
10月27日より数えて
13本
となりました
アメリカ特集
これで14本目となります。
今回は少し視点を変えた旅のお話をしたいと思います。
旅の予算では大きく分けて4つ
1.宿泊費
2.食費
3.交通費
4.アクティビティ
全て贅沢にすれば当然のごとく快適に過ごせるわけですな。
しかし予算に余裕があり、また短期ならそれもありですが、
年間に何度も、また長期となるとなかなかそう言うわけにもいかないのです。
ウギマガ旅行社では今年、飛行機でのボンビーな旅は国内海外合わせて10回を数えます(^^;)
ここまで来るとTPOに合わせてナニを重視するか、そこをよーく考えてプランニングするワケです。
そこで今回は旅の中での
「暮らし」 に焦点を当ててレポートしたいと思います。
1.宿泊費
カナダ、トロント~シアトルまではくりくりさんと同行だったので
普通に一流ホテルだったのですがそこから先のオナハシ
ホテルはコンドミニアム
先日行ったサーキットに近い
ノースラスベガス に6泊しました
これだけ連泊するとベガスの中心部だと食費合わせて20万超えてくるでしょうね。
ここのホテルは朝食無料、キッチン、プール付で一泊4~50ドル。
大型ホテルと違い駐車場は玄関前のバレーで無料です(笑)
オトクやわー
米軍基地のすぐそば、そして週末に予定している航空ショー、ということもあり・・・
毎朝、上空で1時間くらいかな??空中戦が繰り広げられていました。
なかなかの迫力ですw
洗濯も自分でやります。 一回クオーター6枚なので約200円。
こちらの洗濯機は水温が選べます。
でも、機能的にはそれぐらいで温度ボタン以外はナニも無しww
洗剤は日本から持ち込みです。 着替えって結構かさばるからねぇ・・
洗濯をするつもりであれば荷物をかなり減らせるので使わない手はナイです。
アメリカでは至る所にコインランドリーがありますがボクは国内旅行でも洗濯すること、よくあります
2 食費
普通にレストランやファーストフードも行きますが、毎日3食だとこれも大変・・・
なのでアメリカのイオンとも言える巨大スーパー、
全米3000数百店の規模を誇る
「ウオルマート」 に通います
総売上額50兆超の世界一の大企業、イオンの10倍ですよ。。スゴイです。
ホテルから2分の場所にあり、滞在中の生活用品や食料を調達。 安くていいです
巨大な駐車場ではキャンピングカーで
暮らしている クルマもあるそうですが・・・・
こういう変わったクルマも見かけますww
こちらはトロントの駐車場で見かけたんですが・・
速度・・が笑えるww おもしろいクルマ、多いです(^^;)
で、先ほどのウオルマートで買ってきた食糧で自炊
ビール、牛乳、水などの飲料やヨーグルト
ニューヨークステーキ、10ドルで分厚いのが二枚
このように

フォークでブチブチと穴を開け、ところどころ包丁で繊維を切る
じゅ~♪
バター&オニオンチップとしょうゆで味付け

野菜も忘れずに摂取・・・ ウマそうでしょ?ww
外食だとこれで60ドル
アメリカとは言えど外食で肉はそれなりの価格ですが自炊は安いw
残ったサラダで
チキンサラダサンド、なんかも作るワケやね (^^)
オーブンレンジも完備しているので、ピザ、ソーセージ、魚のホイル焼き、なんかもやりました
うがちゃんのキッチン・・・・
ナニが言いたいのか察してクダサイ (照)
3.交通費
さて、こちらは、ラスベガスでワタシの足となったフォード、フォーカス
アメリカではクルマが無いと生活出来ません。
ボクのようにウロウロするタイプなら尚更
海外でのレンタカーはいつも一番安いエコノミーカーを選択します。
するとたいてい一つ上のランクのコンパクトカーになります。
一番の売れ筋で台数も多いんでしょうね。 ま、動けばいいんですわ
しかしこの二台

左がトヨタカローラ、 右がフォードフォーカス
兄弟車でもないのに・・・似てるよねぇ・・・・
燃費はカローラの圧勝です(^^)
価格的には安いクルマですがメーターパネルには最近よくあるドライブコンピュータがついてました。
マイル表示をキロ表示に任意で変えることが出来たので重宝しました。
それと常にEWSN方位を知らせてくれるのは便利でしたね。
ナビは一日あたりの有料OPなので頼みません。
そのかわりこのように・・・
iphoneマップ、(これはIPODだけど)、どこ行くのにも使えますね。 すごく便利
裏はガムテだけど(爆)
なんにも問題ありません(^^)v 本当に助かりました。
日本でセルフスタンド解禁は1998年ごろ、
アメリカではとっくの昔からセルフが当たり前で普及しています。
アメリカでのガソリンはオクタン価で3種類、並、上、特上、とあります
オクタン価を知らない人はググってね
一番安いレギュラーで 1ガロン≒3.8L で 約3ドル
1Lあたり90円前後、ぐらいです。
日本より安い?? いやいや、これでも高くなりましたよ。
ボクが初めて渡米してレンタカーを借りたのが30年前、当時のガソリン価格が日本の1/3で40円くらいでしたからね。 すごい安いなぁ。。という事で今でも覚えています。
今は1/2くらい、という事です。
運転は国際免許、気をつけるのは右側通行と信号、右折可、信号の無い交差点の通過方法、くらいですかね。
道も広いし走りやすい (^^) センスのいい人なら1時間も走れば慣れますね
そして一番大きいのはなんと言っても飛行機代・・・
ボクは4時間以上のエコノミーは体格的にムリ、拷問なんですわ。
なので少々高くても・・・いや、結構高くてもビジネスに乗ります。
今回の初787は過去最高のCクラスでした。
さすが日本の航空会社、素晴らしかった・・・
飛行機についてはまた別途、特集でネタにしたいと思います(^^)
旅の価値観は人それぞれ・・・
ボクは複数での旅も大好きです。
でも出張で慣れたせいか一人での旅もやめられない。
好きにしていい、と言われたら本当に長期に満喫してしまいそう
気が済むまで、の期間が人より長いのかもしれませんね(^^;)
気が合う人、旅友になりませんか?(笑)
そんなワケで・・・・
もう少し、アメリカ編、続きます(^^;)