
この記事は、
車検、自分でやりましたが、問題が。
について書いています。
おはようございます。
呼ばれたらどこへでも行くウガリです。
さて、本日のメニューは
ユーザー車検 です
しかも大先輩、知る人ぞ知る
「もりっち」様 の
レクサスGS でございます
ワタクシ、3年前の納車式にも行きましてね。。。
その時、何十人も呼ばれたのに・・・・
乗り込んで、即帰る、という離れ業をやってのけた もりっち
歴史に残る一ページでした。(涙)
その他、リッツカールトン大阪でご馳走して頂いた際には、バーにもかかわらず
ギョーザ持って来いや
チャーハンも忘れんな
と、王将扱い
上等な葉巻もご馳走になりゴキゲンに吸っていたら・・・~―γ( ̄ο ̄)oΟ◯
「おまえ。。。
葉っぱがベロについとるやないけ!(`´)
ケッ! このド素人がっ!(`´)」
(〇_o;)y-~~~
と叱られたものです。
このお方の偉業には誰も逆らえないのです。
さて、そんなもりっちに、1w程前でしょうか、ワタクシは
「ユーザー車検の付き添いをする」、と言う約束をかわしておりました。
そして今朝、7時すぎ、普通に仕事の支度をしていましたら電話が。。。。。
ぷるるるるるるるるる・・・
ハイ、もしもし・・・・
わしや
用意でけたんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
!Σ( ̄ロ ̄lll)
わ、忘れとったわ・・・
き、今日行きます!って約束しとったんやった・・・Orz
ど、どうするよ、オレ・・・・とりあえず
行かなあかんで、これわ・・・Orz
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
い、いや、もうソコまで来ていますよ(^^;)
近くなったらまた電話しますね。ハイ!
えへ、えへへへぇ・・・
へーこらへーこら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
がちゃ (-。-)y-゜゜゜
!Σ( ̄ロ ̄lll)

イメージ図
と言うわけで、寝屋川の陸運局へ駆けつけました・・o(;-_-;)o
早朝の陸事、空いてます
既に待っておられました(汗)
ヘッドライトについているのは光軸測定用の射光カバーです
書類確認、準備もオッケーです (^^)
ユーザー車検は一番端、一番です。
他のレーンよりスタッフが多いんですね。
ええか

しっかり写真撮るんやど ( ̄(エ) ̄)y-°°°
と、命じられていたワタシ o(;-_-;)o
いつキレ出すかヒヤヒヤです・・・
大人しく並ぶもりっち・・・
しかし、さすが国土交通省、この商業一等地で
よくもまあこんなムダに広いスペースを確保したもんですねぇ。。
正直、半分のスペースで十分機能すると思うんですけど
いよいよ・・・
順番です。
ホーンの確認では、あのベンツホーンがビンビンけたたましく鳴り、
検査場に響き渡っています。 (涙)
あれや、これやと指示され、半キレ顔のもりっち(` 曲 ´)
しかし、さすがに検査に落ちるとメンドクサイ事になるので
大人しくしている様子
初回車検、走行も6000キロちょい、当然なんの問題も無く車検をパス
最後の合格ハンコをもらい。。。
終了のガチャコン (-゛-メ)
初のユーザー車検完了に人目もはばからず
ガッツポーズ をするもりっち
!Σ( ̄ロ ̄lll) なんかこえぇぇ!
よ、よかった。。。。 なんとか合格、この後無事ステッカーと車検証の交付
「お疲れ様でした!無事終了よかったですね(^^) とりあえずコーヒーでも・・・」
イメージ図
!Σ( ̄ロ ̄lll)
か、帰りやがったでえぇぇ!!
なんちゅうジャイアンぶりやねん・・・・ (-""-;)
納車の時と同じやんけ・・・・
Orz
という事で、今回は、リタイヤ間近のおっさんでもユーザー車検は出来る!
と言うお話でしたw
今回、もりっちは入念な下調べと完璧な書類完備、走行もわずか6000キロ、
なんの問題も無く法定費用のみ、で車検通過しました。
他にも20年前くらいのジャガーや国産旧車なんかもユーザー車検で来場している人もいてて、
今や普通になって来ているんだな、と実感。
高級車でもコンパクトカーでも検査料は同じなのに何故かムダに高くなる高級車の車検代
自動車屋の策略だと思いますね。
クルマは乗る以外はわからない人、時間に余裕が無い人、
メンドクサイ人、はお任せ車検でいいと思いますが、
クルマが好きで普段からの日常点検と何よりも
異変を敏感に感じ取る、
それが出来る人はユーザー車検、で全然オッケーだと思います。
今年5月、Gクーペも初回車検を迎えますが・・・
迷わずユーザー車検を受けたいと思います(^^)
もりたかさん、お疲れ様でした(^^)
Posted at 2015/01/08 21:09:25 | |
トラックバック(0) |
ユーザー車検 | クルマ