• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ugari@関西支部長 2のブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

718スパイダーの魅力

718スパイダーの魅力ご無沙汰しております(´∀`*)
お元気ですか?

ぐるぐると乗り換えてきたワタシのカーライフ
すっかり落ち着いて何も変わらずの三台体制







人生「あがり」のつもりで買った981
その後、四発ターボの718が出ても何も響かなかったんですが

alt

今年6月スパイダーが正式に発表
NA4リッター水平対向6気筒6MTで420ps
買わない理由がないレアモデルに心を奪われてしまいました






スポーツカー名門のポルシェでさえも時代の変化に追随し、
フルEVのタイカンが登場します。
EVなのにタイカンターボ?なる名称グレードも存在するらしく、
昭和のおっさんからしたら「なんじゃそら?」みたいな印象です
海外の情報によると今回搭載されるエンジンは
おそらく最後の純粋エンジンになるのでは、と言われています
ワタシも最近のポルシェをみていてそう思います

今後のケイマン、ボクスターについてですがミッドシップシャシーは
当然今後も継承されていくとは思います。
で、今回の718スパイダーのNA大排気量、6発、MT専用、と時代を無視したニッチモデル
ドライビングフィール、官能性、サウンドは、素晴らしいモノだと確信しています
昭和世代のポルシェファン、ボクスターファンにとっては
たまらない最後の純レシプロエンジンになるのではないでしょうか
これこそウガリのカーライフ「アガリ」のクルマなような気がします
ワタシはポルシェだから、と言う意識はあまりありません
MTでオープンカーでドライブが気持ちいい、求めるのはそれだけです
今回のエンジンには立ち上がって大拍手です







今のところカタログ無し、チラシも無し
値引も無し、見た目も色も今のとほぼ変わりなし

alt

んん??










上 2015年 981GTS    下2019年 718スパイダー

alt

alt

( `ι´;) クックック・・
ほぼ変わらん (爆)

















外見じゃぁ無いんですな
わかる人にはわかる、それでいいんですww

alt


そんなわけで、とりあえず仮発注しました
本契約は割当があれば、という事になりますが以下の条件が付きました



条件その1 (*゚∀゚*)
所有権が他人になるのがイヤなので現金で払うと申し出したのですが、
所有権は本人でもいいので最低でも200万以上のポルシェローンを組む事


条件その2(*゚∀゚*)
任意保険の車両入れ替えをお任せする事


条件その3(*゚∀゚*)
割当が決まったらその翌日までに現金500万支払う事


条件その4(*゚∀゚*)
納期は来春以降だけどキャンセルになる事もあるある


条件??と言うか謎の依頼(*゚∀゚*)
在庫車両を買えば優先的に購入出来る






( `ι´;) クックック・・
なんて殿様なんだ




































alt


とりあえず吉報を待ちます















令和元年、リタイヤ人生に一発逆転ホームラン
ウガリ、打席に立ちました

alt













それでは・・・ごきげんよう m(_ _)m ペコリ
Posted at 2019/07/28 14:31:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2018年11月18日 イイね!

ポルシェの謎パーツ?

ポルシェの謎パーツ?

こんにちは(^^)

ご無沙汰のウガリです

朝晩はすっかり寒くなり、
バッテリーが心配な季節ですね(*´∇`*)



で、今朝
出掛けようとしたら電圧が12v切っていました














alt











でね、充電してたら謎のパーツを見つけたんです


alt

このサイドのボックス


alt

開けてみたら…


alt

なにやらボトルのようなモノが…??

alt



alt


これはなんや!🤣🤣🤣


三年目で初めて気づきました
誰か教えてください(笑)





alt



Posted at 2018/11/18 10:27:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2018年03月18日 イイね!

ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ)

ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ)愛車のボクスター

初めての車検を迎えようとしております












うちのファーストカーはここ数年いろいろと入れ替わってきました
BMW650カブ、LS600h、BMW640グランクーペ、これら全てほぼ1年前後の所有
そしてこのポルシェボクスター、MTの2人乗りのクルマ、早いものでもうすぐ3年


alt

納車3年目にして、初の愛車インプレッションの記録です




先日のツーリングの帰り、現地解散
ワインディング、単独ドライブ、こういう条件が付くと右足に火が付く人多いのでは・・?(笑)
おそらく購入して以来、初めての領域まで踏みました。
ワタシはプロでは無いのであくまで自分の限界、調子に乗らない範囲、ですけどね
そこで改めてボクスターの良さに感心しました
良さ、と言うか、自分が求めていた走りの性能について感心した、と言う方が正しいです
カブリオレの気持ちよさ、MRのキレのいい回転性
何度もフルブレーキしても効きが変わらない強力なブレーキ、限界の高さ



alt


もともと試乗して納得したから買ったワケなんで満足して当然なんですけどね
クルマってある程度所有しないと本質的なところはわからない
3年間、距離は伸びてないけど、そこそこハードな走りにもかかわらずトラブルらしきものは無し
ポルシェの信頼性も実感しています
3年経っても飽きない、と言うのはそういうところにもあるかもしれません





購入時のレポートは コチラ にまとめています







ポルシェに乗ってます!

って正直、堂々と胸張って言えるのはやはり911でしょ
なんだかんだ言ってもどこかでリスペクトしてる、それがポルシェを代表するモデル、911
他のモデルも911の金看板があってこそ、911の存在があるが故、なところは大きいと思う

でもね、乗ったらわかる 「ポルシェってこういうクルマか!」 「ポルシェやるやん!」って
誰が乗ってもわかると思いますよ
まぁ贔屓目な先入観もあるかもしれませんが、いろいろ乗ってたらわかる
そして、今やポルシェブランドは総生産の7割がSUV、らしいです

なので・・・911以外のポルシェオーナーも 「オレはポルシェ乗ってるんだよ!」 でいいと思う(笑)

alt










ポルシェに乗りたい、と思った頃、当然のごとく911も悩みました
で、どちらも試乗し、981ボクスターを選んだワケですが・・

911かボクスターか選んだ理由・・・・ 言いたいことをいろいろと検索してたら
コチラ に詳しく書いてありました。  
根本的に911との絶対的な違いはミッドシップのロードスターと言うこと
ちなみにロードスターの定義をネットで検索したら 「2人乗りの折り畳み幌付きオープンカー」 らしいです

alt

どうせ乗るならオープン、二人乗り、そして運転を楽しめるMTがいい
オープンカーなので、剛性面や安全性からガチガチのスポーツカーでは無いんですけどね
でもそれが 「運転の楽しさ、気持ちよさ」 に繋がり、飽きずに3年目を迎えました


alt
今や国内AT率99%と言う中、あえて選んだMT
ストローク、シフトのキレ具合も心地よくクルマを操縦している愉しさがある
空からダイレクトに入ってくる吸排気音と解放感
シフトアップ、シフトダウンでの快音がたまらない
スポーツカーの王道、ポルシェに乗ってると言うクルマへの信頼感
スポーツ走行を走りこむ為の強固なシャシーとエンジン、そして電子制御
加速、ブレーキ、コーナリング、全てで1G前後の加速度で走れるクルマはそう多くないはず
911、ケイマン、ボクスター、価格は高いけど高級車ではありません
同じ金額を出すならもっと内装の豪華なクルマは沢山あります
ポルシェにはポルシェの価値観があります

以前、ポルシェのイメージビデオで
家からサーキット場へ向かい、走りまくった後に仕事に出かける、と言うのがありました
現実に出来ると思います



乗り心地は決していいと言えない
乗り降りもしにくい
風の巻き込みも多いです
閉めると結構狭いです
閉めると幌車特有のギシギシ音
MTで一日乗ってると疲れます
二人しか乗れません
お値段高いのにあまり女子ウケしません



でもねぇ・・・そんな事はハンドル握ったら全て忘れるんですよ(笑)
ワタシはサーキットへ行くわけではありません。 でも運転するたびに高揚感と緊張感があります

ほとんどのお友達からは  「すぐ買い替えるで」 とか 「すぐ飽きるで」 
と言われてきましたが、飽きませんねぇ・・・これは(笑)

もし一台だけしか所有できない状況であればATセダンを乗っていたかもしれません
スポーツカーを一台単独所有と言うのはかなり犠牲にするものが多く、
余程の割り切りが無いと難しいです

いろいろとベタ褒めしてますが・・
今まで乗った中で一番いい! なんて言うわけではありませんよ
クルマってそれぞれの良さがある。 一番なんてないんですわ
それぞれに良さがある
過去に乗ってきたクルマも本当にいいクルマでした

みんカラやってる人は基本的にみんなクルマが好きで、
それぞれのカーライフがあって、好みがありますよね
愛車は、まずは予算ありき・・ですが、それはおいといて年齢的にカーライフは変わっていくものです


ワタシのカーライフも30数年、気が付いたら50超えていいおっさんになりましたわ
ブログタイトル 「大人にも休み時間」 
この年になって今ガレージにあるクルマ、これが今の答え、なのかなと思います















写真: IMG_6732



最近、世界の自動車メーカー、ほぼ全てが将来的に内燃機関を辞める方向にシフトしています
ガソリン自動車の発明から数百年、クルマは新しい時代になるんでしょうか
電気自動車に自動運転、環境にもやさしくストレスも無い
移動手段としては素晴らしいかもしれないけど・・・寂しいですねぇ・・・
今のクルマに対する当たり前が当たり前でなくなる
今乗っているような大排気量、そしてMTなど、近い将来は過去の遺産になってしまうかもしれません
いつまで乗れるのかはわかりませんが・・・まだまだ大切に乗っていく予定です
クルマの装備や各パーツのオハナシについてはまた改めてアップしたいと思います









車検・・・・高いやろなー・・・・(^^;)

















Posted at 2018/03/18 10:10:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年03月07日 イイね!

ポルシェの加速度メーター

ポルシェの加速度メーターキムチの国から帰ってくると・・・

まぁ、なんて暖かい大阪(^^;)

という事で日曜日はオープンドライブして来ました。






ポルシェには写真のように
 Gメーター (加速度計)がついています。
これ、リアルタイムでも表示させることも出来て結構面白いんですが、
Gがかかっているときには緊張感MAXなのでなかなかじっくり見れません(笑)










慣らしも終わったので地元、箕面ドライブウエイを走って来ました。
ここは免許取った時からのドライブコースでもあるんですわ。
なのでほぼ次のコーナーが頭に入っているほど数え切れないほど走りこんだ山道

これからの時期は気持いいです(^^)



当然、ワタシの過去所有車、全て走破してきました。
ただ・・・箕面ドライブウエイでスピードを出すのはかなり勇気がいるんですわ(^^;)
と言うのもここは道幅も狭いし対向車も来る。
さらにコーナーもきつく路面は荒れている。と、あまりよろしくありません。
路面にブラックマークが付いているところも多いです。



拾い画像です








一般道&他車に気を使いながらも、
それなりに走ってみるとこのような値が出ました



ちょっと気になったので、この加速度値を調べてみました







以下 森松産業のブログより引用

急発進して、時速100kmに達するまでに3秒かかった、とします。
このときの『加速度(G値)』は一体どれほどなのでしょうか?

0-100km/h(時速100Km)= 秒速27.78m/sec(秒)
加速度(G値)=27.78m/sec ÷ 3秒 =9.26m/sec2
 9.26÷(9.81m/sec) = 0.94G

1G=重力ですから、0.94Gだとほぼ同じ

つまり、運転中に1Gかかっている、ということは、
一瞬で背もたれが90度上向きになって、天井を見ている状態になる
くらいの負荷(感覚)、と言えば分かりやすいでしょうか。

このように、
スピードと時間で、『加速度(G値)』を割り出します。



急に止まった場合はどうでしょうか?

例えば時速100Km/hから2秒で急停止した場合、何Gになるか?

計算式:100km/h×1,000÷3,600sec=27.78m/sec
加速度(G値)= 27.78m/sec ÷ 2秒 = 13.89m/sec2

13.89÷(9.81m/sec)  = 1.42(G)

速度の変位量が同じで、 停止まで3秒から2秒だと加速度はおよそ1.4倍くらいアップ。



では、“壁面激突”の場合はどうか

時速100km/hで0.05秒で停止したら、、、、

加速度(G値)= 27.28m/sec ÷ 0.05秒 =545.6m/sec2 
545.6÷(9.81m/sec)= 55.6(G)です。

ドライバーの体重が70Kgだとなんと55.6倍の重力がかかるわけです。
つまり70kg×55.6G = 3,892kgの負荷を体に受けたことになります。

車重が1400kgなら、80tの加速度(G値)ということになります!
ペチャンコですな・・・Orz

Gってすごいですね・・・w






はい、ポルシェのハナシに戻しましょう。
いわずと知れた981ボクスターはミッドシップ。



攻め込んでいくと今までのクルマ(FF、FR、AWD)にはない重力で実に気持ちいい
ステアリングの応答性は素晴らしく思った通りの方向に切れる
また自分を中心に回転している感覚や加速減速の挙動
後ろからダイレクトに聞こえてくるサウンドがまた気分を高揚させて・・・
ついつい踏んでしまいそうになるのを抑えます。
3000キロまで一応慣らし運転、を心がけて来ましたからね
今回は結構回してストレス発散来ましたww


当然、狭い道路で限界値を試せるわけでも無く、他車が見えたら即減速!
一人ドライブで2往復、山道を試して来ました。
おかげでタイヤがかなり減ってしまいました



ロードスターって・・・・楽しいです (^ .^)

















キムチレポートは・・・・



また次回ね ww
Posted at 2016/03/07 09:51:10 | コメント(22) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2016年02月29日 イイね!

ポルシェのリモコン電池

ポルシェのリモコン電池納車半年なんですが

電池が切れました ( ̄  ̄!)











早くね??(-。-)y-゜゜゜










ウラ









引き出す









パカっ! と開ける


外した電池、パナソニックじゃねーか!(笑)







我が家で需要の多いCR2032、沢山あります。

















一応パナソニックを入れておきました。

























完成! Ψ(-◇-)Ψ























終わり (*`▽´*)

 
























今日もラーメン美味かった (^^)

Posted at 2016/02/29 13:51:11 | コメント(28) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「[整備] #Sクラス 新型Sは待機電力が大きいのか?? https://minkara.carview.co.jp/userid/2009485/car/3699972/8212761/note.aspx
何シテル?   05/02 11:42
クルマと旅、日々の生活など自分らしく綴る日記。 ugariのブログ、通称ウギマガです。 05年より8年続けていたブログですが、13年10月12日突然IDが削...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 10:24:35
ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:29:49
クルマが好きだからクルマの仕事に就こう!と思う人へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 20:52:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W222からの乗換。 一度Sクラスに乗ってしまうと・・「沼る」とはこのことかと。 BMW ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
ガレージにあるだけで幸せな気持ちになります 全長(mm) 4527 全幅(mm) 193 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA200d メルセデスの最新ディーゼル 全長×全幅×全高=4440×1850×160 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
全長×全幅×全高 2100×865×1150mm ホイールベース 1470mm シート高 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation