• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ugari@関西支部長 2のブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

同窓会

同窓会先日、中学校の同窓会
があったんです。


ボクは残念ながら出張で行けなかったんですがね(^^;)


すごく盛り上がったようです。


















盛り上がったようです・・・ と言うのも 当日の写真 を沢山もらいましてね

見ながら驚愕しておりました・・・ハイ・・・


















よくもまあこれだけ
クソジジイ、クソババアが集まったな、と(爆)















まあ、当然ながら同窓会、なのでボクもクソジジイ仲間 (爆)
まぁ・・・中学出て35年も経つと人間はこうも変わるのか、と・・・・
恐ろしいもんだな、と・・・・(笑)

アホな事言ってますが現実は 「あの、あいつが! あの、あの娘が!」 なんでしょうね。

男はまだまだ働き盛り、会社社長や管理職、街の社長さんもいるでしょう。
女はベテランの主婦もいれば社会の第一線で頑張ってる人もいるかもわかりません。

みんな冠婚葬祭もあり、それぞれの人生があり。。。
家族が出来て。。。ひょっとしたら孫もいる人もいるかもわかりません。
35年・・・ 過ぎてみれば早いものです

そういうボクも仕事上いろいろと引越してきましたが、今は地元
そう、出身中学の学区内に住んでいるので同級生も近所に複数・・・
なので一部の情報は入って来たりするんですね。

思春期の思い出が蘇ります。
ずっとニヤケて写真見てました。 本当に懐かしいです。


で、その写真を見てたら・・・初恋の人が出てました(照)
その人だけは、あの頃と変わらず・・・・



ボクには輝いて見えました









いやー・・・・















年とりたないわー (爆)



って思う時点でおっさんやね(^^;)


Posted at 2014/11/27 09:21:53 | コメント(19) | トラックバック(0) | うがちゃん日記 | 日記
2014年11月25日 イイね!

こちらウギマガ旅行社★USA支局★生活編

こちらウギマガ旅行社★USA支局★生活編10月27日より数えて

 13本

となりました アメリカ特集




これで14本目となります。






今回は少し視点を変えた旅のお話をしたいと思います。







旅の予算では大きく分けて4つ

1.宿泊費
2.食費
3.交通費
4.アクティビティ





全て贅沢にすれば当然のごとく快適に過ごせるわけですな。
しかし予算に余裕があり、また短期ならそれもありですが、
年間に何度も、また長期となるとなかなかそう言うわけにもいかないのです。

ウギマガ旅行社では今年、飛行機でのボンビーな旅は国内海外合わせて10回を数えます(^^;)



ここまで来るとTPOに合わせてナニを重視するか、そこをよーく考えてプランニングするワケです。

そこで今回は旅の中での 「暮らし」 に焦点を当ててレポートしたいと思います。



















1.宿泊費

カナダ、トロント~シアトルまではくりくりさんと同行だったので



普通に一流ホテルだったのですがそこから先のオナハシ




ホテルはコンドミニアム
先日行ったサーキットに近い ノースラスベガス に6泊しました



これだけ連泊するとベガスの中心部だと食費合わせて20万超えてくるでしょうね。
ここのホテルは朝食無料、キッチン、プール付で一泊4~50ドル。
大型ホテルと違い駐車場は玄関前のバレーで無料です(笑)
オトクやわー



米軍基地のすぐそば、そして週末に予定している航空ショー、ということもあり・・・

 

 



毎朝、上空で1時間くらいかな??空中戦が繰り広げられていました。
なかなかの迫力ですw






洗濯も自分でやります。 一回クオーター6枚なので約200円。

 

こちらの洗濯機は水温が選べます。
でも、機能的にはそれぐらいで温度ボタン以外はナニも無しww
洗剤は日本から持ち込みです。 着替えって結構かさばるからねぇ・・

洗濯をするつもりであれば荷物をかなり減らせるので使わない手はナイです。
アメリカでは至る所にコインランドリーがありますがボクは国内旅行でも洗濯すること、よくあります

















2 食費

普通にレストランやファーストフードも行きますが、毎日3食だとこれも大変・・・
なのでアメリカのイオンとも言える巨大スーパー、
全米3000数百店の規模を誇る 「ウオルマート」  に通います



総売上額50兆超の世界一の大企業、イオンの10倍ですよ。。スゴイです。






ホテルから2分の場所にあり、滞在中の生活用品や食料を調達。 安くていいです



巨大な駐車場ではキャンピングカーで 暮らしている クルマもあるそうですが・・・・







こういう変わったクルマも見かけますww



こちらはトロントの駐車場で見かけたんですが・・



速度・・が笑えるww  おもしろいクルマ、多いです(^^;)















で、先ほどのウオルマートで買ってきた食糧で自炊

 




ビール、牛乳、水などの飲料やヨーグルト




ニューヨークステーキ、10ドルで分厚いのが二枚






このように


フォークでブチブチと穴を開け、ところどころ包丁で繊維を切る






じゅ~♪
 



バター&オニオンチップとしょうゆで味付け
 



野菜も忘れずに摂取・・・ ウマそうでしょ?ww











外食だとこれで60ドル



アメリカとは言えど外食で肉はそれなりの価格ですが自炊は安いw














残ったサラダで



チキンサラダサンド、なんかも作るワケやね (^^)











オーブンレンジも完備しているので、ピザ、ソーセージ、魚のホイル焼き、なんかもやりました




うがちゃんのキッチン・・・・






















































ナニが言いたいのか察してクダサイ (照)



















3.交通費


さて、こちらは、ラスベガスでワタシの足となったフォード、フォーカス
アメリカではクルマが無いと生活出来ません。

ボクのようにウロウロするタイプなら尚更



海外でのレンタカーはいつも一番安いエコノミーカーを選択します。
するとたいてい一つ上のランクのコンパクトカーになります。
一番の売れ筋で台数も多いんでしょうね。 ま、動けばいいんですわ







しかしこの二台

 
左がトヨタカローラ、 右がフォードフォーカス

兄弟車でもないのに・・・似てるよねぇ・・・・ 
燃費はカローラの圧勝です(^^)




価格的には安いクルマですがメーターパネルには最近よくあるドライブコンピュータがついてました。



マイル表示をキロ表示に任意で変えることが出来たので重宝しました。
それと常にEWSN方位を知らせてくれるのは便利でしたね。



ナビは一日あたりの有料OPなので頼みません。
そのかわりこのように・・・



iphoneマップ、(これはIPODだけど)、どこ行くのにも使えますね。 すごく便利





裏はガムテだけど(爆)





なんにも問題ありません(^^)v 本当に助かりました。














日本でセルフスタンド解禁は1998年ごろ、
アメリカではとっくの昔からセルフが当たり前で普及しています。





アメリカでのガソリンはオクタン価で3種類、並、上、特上、とあります
オクタン価を知らない人はググってね



一番安いレギュラーで 1ガロン≒3.8L で 約3ドル
1Lあたり90円前後、ぐらいです。


日本より安い??  いやいや、これでも高くなりましたよ。
ボクが初めて渡米してレンタカーを借りたのが30年前、当時のガソリン価格が日本の1/3で40円くらいでしたからね。  すごい安いなぁ。。という事で今でも覚えています。
今は1/2くらい、という事です。

運転は国際免許、気をつけるのは右側通行と信号、右折可、信号の無い交差点の通過方法、くらいですかね。
道も広いし走りやすい (^^) センスのいい人なら1時間も走れば慣れますね






そして一番大きいのはなんと言っても飛行機代・・・
ボクは4時間以上のエコノミーは体格的にムリ、拷問なんですわ。
なので少々高くても・・・いや、結構高くてもビジネスに乗ります。



今回の初787は過去最高のCクラスでした。
さすが日本の航空会社、素晴らしかった・・・

飛行機についてはまた別途、特集でネタにしたいと思います(^^)










旅の価値観は人それぞれ・・・

ボクは複数での旅も大好きです。  
でも出張で慣れたせいか一人での旅もやめられない。



好きにしていい、と言われたら本当に長期に満喫してしまいそう
気が済むまで、の期間が人より長いのかもしれませんね(^^;)

気が合う人、旅友になりませんか?(笑)















そんなワケで・・・・



もう少し、アメリカ編、続きます(^^;)
Posted at 2014/11/25 19:55:53 | コメント(17) | トラックバック(0) | ラスベガス | 旅行/地域
2014年11月21日 イイね!

セマショーに行って来ました (動画アリ)

セマショーに行って来ました (動画アリ)毎年11月に米ラスベガスにて
開催される大きなイベント


SEMA Show
Specialty Equipment Market Association



に行って来ました (^^)



クルマ、バイク、そしてそれにかかわる全てのサプライヤーの巨大イベントです

ボクが初めてこのイベントを知ったのは2004年でした。
レクサスが日本国内での展開を控えた前年の11月、このセマショーにて初めてGSが一般公開された??。。だったかな・・・

いや、はっきり覚えてないけど、そんな感じww
とにかく一度行ってみたかったんです。
会場は広い・・を通り越して ですな。  
一日、二日じゃとても全部見れませんw

アメリカって街を走ってるとそんなにいい車って見かけないんですよ。
日本みたいにピカピカに磨きまくってるクルマもあまり無い。
どちらかって言うとポンコツ、サビサビのクルマの方が多いくらい。
なのでアメリカ人的には クルマは足! って考えているんだろうな、と思っていました。



ところが!!! 



今回このショーを見て、

これほど熱くなっているカーマニア、
カスタムマニアがいるんだ!!

と晴天の霹靂でしたね。  ただボクが見かけなかっただけなんですね。。。






それもそのはず・・



ここはアメリカ
モータリゼーションによって発展を遂げた歴史がある。
日本の比じゃないですからね・・・



改めてものすごい市場があるんだな、と思いました。



今回、現地でお会いした

レクソン、高砂社長  
エスカン、鹿田社長   
ニューイング、池田社長


本当に有難うございました!

同じ日本人としてこういう海外での活躍は嬉しくもあり、応援したくなります。
これからも頑張って下さい!





セマショーは既にいろんな媒体で紹介されていますので、
ここでは 軽快な動画 でサラっとご紹介したいと思います。


ちなみにコルベットが半分以上です (笑)













それでは   ドゾ O(≧∇≦)O
















なんとな~く、歌詞がネタ作りの苦悩を歌っているように聞こえるのは・・・ナゼ o(;-_-;)o













つづく!
Posted at 2014/11/21 17:34:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | ラスベガス | クルマ
2014年11月19日 イイね!

アメリカ★ルート66ドライブで大トラブル(動画アリ)

アメリカ★ルート66ドライブで大トラブル(動画アリ)まだまだ続く米国滞在8日目 (≧∇≦)



この日は少し街中を離れます




アメリカの開拓史、ルート66 のロードサインを求め南下することにしました。

あ、お気づきの方いるかもわかりませんが、ウギマガではこの一連のアメリカ特集より一部の写真をクリックで拡大するように改良致しました。 (^^)





軽くクルマの点検を済ませ日の出と共に出発。

alt

一日の予定のコースは赤線

alt

まずは青線の通り93号線を南下、キングマンという町からルート66を通り
赤●の目的地を目指します。

ちなみにこの地図、どれ位の広さなのか、わからないので
同じ縮尺で日本地図を入れてみましょう

alt

東京ー静岡往復・・くらいですかね?
日本と違うのは都会を離れひたすら荒野の一本道、という事です・・・








ちなみにルート66とは..

アメリカ大陸横断道路で全長は3,755km。シカゴとサンタモニカの8州を結び、重要な国道であったが1985年に州間高速道路の発達により、廃線。 今でも、その歴史からカーマニア、バイカーの聖地とも言える道路
 アメリカ合衆国南西部の経済・産業の発展に大きく貢献。人々はこの国道によって栄え、高速道路網の建設が進んでもこの国道を守って来た。過去の映画や音楽などにも数多く登場し、多くの人々に愛された道。

1960年から放送されたドラマ『ルート66』でシボレー・コルベットに乗った2人の若者は冒険を求めてアメリカ中のハイウェイを走っていく。このドラマの放送をきっかけに、コルベットは「ルート66」に最も関係の深い車となった
 GMには、コルベットと並んで「ルート66」に関係の深い車、キャディラックがある。テキサス州にはヴィンテージキャディラック10台を地中に埋め立たせたキャディラック・ランチというモニュメントがある。  ディズニー社の映画、『カーズ』でも国道66号線を舞台にしている。













寄り道しながらのんびりドライブ、ラジオの音楽がとても気持ちいい。

alt






ラスベガスを出て寄り道しながら約4時間・・

alt

一番近い街「キングマン」からでも荒野を40分くらい
ルート66にある 「ハックベリー ゼネラルストア」 到着しました。
いや。。。結構遠かった(^^;)





少し小高い丘の上、ここは本当になんにもなく、右を見ても・・

alt


左を見ても

alt

何もなしw






平日、朝という事もあって、クルマもあまり通らず(^^;)

alt

丘の上に風の音だけ・・・・そんな雰囲気






店の前や

alt alt





お店周辺・・・・

alt

まさに時が止まったままのエリア

alt




大ヒット映画 「バックトゥザフューチャー」 で過去に戻ったあの時代
子供の頃に見たダーティハリーやヒッチコック、エルビスの映画で見たあの時代
映画でしか知らないけど何か魅力的で何故か懐かしいあの世界・・・


alt

それがココにありました

このオールドアメリカンの雰囲気・・・
外国人が日本のゲイシャやサムライが好きなように、日本人のワタシはこういうオールドアメリカンに心から惹かれるのです。

alt alt

ただのポンコツや鉄クズじゃありませんよ

alt




フォードトラック、Fシリーズね・・・もうたまりませんわ

alt

alt

alt




裏に納屋もありましたよ

alt alt







さて、中に入ってみましょう。

alt

店内にはこれまた涙モンの商品が・・・

alt

商品だけではなく壁や天井も全てオールドアメリカン・・・(涙)

alt alt

alt alt

ここへ来た足跡を・・・

alt

窓の上、あたりにしっかりと張って来ました (^^)v

あー来てよかった・・・ホントによかった・・・







セルフでコーヒーも飲めるこのお店、1時間くらい堪能・・

alt

いっぱい買い物して、お店のおばあちゃんと記念撮影ww








今日は一日いろいろなところを回る予定なので、出発!




















ところが・・・・


















まさかの・・・・


























鍵閉じこみ!
alt
Σ( ̄ロ ̄lll)!
こちらで言う LOCK OUT









alt
マジか!!   マジや(°°;)。。








いやいやいやいやいやいや・・・・・・

こ・・・こんな場所でロックアウト・・・ (・ ・;))。。。。''((;・ ・)
しかも携帯無し、ipod のWi-Fi 電波無し、財布もクルマの中・・・




あの、なぜこうなったかと言うと、

1、 一旦乗り込んでカギを挿す
2、 トランクに買ったものしまうのにクルマを降りて後ろに回る
3、 トランクを閉めた!と同時に風が吹いて運転席ドア閉まる。
4、 途方にくれる


今まであまり経験が無いんだけど、普通カギ挿してたら閉めてもロックにならないでしょ??
もしくはリモコン開錠して乗るわけなんだからドアが閉まっても開くはず。
経験上の常識なワケで意味がわからない。 (・ ・;))。。

一瞬、ウソやろ?? と思いながらガチャガチャ・・・
頭をかいて、またガチャガチャ・・・
助手席や後部座席をガチャガチャ・・・
さっき閉めたはずのトランクをガチャガチャ・・・
その辺に落ちてた針金ハンガーを使って鍵穴やドア隙間をホジホジ・・・

運転席に挿さってるカギを睨みながら、この状況がウソであってくれ、と
何度も考えクルマの回りをウロウロ・・・・



どうやらコチラのクルマはカギ挿さってても関係無しでロック
鍵穴こじ開けは内溝タイプの鍵なので無理
お店の人はさっきの写真の通りヨイヨイのおばあちゃん

alt

ここまではわかりました。














alt

ただ風が吹き、無音・・・・





















alt















と、そこへ奇跡の一人の男性観光客!!

事情を説明したところ、なんと 「まかしとけ!」 的な雰囲気!!(^^)

すがる思いで見ておりました。

近くのマキを割ってクサビを作り、ドアの隙間からハリ金ハンガーで・・・

alt alt


ドアハンドルを引くか、キーを抜く作戦・・・・

alt
































開く気配
alt 
ゼロ














もう、おばあちゃんに頼むしか無いと、事情を説明 すぐ理解してくれたのはいいのですが、 
「どこへ電話するの?」  と聞かれ

ダラーレンタカー、もしくはトリプルA(米国版JAFね)に電話して欲しい、と言うと
「電話番号は?」  と聞かれ

しばらく顔を見つめていると・・・・






























alt

















一瞬殺意を感じたのです。

が、フト思いつき、 Do you have telephone book?  (電話帳ありますか?)、と言うと...
ありましたわ・・・
でも、出してくれたのはいいんですが、当然マイセルフ
わかりにくい電話帳、電話番号に辿り着くのに30分かかりました。


そしてようやくお店から電話してくれることになり、
その後もいろいろありながらも、なんとかロードサービスが来てくれることになりました。


よかった・・・助かった・・・・(涙)
こんなところで放置されたら・・・死ぬしかないんじゃね??

おばあちゃんはとてもいい人です(笑)












結局ロックアウトから9時間後・・・・

alt

無事開放・・・

alt

alt

結局、今日行こうと思っていた予定は全てキャンセル、そのままUターンして帰路につくことにしました


alt



青い線を行って帰るだけの旅

alt

早朝出たのが不幸中の幸いでした。
今の時期は日が短いのですぐ暗くなってしまうんです。
さすがにナニも無い荒野、真っ暗な中を走るのはかなり勇気と根性が必要
ムダにした時間は痛かった・・・・Orz






とりあえず、途中のキングマンに寄り・・

alt





閉店ギリギリのルート66の記念館に立ち寄り・・

alt


alt



お約束の記帳

alt





すぐ近くの雰囲気のいいドライブイン

alt

alt


遅い昼食と休憩を取り・・・

alt








ベガスへ戻る頃にはとっぷりと日が暮れていました

alt





今日の川柳

カギ挿して
ドアを閉めたら
もう終わり
 ヽ(  ̄д ̄;)ノ

 (涙)













トラブルもありましたが・・・・・・
とりあえず、雰囲気を凝縮した動画を作りました





ドゾ





<object width="575" height="385"></object>







つづく!!
Posted at 2014/11/19 13:21:13 | コメント(27) | トラックバック(0) | ラスベガス | 旅行/地域
2014年11月16日 イイね!

フェラーリ、ランボ乗り放題のサーキットがあった (動画アリ)

フェラーリ、ランボ乗り放題のサーキットがあった (動画アリ)渡米準備を進めていた10月初旬


あるネットニュースを目にしました。




(<・>_<・>)



コレ













まあなんと、美女とスーパーカーと言う、
牛丼に卵!のような最高のコンビネーションの動画なんですがね・・・・(笑)


ここでは好きなスーパーカーに乗り放題!と言う

ありそうで無い企画 が毎日行われているサーキットなんです!



この動画、フェラーリやランボルギーニ、ポルシェもでもいいのに
あえてZ06コルベットを出すところがアメリカらしくて・・・いいねぇ




















で、ナニ、これはよく見ると、今回ボクが行く予定の
ラスベガスモータースピードウエイじゃないか!!ヽ(^。^)丿


















ってことで行ってきました。(^^)







入ってすぐのところに受付、ここで希望の車種を申し込むのですが


とりあえず・・・・



世界のスーパーカーが選び放題なわけで・・・



こんな世界のスーパーカーを一同に見れて



なおかつ、エンジンサウンドも間近に聞けるなんて



まずココぐらいしか無いでしょうね。(^◇^ ;)



ちなみにこの EXOTICSRACING はロスとベガスにあります。



それにしてもこの品揃えがすごい!



どの車種もコースを5周、全開で楽しめるのですが、
当然クルマによって価格は違います



気になるお値段は・・・・ コチラ  






ちょっとお高めですが、どうしても気になる車種に乗りたい。ヾ(`ε´)ノ




自分の好きなように思いっきり楽しみたい!ヾ(`ε´)ノ
と言う方にはたまらないサーキットなのではないでしょうか



ボクは。。。幸い。。と言うか最近お友達のスーパーカーを見慣れてしまったせいか、4,5万も出してまで乗りたい、とは思いませんでした。
でももしコルベットC7があれば乗ってもいいかなと思いましたが、新型なのでまだ入荷してなかったんです。 残念(^^;)

でね、見てるとみんな踏む踏む・・・・
自分のクルマじゃ無いだけにむちゃくちゃ踏んでますわ(笑)
さすがに係員が同乗しているだけあって事故は無いもののスピンやバーンナウト加速、やりたい放題で戻って来たクルマはタイヤゴムの匂いが・・・・

とっても楽しそうです(^^)














さすがラスベガス、リムジンでの送迎サービスもあるようで・・・・
想像ですがここのオーナーはありあまるお金で趣味でやっているんだと思います(笑)













一つ気になったのがね、これら数々のスーパーカーの中で・・・



このコルベット専用駐車スペースだけが専用の空冷装置が完備されてあったこと (;¬_¬)



他の車種はありません。 コルベットだけです。

純正の冷却パワーが不足していることを
如実に語っているような気がしてなりませんww (;¬_¬)

このモデルはC6ですがこの後に登場した新型コルベットC7、
日本の夏、キンチョーの夏・・・大丈夫なんでしょうか (笑)






ではコチラもまた、動画をご覧クダサイ








つづく!
Posted at 2014/11/16 00:56:14 | コメント(22) | トラックバック(0) | ラスベガス | クルマ

プロフィール

「[整備] #Sクラス 新型Sは待機電力が大きいのか?? https://minkara.carview.co.jp/userid/2009485/car/3699972/8212761/note.aspx
何シテル?   05/02 11:42
クルマと旅、日々の生活など自分らしく綴る日記。 ugariのブログ、通称ウギマガです。 05年より8年続けていたブログですが、13年10月12日突然IDが削...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 45 678
9 101112 131415
161718 1920 2122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

メンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 10:24:35
ポルシェ、飽きずに3年目(動画アリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/30 22:29:49
クルマが好きだからクルマの仕事に就こう!と思う人へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 20:52:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
W222からの乗換。 一度Sクラスに乗ってしまうと・・「沼る」とはこのことかと。 BMW ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
ガレージにあるだけで幸せな気持ちになります 全長(mm) 4527 全幅(mm) 193 ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
GLA200d メルセデスの最新ディーゼル 全長×全幅×全高=4440×1850×160 ...
カワサキ Z900RS イエローボールエディション カワサキ Z900RS イエローボールエディション
全長×全幅×全高 2100×865×1150mm ホイールベース 1470mm シート高 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation