• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月27日

遠征 その②名古屋編-2

遠征 その②名古屋編-2
今日は業務上不愉快な事が多くストレスが溜ったせいか、いつもなら第三のビールを買うところ、アサヒスーパードライの鮮度実感2缶パックが売っていたので、我慢できず贅沢にも本物のビールで酔っぱらっている32でございます。


それでは遠征その①名古屋編-1の続きで2です。
※相変わらず意味のない自分の回想録的な画像ばかりです!

ちなみに1はこちら。


急遽の名古屋詣で2日目は、朝から電車で高山に出かけることに。

実は4年間名古屋で暮らしていた際に、飛騨高山方面は一度も行った事が無いうえに、その昔深夜に偶然見た東海テレビのフィラー番組(番組が無い字時間帯に映像を中心に放送しているつなぎの番組)で「奥飛騨の四季」を見て以来、一度は奥飛騨の地に行ってみたいと思っていたので、独りで来たのを逆手に取って行ってきました。


かつては名古屋駅前のシンボルだった大名古屋ビルの建て替えも進んでいる。

自分が居る時から建て替えは決まっていましたが、当時はまだ残っていたので名駅で働いていた自分にとって錦三のドンキホーテ以上に、時の流れを感じます。


そして名古屋在住時代はあまり乗らなかったJR。
しかも新幹線以外で初めて名古屋で乗るJRの特急!


景観を楽しむはずが、しかし・・・・

岐阜を過ぎたあたりまでは起きていたのですが、気付けば外は雪景色。

う~ん。どうも電車で座ると普段の通勤感覚で寝てしまいます。


そんなわけで高山駅に付くと事前に調べていたとは言え、バスの接続が悪い。
駅で時間を潰そうと思っても・・・・・

どうやら建て替え中らしくプレハブで観光地の駅なのに何もない。

仕方なく、バスの時間まで街並みを見ようかと思ったけど思ったより寒いうえに、開いているお店も少なくコンビニで時間を潰してから、新穂高ロープウェー乗り場までのバスに乗車。

ちなみ街の写真はバスから撮った一枚のみ。

全然、高山らしさが伝わらない一枚に・・・・(そもそも、らしさが分かっているのか?)

バスは約1時間30分とのことでしたが、乗合バスで雪道なので実際は少し遅れましたが、その間は電車同様に途中から寝てしまいました。

そして新穂高ロープウェーは第一ロープウェーが営業休止の為、第二ロープウェーの乗り場まで代行バスに乗り換えた移動。

この時ビックリしたのが、バス出発する際にドアが閉まると、ウィ~ンって感じで車高が明らかに上がった事でした。てっきりリーフだっと思っていたサスは、なんとエアサスだと言う事をみん友の深紅タン♪さんに教えて頂き驚きました。


さて、やっと第二ロープウェーの乗り場に辿りつき、ロープウエーに乗ると・・・・・

なにやら上の方の天気が怪しい・・・・

山の天気は変わりやすいと言いますがこの時点で、あちゃ~ダメかぁ・・・と言う思いでした。


そして諦めながらもロープウェーを降り展望台に登り、ほんの数分すると、まさかと思うタイミングで一瞬雲が切れて周りが見えるようなりました。

もうこの時の感動は最高です!
ちなみここに辿りつくまで名古屋から約5時間掛っていますが、こういう時間やお金で買えない自然のサプライズあるから旅行は行きたくなるものだと思います。

本当は白山連峰を望めるらしいですが残念ながら見えませんでした。


これも一種のゆるキャラ?

後ろの様子で天気が再び悪くなったのがわかると思います。


そして行きのバスの様子から、当初予定していたバスだと、最悪帰りの予定していた電車に間に合わない事があり得るので、バスと電車を繰り上げて名古屋に帰ることに。

数日前の銚子に続きとんぼ返りです。


そして名古屋に戻った後は、以前から名古屋に行ったらご挨拶したかったみん友のキャデ太郎さんに会いに駐車場でボロアム君に乗り換えて、予めキャデ太郎さんのご子息(笑)と言う噂のみん友ケッチさんに場所を伺っていたキャデ太郎さんのお店に向いました。(お忙しい中、ご無理を言って押しかけてすみません)


そしてキャデ太郎さんと車の話で盛り上がった後は、キャデ太郎さんのビッグブロアムを見せて貰いました。

カッコ良い!
さすがにビッグブロアムを7台!?乗り継いだ経歴は伊達ではありません!

我がボロアム君と。



そしてキャデ太郎さんの足回りは、17インチデイトンワイヤー&ヴォーグタイヤの組み合わせです!!

最高にカッコ良いです。実は自分もヤナセ顔の角ブロでワイヤー履かせるなら16~18インチのワイヤー&ヴォーグタイヤしかないと決めていたので羨ましいです。

しかもこのホイール本物のデイトンですよ!

昔からローライダーが好きな人にとっては、数あるラジアルレースのワイヤーの中でもデイトンは別格だと思いますし、なにせレアな17インチ。もう最高です。


キャデ太郎さん会う事が出来、今回の名古屋詣での一つを達成した後は再び栄に戻り、夜遊びの帝王(師匠?)と2年半ぶりに再会し、帝王の新しい愛人!?(失礼しましたお友達)を紹介して頂いたうえ飲みに連れてって頂き、この日も懐かしい夜を堪能しました。

ちなみに今回はあまり変わった車は見かけませんでしたが、この日の夜に錦三で発見した数少ないアメ車、フォードF350(かな?)


帝王と別れた後も知っているお店で飲んで、締めに名物若鯱屋のカレーうどんを堪能し、二日目の名古屋ナイトも満喫しました。


つづきは遠征 その②名古屋編-3に
ブログ一覧 | キャデラック | 旅行/地域
Posted at 2015/02/28 03:06:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

25日か27日に30年以上ぶりに阿 ...
vfr800ccさん

お知らせ📢
KP47さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

計画表
V-テッ君♂さん

JTP新パンフレット
hirom1980さん

フェラーリカリフォルニアをレンタル ...
Kolnさん

この記事へのコメント

2015年2月28日 17:48
先日はどうもありがとうございました!
御土産まで頂いてしまい。。

僕に会うまでに、かなりハードな旅行をされてたんですね((笑)
すごくタフですね~そりゃ風邪も引きづりますよ((笑)

さてさて、
僕のボロアムをj非常に綺麗に撮って頂いてありがとうございます。
戦後最大に汚くて、あの状況を息子に見られたら
口を聞いてくれなくなるとこでしたよ((笑)
大径でも小径でもないワイヤーは良いですよね~
たまたま発見できたので良かったですが、
今はゴールドのノックオフを探す毎日です。

あの日は時間が無く、少ししか御話できませんでしたが
今度は息子も同席させるのでゆっくり御話しましょう!
ありがとうございました!!
コメントへの返答
2015年2月28日 23:57
とんでもないです。こちらこそ、ありがとうございました。

実は新穂高岳に行くって名古屋の職場の人に話したら、現地に着いた頃にえらい寒いから風邪ひくよってメールが来たんですが、既にその時点で手遅れでした(笑)
ちなみに二ヶ月掛かってようやく風邪は治りました。

それはそうと愛車はあれで汚いんですか?
それじゃあ自分の車は、ベースカーどころか、草ヒロ以下ですよ(笑)
実は銚子に行った日に洗車してから、一昨日までタイミングが悪く洗車してませんでした(汗)
過去最長の放置プレー期間でヴォーグは完全にブラウンリボンに・・・・

またゆっくり名古屋に行きたいので、次はいつになるかわからないところが、なんと来週クラシックレジェンド見に行く事にしました。

もし日曜日の夜にお会い出来たら、お会いしたいです。

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation