• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2016年05月10日 イイね!

だいぶ前のMM21(笑) 2016年3月編

だいぶ前のMM21(笑) 2016年3月編時は既に5月、世間はゴールデンウィークも終わりましたが、相変わらず3月で時が止っている32でございます。

おい!またまた同じ書き出しかよ!
って怒られそうですが、今週中にブログの時を現在に戻したく急速でブログアップしているのでご容赦ください(笑)


と言うわけで3月の第三MM21ですが、たしか3月19日でした。

本当はこの翌日3月20日に滋賀でみん友OG1992さんが主催されたCadillac Only Meeting&CruisingのCadillac Festaに行きたかったのですが、連休と来たら仕事が超繁忙なので休みが取れず断念。

その分、ギャラリーしてこようと、仕事終わってからみなとみらいに出かけました。

到着していきなり、バック中のみん友ティークさんのビッグブロアム発見!



この日はパンダ君がいつも以上にうるさく蹴散らされたので、別のスポットにすぐ移動。


キャデに囲まれて移動(~▽~@)♪♪♪

判り難いですが、前にはコンチを背負ったビッグブロアム。ミラーには自分と同じ4灯顔のキャデが映っています。
ちょっとしたキャデオンリークルージング気分です(笑)


そして別スポットに到着し、ビッグブロアム2台



1月にも見かけたビッグブロアム

このビッグブロアムの若いオーナーの方と話して、別れる際ふと右フロントサイドのマーカーが点いていないのに気付きお伝えすると、ココって点くんですか?とのこと。

えっ!?と思い反対側も見ると点いていない・・・・
しかもオーナー曰く、買ってから一度も点いていないそうなので、球切れだけではなく、配線がいじられている可能性も。
ココが点くとカッコ良い事を他の車で教えてあげるとビックリしてました。

車がカッコ良いだけに、本来の姿に戻れる事を願います。



自分の後ろを走って来ていた91ブロアム(ヤナセ物)

ホワイトのボディーに内装色に合わせたバーガンディーにコンチを背負った、ハイドロ入りのヤナセ物の90-92角ブロとなると、もしやと思い若いオーナーに聞いてみると、やはり横浜のキャデボックスで売りに出たいた91ブロアムでした。

内装色にコンチを合わすセンスはなかなかで伝統なのか、キャデボックスの前身と言われる今は無きオートテルムで取り扱った、みん友トシズカさんの元愛車にと思しき車にも施されておりました。

※画像は某ショップで売りに出ていた時の姿です。


色々お話をしながらギャラリーしていると、ここにもパンダ君がやってきてうるさいので、この日は早めに解散することに。




そしてその帰り道、事件が起こりました!!



長者町の交差点で信号待ちをし発進した直後、後ろから・・・・

ドン!Σ(×_×;)!

軽いですが、何かぶつかってきた衝撃が!


!?

一体何???

軽いですが、何かぶつかってきた衝撃が!

車を止めて降りて見てみると、
後ろに居たカブが突っ込んでいました!!

幸いお互い怪我や大破して走行不能などの大事には至らなかったものの、バンパーモールが・・・・・



警察を呼び現場確認。

ミーティングしているとすぐ来るのに、こういう時はすぐ来ない警察。

そしてなんと相手は無保険でした!

心配でしたが、今すぐどうのこうのと行かないので、連絡先を交換し、早速修理の見積りをお願いしにクレイジャスオートへ寄って帰宅。


ちなみに5月現在、無事示談で解決しました。後は作業の関係で入庫待ちの状況(ホッ)
しかしビックリとした出来事でした。



トラブルもあったけど来月も行きたいなぁ、って既に4月もギャラリーしてきたのですが、写真を撮り忘れたので4月の第三MMブログはありません(笑)

と言う訳で、行けたら5月ギャラリーしてきます♪


おわり



Posted at 2016/05/11 21:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 第三MM21 | クルマ
2016年05月05日 イイね!

だいぶ前のMM21(笑) 2016年1月編

だいぶ前のMM21(笑) 2016年1月編時は既に5月、世間はゴールデンウィークですが、未だ1月で時が止っている32でございます。

まぁゴールデンウィークなんて物は、毎年仕事が超繁忙でないようなものですが・・・・

そんなわけで、久々のMM21ギャラリーブログは今月どころか先月でもなく、「だいぶ前のMM21」と言うタイトルで、今更ながら1月です(笑)

さてさて、暫くぶりのMM21は到着すると、いつもより結構活気がありました。



第三は関東では他のスポットでもクルージングが催されているのですが、SBYと並んでローライダーの聖地と言われるMM21は近年寂しくなってきている傾向がある中で、この日は期待出来そうな感じでした。

いつもながらランニングホップする車は携帯カメラでは綺麗に撮れなかったので、ギャラリーしていて個人的に気になった車を挙げていきます。


みん友、ティークさんの95ブロアム

ピンストを追加した姿を初めて見ましたが、カスタム度が上がり格好良いです。


Y30セドリックワゴン GLかな?

サプリウムとおぼしきホイールとリボンタイヤで決めたスタイルが、かつてのブームの頃のようで懐かしく良い感じです。


50フォード・・・・かな?もしかしたら49かも。

D1SBYなどでもよく見かける車です。この辺の所謂シューボックスと言われるモデルの中でも、 49~50フォードはグリルデサインが好みで、個人的に好き車のひとつです


パープル?ブラウン?系のボディーとタンのトップが90年代からの定番スタイルを体現している角ブロ



そして上の角ブロと似た感じの仕上げで並べたくなるビッグブロアム



初めて見たタウンカー



そして、別スポットに移動~

やっぱり走る車の姿&夜のインパラの後ろ姿は格好良い!



そして移動した先で再びギャラリー♪

パープルのボディーにコンビのクラシックグリルが決まったビッグブロアム


ディーラーテール(本国で言うユーロテール)にブルードットを装備し、コンチにはキャデのリースをイメージしたのかリースのカスタムペイント!


コンチを背負って凄く綺麗な62インパラコンバーチブル



みん友、トシズカさんの64

MM21恒例(?)のトシズカさんのインパラ。何時の間にかに、リアフェンダーにスカートが付いてます!


クレイジャスオートつながりで知り合ったKさんの62インパラクーペ

こちらの62も凄く綺麗で、Noハイドロの極上車です!


これまた別のKさん(紛らわしくてスミマセン!)の82キャデラック ル・カブリオレ

2Drキャデの最高峰に位置するル・カブリオレ、現車は名門SouthSide C.C出身らしくブラウンのカラーが大人のカッコ良さを演出しています!
ちなみに本国時代の姿はこちらです。



シンプルな仕上げがスッキリとして良い感じの63インパラクーペ



最近よく見かける角ブロ

内装が紺モケットのダブルクッションなのヤナセ物がベースかもしれません。


Gボディーに中では、何気に昔から好きなカトラス



凄く好みな60インパラコンバーチブル

オリジナルスタイルのインパラで、どれが欲しいと言われれば、昔も今も断然赤の60コンバーと答える32でございます(笑)
ちなみローライダーだと63か64で悩みます。


いつもMM21やSBYで暴れているモンテカルロLS



そしてこちらも暴れまっくていて、なかなか綺麗な静止画が撮れなかったカプリスクーペ



他にも沢山来ていましたが、撮り損ねました。


毎月これくらい集まると、アンダーグラウンドのストリートシーンが活気付いて、ローライダーに限らずかつてカスタムカーの聖地と呼ばれていた頃の横浜を彷彿とさせるのですが、車離れも深刻なもので身近でも感じるくらいなので、カスタムカーのジャンルとなると、近隣との問題もあり余計難しいでしょうか。

何はともあれ、今後も早く仕事が終わった時はギャラリーしたいものです。

おわり

Posted at 2016/05/06 01:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 第三MM21 | クルマ
2015年03月07日 イイね!

今月のMM21 2015年2月編

今月のMM21 2015年2月編いつも夜ばかりですが、今日は珍しく昼間の横浜に行って来た32でございます。

さて「今月のMM21 2015年2月編」と言うタイトルに関して、今月は何月だよ!ってツッコミが入りそうですが、単にブログアップが遅いだけです・・・・

しかもいつもの順番ならMM21の先に渋谷があるのですが、雨だった上に自分が上司に飲みに拉致られてしまい2月は行っておりません。


ハイ!長い前置きでしたが、2月のMM21は寒いのでどうしようかと思っていたところ、前日にみん友の深紅タン♪さんに誘われて、合流してギャラリーしに行ってきました。


翌日からモールの修理&ペイント補修に入庫予定の深紅タン♪さんの愛車


その前に夜なので直さないとマズイのがコレ。

どうもバルブ切れではなくハーネスの不良のようですが、結局、その場では直りませんでした。


到着すると寒いせいかあまり飛ばしている車もなく、盛り上がりに欠けるので、深紅タン♪さんがハマの大魔神(古っ)いやハマのストリートホッパーFさんに連絡したところ、これから向かうとのことだったので、停めてある車を見ながら時間つぶし。

角目にコンバートされた69インパラ カスタムクーペ


5マイルバンパーが目立つ73リビエラ


シャンパンゴールドが似合う79モンテカルロ


ライトグリーン系のメタリックが決まった62インパラ


先月は見かけなかったトシズカさんを発見!
そして翌日の波乗りの為に先に帰宅するとのこと。

後ろ姿が決まっています!ちなみ早く帰ったのに、寝坊して波乗りに行けなかったのは、ここだけの秘密(笑)



一向にCORONA9の姿が見えないので、別のスポットに移動する事に。

ん?
深紅タン♪さんの隣はランボルギーニ!?

移動中・・・・



そして、もう一つのスポットに到着すると・・・

最初に通った時は、ほとんどローライダーが移動した後だったのに、再び戻って来ています。



おっ!CORONA9(79クーペ・デビル)を発見。

しかし、停めたままでFさんは居ないなぁ、と二人で探したら他の場所で、群衆(大げさな・・・)を集めて即席ストリートホッパー育成のハイドロ講座を開講中でした。


トップがカッコ良い64インパラ



先月写真を撮り損ねた、ギャングスタウィンドーが特徴の64インパラコンバー



ゴールド系カラー4発目の63インパラ



オプションのハイダウェイシステムが付いた68インパラコンバー


ビバリートップになっている95-97タウンカー


このタウンカーですがクオーターピラーに付くエンブレムが、70’sモデルに付くタイプのエンブレムになっています。珍しいです。


夜も遅くなってきたので、皆帰路に着き始めたので自分たちも帰ることに。
最後に二台入れて一枚。

2台共、入庫が迫っているので、今の姿で会うのは恐らくこれが最後でしょう。


そんなわけで、しばらくは渋谷もMM21もお預けかな。

早くボロアム君を入庫&仕上げて貰って出かけたいものです。


おわり

Posted at 2015/03/07 01:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 第三MM21 | クルマ
2015年01月18日 イイね!

今月のMM21 2015年1月編

今月のMM21 2015年1月編いやーいつになく寒く感じるこの冬ですが、皆さんはお元気でお過ごしでしょうか。
あまりの寒さに、先週から風邪気味な32でございます。

さて昨晩は第三みなとみらいの日でしたので、正月の超繁忙でニューイヤーミーティングもその後の第一渋谷も行けていない自分は、休みでもなく風邪気味なのに仕事が終わってからギャラリーしに行ってまいりました。

※ピンボケ画像が多いです、スミマセン。

まずは職場近くでの、駐車場でボロアム君を暖気中に恒例のノンアルを一杯。

いつもなら、仕事あがりの一杯は最高なのですが、あまりの寒さで体が冷えて微妙な一杯に・・・

そこからの途中で、みん友 深紅タン♪さんと合流して一路MM21へ。

到着すると、いきなりCROSS AUTOの貼ってある自分好みなブリハイ(50系)を発見!

以前からミニトラックは720かD21が好きと公言している32ですが、実は隠れブリハイファンだったりします。

そしてCROSS AUTOつがりでその先はなんと、その社長様が乗られる超極上で有名なル・カブリオレが居るではありませんか!!



この車を生で見る事が出来ただけで、昇天ものです。
モールの輝きなんて半端ないです!!

オーナーの社長様にもお会いすることが出来ましたが、この車を仕上げた苦労は計り知れないものがあったと思います。

さてキャデつながりで、ティークさんが最近購入された綺麗なシャンパンゴールドが決まったビッグブロアム。


最近はなかなか見かけない綺麗な状態&NOハイドロの極上車です。


こちらはシャンパンゴールドにビバリートップとミューラルが目立つビッグブロアム。


以前、お会いした事がある、これまたビバリートップが決まったビッグブロアム。


シャンパンゴールドにブラック?ダークブラウン?のトップとサイドモールが決まった角ブロ。


キャデ狂にも参加されていた、よく見かけるブルーの角ブロ。


どこかで見たボロい角ブロ・・・・

我がボロアム君でした、まだフロントは未修理で醜態を晒しております。


キャデは他にも角ブロクーペや有名なCORONA9、スキントップのビッグブロアムを見かけましたが、撮り損ねました。

続いてキャデのライバル、リンカーンや高年式モデルを。

以前渋谷でも見た、テキサンワイヤーを履かせたタウンカー。

フードオーナメントも替わり、どんどん過激なテキサスタイルに近づいてきています。


折角なのでもう少し、ホイールのセンターが張り出していればとも思いますが、日本ではこれが実用的にもちょうど良いでしょう。

81~87リーガルクーペ(ライト周りからして厳密には84か85以降のモデルかな?)

ライトレンズに付く、メッキのハーフレンズカバーが懐かしい仕上げで良いです!
ちなみローライダーに人気のあるGボディー系はこの他にユーロカトラスと79モンテカルロを見かけましたが、いつも暴れまわっているユーロ顔のモンテカルロLSは今月は見かけませんでした。


リーガルからの角4灯つながりで85あたりのカプリスクーペ

流行りは87以降のユーロ顔ですが、硬派な感じがプンプンする角4灯で、しかもゴツイ85までのフェイス&ケツ上げ姿勢がやる気を感じさせます(86やD車の87以降のユーロ顔と同じスマートな角4灯も好きです)


そして最後はカプリスからのつながりでクラシックシェビーの王道インパラ!

まずはファーストイヤーの58クーペ


59クーペ


60は2台見かけましたが、撮り忘れたので続いて61クーペ


62は一台も見かけず、63は撮り忘れたので次は今回一番多く見かけた64





あれ~?トシズカさんが今月はいないなぁ。
ちなみ64は他に数台いました、まさに64祭りです。

65は見かけず、次は66クーペ


67スポーツクーペ


68スポーツクーペ


撮り損ねた車を含めると、62・65以外の58~68モデルを見る事が出来ました。他にもWonder Lounge Nightなどでよく見かける68コンバーや53ベルエアセダンも見かけましたが、撮り損ねてしいました。


楽しい時間はあっという間で、すぐに渋谷なんかより早くパンダ君がやって来て蹴散らされ解散。

その後は、深紅タン♪さんとマルセロでコルベット見たりクレイジャスオートでフューエル1を買ったりしながら帰路に。

途中のすき家で自分のお夜食とガソリンスタンドでボロアム君のお食事をしながら帰宅して頃には4時過ぎ・・・・


風邪なのに相変わらず遅くなってしまったけど、楽しかった~♪
車が入庫してなければ、次は第一渋谷に出撃だぁ!


おわり



Posted at 2015/01/19 02:53:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 第三MM21 | クルマ
2014年11月16日 イイね!

久々のMM21(古っ!)

久々のMM21(古っ!)

いやー先日も寒くなってきたと書きましたが、昨晩は半端なく寒かったです。
さてそんな昨晩は、第三土曜日。


つまり神奈川ローライダーにとって聖地である横浜MM21(もはや死語)でのナイトクルージングの日です。



神奈川に住む身としては地元ながら、渋谷に比べて近年は集まりが悪いのと、すぐパンダ君が来て蹴散らされてしまうのでたまにしか行かず、昨晩も当初は行くつもりは無かったのですが、仕事でムシャクシャしてしまい、急に行く事に決めました。

帰宅後、車に乗り換えて急いで向かうと、時間的に最初のスポットではなく、次に流れるスポットの山下公園前に集まっていましたので、車を停めてギャラリー開始。

早速暴れまわっている、先日の渋谷でも見たモンテカルロLS(ラグジュアリースポーツ)



綺麗な62インパラコンバー

昔は62より63・64派だったのですが、数年前から歳をとったせいか62のひと癖あるデザインが好きになりました。


最近はなかなか見かけない80-85ブロアムクーペ92仕様

クーペデビルを見ても思うことですが、かつてあんなに沢山居たキャデの80’sRWDクーペモデルは一体どこに消えてしまったのでしょうか?ハイドロの酷使でみんな解体屋行きになってしまったのでしょうか・・・・


59インパラ 4Drハードトップ(スポーツセダンと言う名称でしたっけ)


4Dr自体、廉価グレードのベルエア・ビスケイン、そしてボディー形状も普通のピラードセダン含めてレアな存在なのにこの車はなんとオリジナル溢れるものでありながら、自然にまとまっているカスタムが施されています。

それは・・・・

通常のインパラのサイドモールはフロントフェンダーから一直線なのに、この車は56ベルエアのように弧を描いてリア側下部に垂れ行くデザインです。
リアクォーターにインパラのスクリプトエンブレムも付いているので、最初は4Drハードトップでツートンを選ぶと、オーダー出来たオプションでオリジナルかと思いました。50’s感に溢れていてカスタムですが、非常に似合っていました。


そして最強のレアレア車、80(81)キャデラック ル・カブリオレ 92仕様


自分が欲しい車第一位のモデルなので、もうこの車を見れただけで、MM21に来た甲斐がありました。
ファクトリーコンバーなので、販売年と製造年のモデルイヤーが一年ずれるのと、ナンバーからしてベースになるクーペデビルは80年式、ル・カブリオレとしての販売年は翌81年。
こんなにカッコ良く仕上がっていますが、オーナーさんは曰く今後は内装を綺麗にしたいそうです。


そうこうしているうちに先日、渋谷で知り合ったKさんを発見。

ポジションランプの片側が切れているので、自分が予備をいくつか積んでいたので差し上げて補修。
さらにフロントウィンカーのダブル球を復活させることをお勧めし、教える為にソケットの配線を見ると、根元ではなくある程度線を残して切断させているので、ギボシ端子と電工ペンチがあれば、すぐ出来るよ♪と言うと、なんと「ある」とのことなので急遽、路上で作業することに。

作業中のKさん


そして自分も工具を貸して手伝い、完成!

以前、Wさんにもやり方を教えて同じようにカスタムしたので、これで、より一層Wさんと区別が付かなくなった(笑)


作業している間に他の車はパンダ君に蹴散らされており、Kさんと別れて最初のスポットに移動してみると超有名車のCORONA9が停まっており、これまた有名なオーナーのFさんが休憩中。

お声をかけて挨拶し、その後お友達のビック乗りの方も交えて、色々と貴重なお話を伺う事が出来、さらにCORONA9のパフォーマンスも見せて貰えた。

Fさんのご友人の方のビッグブロアム

ビバリートップが最高!軽快に跳ばしていましたが、来るまえにモーターの組み付けの仕方の問題か、オイル漏れでモーターを御釈迦にし、急遽交換して来たそうです。

ピンボケだらけの劣作ですが・・・・深夜のストリートパフォーマーCORONA9




とっても有意義な時間だったが気付けば、時間は4時半過ぎ!!


解散して帰宅することに。

いやーそれにしてもFさんも言っていたが、月一か二の楽しみなんだから、もっとみんな残って楽しめば良いのにと言う意見に大賛成ですが、さすがに睡眠2時間での今日の仕事がきつかった。

来月は仕事が最繁忙期なので、生きているかもわからないが、生きていたら(笑)またギャラリーしに行こう♪

Posted at 2014/11/17 03:02:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 第三MM21 | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation