・・・・

するとずん、あーはいはい。。。( ̄ー ̄)ゞと
すぐに納得したような雰囲気で言いました。




「実はこの現象はよくある事で異常ではないんですよ・・ ┐(  ̄ー ̄)┌」 と



あ。。ああ。。そうなんですか・・・・(^^;)

あの、ちゃんと説明はしてくれたんですよ。
実はボクスター以外の車種、ケイマンでも911でもこういう現象が起こる、と
これこれこうでああでサスペンションのなんちゃらかんちゃらでこうなるんですよ、と・・・・ね(^^;)

ただ現象も確認することも無く、以前も今回も駐車場での立ち話で終わり・・・・
そこで、 「ちょっと確認しますのでピットに入れてください」 と言う展開になれば
なんとなく納得も出来るんですが立ち話で終わり





うーーーーーん・・・
実際のところどうなんでしょう・・・・・・o(;-_-;)o






帰ってからネットでいろいろと調べてみたりしてもその辺の情報が無いんですよねぇ・・・・o(;-_-;)o

なんか スッキリしない のはなぜなのか・・・・・・・o(;-_-;)o





















(;-_-;)  うーん・・





















ワタシの先入観 
がイケナイのでしょうか・・・・・・・o(;-_-;)o

どなたか同じ症状があるなら情報求む!w







決してディスってるワケではありませんよ
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2016/01/30 00:44:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

首都高→洗車
R_35さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

お金次第
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2016年1月30日 1:20
またもや1コメ♪

外車(に限らず?)乗ってる人にしかわからないことって
ありますよね~。

BM,バックミラーの位置が・・・ブツブツ・・・・
コメントへの返答
2016年1月30日 13:13
お馴染み深夜のイチコメ、ありがとうございますw


ナニ!ミラーの位置が変!
それは乗換えですね(^^)v

栗田さんに電話しますw
2016年1月30日 1:40
えーっと…
ずんて誰?
コメントへの返答
2016年1月30日 13:13
ずんはずんですよ
ググって下さい(爆)
2016年1月30日 1:45
初めて書き込みさせていただきます。

自分の981ボクスターSも冬に納車され・・・駐車場から出るときに右折、左折するとゴ・ゴ・ゴとLSDでも入っているようにタイヤを引きずっているになりびっくりしました。
担当の方に電話で問い合わせると、ポルシェでは普通にあることで、異常ではないですと言われました。
実際、毎回冬の朝一だけで、すぐにおさまります。

なので、自走していったらディーラでは現象はどのみち確認できないと思いますよ。
コメントへの返答
2016年1月30日 13:15
初コメありがとうございます!

同型、同現象の確認ありがとうございます
やはり問題では無くそういうモノ、なんでしょうかね

こういう情報はみんカラならではですね
ステキだわー(^^;)
2016年1月30日 1:49
LSも全切りでなりますよ!
ローダウンの22インチだけかと思いましたが、代車で借りたノーマルも同じでした( ̄O ̄;)
家の駐車場で同じシチュエーションなんで毎日でした(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年1月30日 13:17
そう言えばLS600でもありました
600はAWDだったのでそのせいか、と思っていたんですが
460でもなるんですか?o(;-_-;)o
2016年1月30日 4:44
はじめまして、突然のコメント失礼いたします。

昨年末12月28日に981ケイマンSが納車されたのですが
まさしくブログにある2点(レンズの件と発進時のタイヤのすっごい音)については
納車前から営業担当さんから「これこれこういう現象が起こりますが全く異常ではありませんのでご心配なく」
と言われています。
それにしても発進時のあのガッガッガッと言う音は嫌ですね・・・。

全く同じ症状を経験しているため僭越ながらコメントさせて頂きました。


コメントへの返答
2016年1月30日 13:18
初コメありがとうございます!

981、お二人目の証言です。
なるほど・・やはり同じ症状ですか

しかも納車前の説明となるとやはり
「ポルシェと言うクルマは・・」
で正解なんですね(^^;)
2016年1月30日 7:08
はじめまして。

自分の981ボクスターも画像と同じようにレンズの曇り現象ありました。
問題なし。との回答を得てます。

タイヤの引きずりのような現象についても
私のブログに出てくる911(991型)でもおきる現象のようです。

でも気になりますよね。

コメントへの返答
2016年1月30日 13:20
初コメありがとうございます

981、3人目の証言です(^^)
ポルシェオーナーはみんな気付いて納得していた訳ですね

勉強になりました(^^;)
2016年1月30日 7:36
ふ、二人?三人も

ホワイトや!(爆)
コメントへの返答
2016年1月30日 13:22
今日の星占いは最下位だった
2016年1月30日 8:30
レクサスのいたれりつくせりでなまりきった体
コメントへの返答
2016年1月30日 13:30
ダイハツの放置プレイで鍛えられている
2016年1月30日 8:55
ポルシェは以前からその症状は有名ですね。
自分の997も同じ状況で一度ありました。
それ以後はいっぱいに切った状態で発進する状況を作らないようにしてます。
やはり比較すると品質と顧客対応はレクサスが一番ですね(笑)
コメントへの返答
2016年1月30日 13:41
ポルシェの先輩のお言葉・・・w
安心しました(^^)

そんなにメジャーな症状だったとわ・・・Orz


確かにレクサスの対応は良かったですね
最近は全く行って無いので・・・(^^;)
2016年1月30日 9:01
ムーヴのバッテリー上がりは察知しないんですか?
コメントへの返答
2016年1月30日 13:41
ぎゃははは!

上がったら上がったときやんw
2016年1月30日 9:20
私の981でも発生します。
納車時に説明も受けました。
PTV(LSD)が装着されてるからかなと思ってました。
コメントへの返答
2016年1月30日 13:43
981オーナー4人目の証言です!(^^)

確信しました(^^;)
ありがとうございます
2016年1月30日 9:20
981のボクスターに乗っています。ぼくも同じ症状でPCに行ったら、やはりよくあることのようです。コーナーリング性能を高めるため、4輪が同じ角度で曲がるので、内輪と外輪の差で低速だとタイヤのズレが生じて音が出るみたいです。そういわれても、やはり気になりますよね!
コメントへの返答
2016年1月30日 13:50
981、5人目の証言です(^^)
みんカラって素晴らしい・・・・w

そう、本文には記載しなかったですが、そのような説明がありました。

なぜ、その仕様なのか
なぜ、その回転差を吸収するデフを採用しないのか

もっと技術的に突っ込んで知りたくなってきました

2016年1月30日 9:38
ワタクシのケイマン、リアのテールレンズの曇りあります(フロントは未確認です)!
朝イチガレージから出すとき、ロックまで切ってスル~っと出していくとタイヤがズッズッズッとなります(スペーサー入れてません)!
ウガリさんと全く同じ症状で安心しました(爆)

夏場でもこの症状はありましたよ~

コメントへの返答
2016年1月30日 13:53
981オーナー6人目の証言でございます!

やはりなりますか!
これはメーカーとして対策はしないんでしょうかね

機械的、もしくはタイヤに負担がかかっているという事なら何らかの構造変更でクリアできないモノなんでしょうかね(^^;)
2016年1月30日 9:50
その方に説明してもらいながら「ぺっこり45度」ってやってくれれば納得!ということですね!(≧∇≦)b
コメントへの返答
2016年1月30日 13:55
飯尾さん・・
鳥人間コンテストで感動したんです

嫁もキレイという噂ですねww
2016年1月30日 9:57
曇りも良くある事ですけど、ミルプーさんが書かれているような構造のため、スポーツカーであるポルシェは、タイヤを引きずる感じは普通なので大丈夫です(^^)

パナメーラも同じです〜。

気持ち悪いですけどねぇ。。。
コメントへの返答
2016年1月30日 13:56
ゴロがひとつ無くなりましたね!(笑)

そうそう、パナメーラやカイエンも同様だと言っておりましたよ!

でも。。わかっててもそこをなんとかクリアして欲しいと思いますねぇ(^^;)
2016年1月30日 10:00
売り時や!
コメントへの返答
2016年1月30日 13:57
はよクローバくれ!
2016年1月30日 10:14
ひさしぶりです。
ステアリングをめいっぱい切って動かした時のゴリゴリゴリゴリ~~~っていう症状。
当方のケイマンもなります、最近は気にしない様にしてます。

コメントへの返答
2016年1月30日 14:00
981、7人目の証言でございます(^^)

気にしない! これが一番なんですけどねぇ・・

気になるわー(^^;)
2016年1月30日 11:05
こんにちは。
4駆のくるまは、よーそんな音するらしいですよ。
いろいろ不具合があっても、道楽息子みたいで、
可愛いですねー♪
コメントへの返答
2016年2月1日 8:44
おはようございます

だからゆーとるがな!!Σ( ̄□ ̄;)


と田吾作がツッコミ入れてますよ(爆)
2016年1月30日 11:54
俺のもなるよ!

冬場だとタイヤのゴムが硬くなり、ハンドルをきるとトーインの関係上、左右タイヤのキレ角の違いで発生するのかな?って個人的に推測しております!(笑)
コメントへの返答
2016年2月1日 8:45
GSでもなりました??
気付かなかったです(^^;)

ご説明によく似たハナシをしていましたよw
2016年1月30日 12:31
僕のもなりますよ~
ズリッてなるとき外に逃げていく感じで、寒くなってくるとよくなる気がします。
フロントタイヤがダンロップ→ダンロップ→コンチネンタル→ミシュランと変えてきましたがコンチネンタルはならなかったです。
なのでタイヤなんだろうな~って思ってます
コメントへの返答
2016年2月1日 8:47
続々と証言が出てますね

どんなクルマでもタイヤ依存は宿命ですからねぇ

多少はどのクルマでもズリってるんですね
2016年1月30日 12:57
ズン♪ズン♪ズン♪ズンドコ…
コメントへの返答
2016年2月1日 8:47
キヨシ!♪(/°°)/ ̄
2016年1月30日 13:02
初めましてm(_ _)m

以前乗ってたボクスター987でなりまして、買ったお店に言ったところ「そうなります、異常ではないですよ。PCにも確認してます。」とのことでした。
乗り換えた996 4Sでも同じようになります。
何故かわかりませんが、ポルシェはそういう【癖】があるようですね。
でも気持ち悪いですよねーf^_^;
コメントへの返答
2016年2月1日 8:49
初コメありがとうございます

ポルシェオーナーの体験談、勉強になります

過去のモデルからずっとそうだとするとメーカーの特性なんですね・・
2016年1月30日 13:33
私の車ではそんな症状はありませんが・・・

私自体がよくスベります(泣)
コメントへの返答
2016年2月1日 8:49
のび・・・・

ウデ上げたやん・・・w
2016年1月30日 14:37
ぼくのカレラGT。。。。

やっぱ、やめときます。
コメントへの返答
2016年2月1日 8:50
じょーじさんに似合うクルマ

次はイタ車しかありません!(≧∇≦)
2016年1月30日 15:18
ポルシェ、昔から結構この音が出るって

聞いています。

極端に添切りしなきゃ、もーまんたいっすは!!



「ずん」はコンビ名だから、「ずん」の飯尾に

そっくり・・・・・の方が判り易いっす・・・・・(笑)


コメントへの返答
2016年2月1日 8:51
ずん が言いやすいんです。

飯尾、だとイマイチ文体が冴えません。


なのでずん(爆)
2016年1月30日 15:42
こんにちは。確かに自分の車であれば傷や不調をすぐに気付きますよね。逆に敏感になりすぎてたまに煩わしく感じる事もあるくらいです。ポルシェ大事にして下さい。
コメントへの返答
2016年2月1日 8:53
今度ベンツ工場連れてって(≧∇≦)
2016年1月30日 18:38
送ったけど・・・
最近、あんまりヤッてないんだよねぇ~
コメントへの返答
2016年2月1日 8:55
ヤリまくって指が痛いんですw
2016年1月30日 19:36
はじめまして、コメント失礼しますm(_ _)m

私のスズキkeiは腹下からカラカラと貧乏臭い音がしました。

ディーラーでは「古いからです」「走りに支障ありません」と言われました。

是非、スズキディーラーに行ってみて下さい。
コメントへの返答
2016年2月1日 8:57
はじめまして かいっ! (#/__)/ ドテ

で、スズキかいっ! (#/__)/ ドテ


用ねえし!(爆)
2016年1月30日 19:52
はじめまして。以前からちょくちょく拝見させていただいている987 cayman乗りの者です。

さて、本題のゴリゴリ音ですが、“アッカーマン・ジオメトリー” の話しかと思います。ぼくも詳細は知らなかったので、簡単に調べてみたのですが・・・

「アッカーマン・ジオメトリー」は、タイヤが粘着状態にある低速走行の中で小さな円を描く時に4輪を滑らかに転動させるための発想であり、ここで考えているような競技専用車両はそうした旋回は移送時などを除いてほとんど行わないからだ。

https://www.zf.com/japan/ja_jp/corporate/motorsports_1/webseminar/9chapter3/webseminarvol9chapter3.html

とのことです。また、下記に“競技車両にて採用しない理由”も書かれています。Porは956/962の時から採用していないようなので・・・市販車にもその流れがあって、採用していないのかもしれませんね。

http://okwave.jp/qa/q132656.html

ご参考まで!(^^)
コメントへの返答
2016年2月1日 9:02
初コメ、ありがとうございます

なるほど、実に詳細なる解説ありがとうございます
そういううんちくは大好きです。

ツルツルの駐車場で大きなスキール音を立て低速で動く
その後にタイヤ痕が付くのを何度か見たことがあります。
サスペンションジオメトリーの関係で多少は引きずっているんだなというのはなんとなくは思っておりました。

足回りって複雑な構成なんですね・・

2016年1月30日 20:26
ポルシェはそんなもんですよ

ってDは言っちゃいかんですよね(^_^;

ポルシェが言ったら他のDも当たり前になっちゃうような…(^0^;)

コメントへの返答
2016年2月1日 9:04
まあ、性格にその通りの言葉では無かったですが
早いハナシがそう言うことを言われました(笑)

まぁ・・・しょうがないか・・と納得しましたけど(^^;)
2016年1月30日 23:31
こんにちは。

二回目のコメントです。

僕は全切りしたことがないのでわからないのですが、そうゆう現象もあるのですね。

イク感じですかね?笑
コメントへの返答
2016年2月1日 9:08
こんにちは(^^)

メルセデスなんかは全ギリするとかなりキャンバーが付いて見えますね

イク感じかどうかは微妙ですw
2016年1月31日 8:38
はじめて
ボクスター981GTS乗っていますが、タイヤが温まるまでゴリゴリ音します。
ライトの曇りとゴリゴリ音は、うちのPCでは納車時にプリントを渡されて説明されました。
確かに、教えてもらえなければ故障と思っても無理無いですよ。
ゴリゴリ音はアッカーマンがどうたらこうたら言ってました。直進安定性のためだそうです。
コメントへの返答
2016年2月1日 9:13
981、8人目の証言ありがとうございます!

しかもGTSとは嬉しくなりましたw


ボクスターの直進性については
以前に山陽道を走りながら実感したことがあります。
色々な速度域でも今までの感覚より鋭く路面に張り付いて走っている感じで少し感心しましたよ(^^)

さすがスポーツカーです
2016年1月31日 8:52
連続のコメントで申し訳ないです。
もしかしたら、同じPCじゃないですか?大阪の北の方の。
「ずん」みたいな人、確かにいますw(自分の担当ではないですが)。
コメントへの返答
2016年2月1日 9:35
なんと ( ̄△ ̄) !!

そうです!まさそくそこでございます(^^;)

一度お店でオフりませんか?w
2016年1月31日 11:59
初めまして、コメント失礼しますm(._.)m

皆さん、色々書かれてますが、数々のポルシェを乗り継いできた私の経験から申しますと、それは恐らく「ネッキーマン・ハメドリー」だと思います。

詳しい情報はお送りしたSDカードをご覧ください。
コメントへの返答
2016年2月1日 9:36
普通に流せそうなコメントですが

各所に爆弾が秘められてますね(爆)


早く奥様に見つかるといいですねw
2016年1月31日 15:46
あ、それ、外気5℃くらいの時は全切りしたら必ずあります。(車種は違いますが)
メカニックの説明も同じで「良くあるんですが、異常じゃないです。ホイールベースがナンチャラカンチャラ・・・よ~わからん。直線番長系に多い現象のような言い方してましたが、ポルシェは意外ですね。
コメントへの返答
2016年2月1日 9:38
いままであまり気付いたことが無かったので完全にナニかの異常だと思っておりました。

割と大きな異音なんですよね・・

でも今回このネタのおかげで非常に勉強になりました。

みんカラってステキですな・・w
2016年2月2日 15:27
 横から初めて失礼します。前車IS250やIS350の時もハンドルをフルにきると同様に起きていましたが、981の場合もっと、特に寒くなって頻繁に出ています。
 前輪の荷重が少ない(後輪駆動、タイヤの幅が大きい)、前輪の切れ角が大きい(最小回転半径が小さい~タイヤが大きく斜めを向く)、冬でタイヤが固くなる といった原因で、斜めを向いたタイヤが前に押し出されるのが音(と振動)の原因と思っています。 
コメントへの返答
2016年2月4日 9:41
初コメありがとうございます(^^)

なんと、ISでも同様でしたか!
ワタシの場合GSでは全く感じたことは無く、LSでは発生しました。
でもLSはAWDなので当然・・と思っていましたが・・(^^;)

今回の記事でかなり勉強になりましたー!
ありがとうございます
2016年2月4日 16:34
ふと気がつけば…

お誕生日おめでとうございます♪

コメントへの返答
2016年2月4日 22:52
ひっそりやり過ごそうかと思ってましたがバレてしまいましたねww


ありがとうございます!(^^)

プロフィール

「[整備] #Sクラス 新型Sは待機電力が大きいのか?? https://minkara.carview.co.jp/userid/2009485/car/3699972/8212761/note.aspx
何シテル?   05/02 11:42
クルマと旅、日々の生活など自分らしく綴る日記。 ugariのブログ、通称ウギマガです。 05年より8年続けていたブログですが、13年10月12日突然IDが削...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 10:24:35
ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:29:49
クルマが好きだからクルマの仕事に就こう!と思う人へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 20:52:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W222からの乗換。 一度Sクラスに乗ってしまうと・・「沼る」とはこのことかと。 BMW ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
ガレージにあるだけで幸せな気持ちになります 全長(mm) 4527 全幅(mm) 193 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA200d メルセデスの最新ディーゼル 全長×全幅×全高=4440×1850×160 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
全長×全幅×全高 2100×865×1150mm ホイールベース 1470mm シート高 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation