• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

遠征 その②名古屋編-3

遠征 その②名古屋編-3
今日は土曜日。
だから何?って感じで、土日は大抵仕事の32でございます。

仕事であろうが、土曜日はナイトクルーズを楽しむ日。
先週は第三でMM21。今週は第四とくれば第四SKE!

・・・・・・・・・

23時に仕事が終わってから、藤沢からでは行けるはずがありません。


いや~名古屋勤務の頃は、仕事帰りに歩いて行ってもギャラリー出来たのにと思うと、あの頃が懐かしい。


さてさて、自分にとってはそんな感じで懐かしの名古屋詣ですが、いよいよ3(最終日)です。

一応これまでの流れ。

遠征 その②名古屋編-1

遠征 その②名古屋編-2


最終日は、前の2日間で会えなかった方に挨拶し早めに帰るだけでしたが、どうしても会いに行く時間は繁忙を避けて午後になるので、ホテルをチェックアウトしたら、まずはひつまぶしを食べに再び錦三へ。

やってきた先は、昔は東京の本社の人間が名古屋に来ると案内した「いば昇」


自分が名古屋で暮らしていた4年間で平均的なうなぎの相場は1,000円近く上がり、今まで以上に食べる機会が減りましたが、それでも今回は久しぶりなので贅沢を。

いや~美味しかった。ちなみ自分は3通りの食べ方のうち、薬味と合わせて混ぜて和えご飯のようにして食べるのが好きです。


昼からうなぎを堪能した後は、駐車場にボロアム君を迎えに。
駐車場内を移動していると、なんとマイバッハ様(なんで様なんだ)しかもロング!がお昼寝中。

以前、ブログに書いた通りこの駐車場には主こと95フリートウッドブロアム君など、ビックリする車が普通にいたりします。

ちなみに主以外で昔駐車場内で驚いたのがリンカーンマークⅤのジバンシーエディション。

この画像ではわかり辛いですが、デザイナーシリーズの中でも、あまり見かけないジバンシーエディション。この車は当時持ち主と連絡が付かずずっと放置されていたそうで、聞いた話ではいつの間にかに処分されてしまったらしいです。




さて駐車場から外に出た界隈は当時の家の近所なので、懐かしい感じで溢れています。

この辺りは変わっていないなぁ。


このサークルKも、どこにでもあるサークルKですが、家の近所でやたらとお世話になった思い出と、右側の路地では苦い思い出が・・・・


!?
たしかECMが故障して御不動様になり、JAFに頼んで積載車を手配した時でした。
特に積載車に載せられた後ろ姿は、光の差し込み具合もありこのまま天に召されてしまいそうで、愛車が手の届かない遠くに行ってしまうような、悲しい気持ちになったのをハッキリと覚えています(涙)

まぁ、修理に向かった先は、当時お世話になっていた徒歩5分程度のヤナセなんですが(近っ!)


続いて向ったのは、千種のイオンモール。

わざわざ名古屋に来てイオンモールに寄るの?と言われそうですが、ちょうど発売されたばかりのACARSが欲しかったのと、知人に会うまでの時間つぶしにQBハウスで散髪も出来るし、駐車場も無料なので最適と判断し向いました。

そして駐車したのは、昔買い物に来た時いつも停めていた屋上のお決まりの場所。


実は、ボロアム君を購入した直後に、友人と名古屋に遊びに来た時も立ち寄っていて・・・・


さらに昔、フリートウッド君で・・・・


こうやって見ると車は変わってもオーナーのやること、考える事が成長していない・・・・・

目的のACARSもGetし、散髪待ちの間に読んでいると、
こ、これは!

独特の藤色のボディーに純正クロームホイール&ヴォーグの組み合わせは間違えなく、みん友ケッチさんのビッグブロアムじゃありませんか!

しかもそのページを見る直前に前日にキャデ太郎さんお会いした件でメッセージを貰ったばかりでビックリしました。

そんなこんで散髪も済ませた後は、名古屋名物?100m道路を通って一路名駅へ。

天気の良い日の100m道路は開放的で走り易く最高に気持ちが良い。


そして名駅に着いて、これまた名物ナナちゃん人形を見ると・・・・

あ~受験シーズンだからかぁ。でもこれは無いな。


そしてかつて職場では色々な人に会う事が出来、思いのほか懐かしい話が弾み、しかも予想外で色々と気を遣って助けて貰った取引先の元社長様にもお会い出来、改めて名古屋の人の暖かさを実感する事が出来ましたが、気付けば良い時間なので別れを告げて神奈川に帰る事に。

翌日は普通に仕事なので、夕方になる前には名古屋を出たかったんだけど、楽しかったのでヨシとして高速に乗る事に。

以前は開通していなかった名古屋高速東海線が出来あがっているのを夜の帝王から聞いていたので、帰りは通ってみると。

遠くに、伊勢湾岸自動車道の名港東大橋と名港中央大橋が見えて、来月はあの橋の麓で開催されるカーショー、クラシックレジェンズに行きたいなぁ、と思いつつ一路神奈川へ。

急いで帰るはずが、職場に土産を買い忘れていたので、刈谷のハイウェイオアシスに立ち寄り。


時間はどんどん過ぎてしまい、もはや仕方ないので焦らず帰りました。

今回は独りで行動した分、自由度も多かった半面、計画の甘さもあって時間に追い詰められもしましたが、久々に名古屋を楽しむ事が出来、多くの人にも会う事が出来たので短い日数でしたが、住んでいた時のように非常に充実した時間を過ごせました。

貴重な時間を割いて会ってくれたキャデ太郎さんをはじめ、今回久々にお会いすることが出来た皆さんと名古屋の街に感謝です。

また来年、いや来週!?あたりに行きたいものです。



おわり
Posted at 2015/03/01 04:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャデラック | 旅行/地域
2015年02月27日 イイね!

遠征 その②名古屋編-2

遠征 その②名古屋編-2
今日は業務上不愉快な事が多くストレスが溜ったせいか、いつもなら第三のビールを買うところ、アサヒスーパードライの鮮度実感2缶パックが売っていたので、我慢できず贅沢にも本物のビールで酔っぱらっている32でございます。


それでは遠征その①名古屋編-1の続きで2です。
※相変わらず意味のない自分の回想録的な画像ばかりです!

ちなみに1はこちら。


急遽の名古屋詣で2日目は、朝から電車で高山に出かけることに。

実は4年間名古屋で暮らしていた際に、飛騨高山方面は一度も行った事が無いうえに、その昔深夜に偶然見た東海テレビのフィラー番組(番組が無い字時間帯に映像を中心に放送しているつなぎの番組)で「奥飛騨の四季」を見て以来、一度は奥飛騨の地に行ってみたいと思っていたので、独りで来たのを逆手に取って行ってきました。


かつては名古屋駅前のシンボルだった大名古屋ビルの建て替えも進んでいる。

自分が居る時から建て替えは決まっていましたが、当時はまだ残っていたので名駅で働いていた自分にとって錦三のドンキホーテ以上に、時の流れを感じます。


そして名古屋在住時代はあまり乗らなかったJR。
しかも新幹線以外で初めて名古屋で乗るJRの特急!


景観を楽しむはずが、しかし・・・・

岐阜を過ぎたあたりまでは起きていたのですが、気付けば外は雪景色。

う~ん。どうも電車で座ると普段の通勤感覚で寝てしまいます。


そんなわけで高山駅に付くと事前に調べていたとは言え、バスの接続が悪い。
駅で時間を潰そうと思っても・・・・・

どうやら建て替え中らしくプレハブで観光地の駅なのに何もない。

仕方なく、バスの時間まで街並みを見ようかと思ったけど思ったより寒いうえに、開いているお店も少なくコンビニで時間を潰してから、新穂高ロープウェー乗り場までのバスに乗車。

ちなみ街の写真はバスから撮った一枚のみ。

全然、高山らしさが伝わらない一枚に・・・・(そもそも、らしさが分かっているのか?)

バスは約1時間30分とのことでしたが、乗合バスで雪道なので実際は少し遅れましたが、その間は電車同様に途中から寝てしまいました。

そして新穂高ロープウェーは第一ロープウェーが営業休止の為、第二ロープウェーの乗り場まで代行バスに乗り換えた移動。

この時ビックリしたのが、バス出発する際にドアが閉まると、ウィ~ンって感じで車高が明らかに上がった事でした。てっきりリーフだっと思っていたサスは、なんとエアサスだと言う事をみん友の深紅タン♪さんに教えて頂き驚きました。


さて、やっと第二ロープウェーの乗り場に辿りつき、ロープウエーに乗ると・・・・・

なにやら上の方の天気が怪しい・・・・

山の天気は変わりやすいと言いますがこの時点で、あちゃ~ダメかぁ・・・と言う思いでした。


そして諦めながらもロープウェーを降り展望台に登り、ほんの数分すると、まさかと思うタイミングで一瞬雲が切れて周りが見えるようなりました。

もうこの時の感動は最高です!
ちなみここに辿りつくまで名古屋から約5時間掛っていますが、こういう時間やお金で買えない自然のサプライズあるから旅行は行きたくなるものだと思います。

本当は白山連峰を望めるらしいですが残念ながら見えませんでした。


これも一種のゆるキャラ?

後ろの様子で天気が再び悪くなったのがわかると思います。


そして行きのバスの様子から、当初予定していたバスだと、最悪帰りの予定していた電車に間に合わない事があり得るので、バスと電車を繰り上げて名古屋に帰ることに。

数日前の銚子に続きとんぼ返りです。


そして名古屋に戻った後は、以前から名古屋に行ったらご挨拶したかったみん友のキャデ太郎さんに会いに駐車場でボロアム君に乗り換えて、予めキャデ太郎さんのご子息(笑)と言う噂のみん友ケッチさんに場所を伺っていたキャデ太郎さんのお店に向いました。(お忙しい中、ご無理を言って押しかけてすみません)


そしてキャデ太郎さんと車の話で盛り上がった後は、キャデ太郎さんのビッグブロアムを見せて貰いました。

カッコ良い!
さすがにビッグブロアムを7台!?乗り継いだ経歴は伊達ではありません!

我がボロアム君と。



そしてキャデ太郎さんの足回りは、17インチデイトンワイヤー&ヴォーグタイヤの組み合わせです!!

最高にカッコ良いです。実は自分もヤナセ顔の角ブロでワイヤー履かせるなら16~18インチのワイヤー&ヴォーグタイヤしかないと決めていたので羨ましいです。

しかもこのホイール本物のデイトンですよ!

昔からローライダーが好きな人にとっては、数あるラジアルレースのワイヤーの中でもデイトンは別格だと思いますし、なにせレアな17インチ。もう最高です。


キャデ太郎さん会う事が出来、今回の名古屋詣での一つを達成した後は再び栄に戻り、夜遊びの帝王(師匠?)と2年半ぶりに再会し、帝王の新しい愛人!?(失礼しましたお友達)を紹介して頂いたうえ飲みに連れてって頂き、この日も懐かしい夜を堪能しました。

ちなみに今回はあまり変わった車は見かけませんでしたが、この日の夜に錦三で発見した数少ないアメ車、フォードF350(かな?)


帝王と別れた後も知っているお店で飲んで、締めに名物若鯱屋のカレーうどんを堪能し、二日目の名古屋ナイトも満喫しました。


つづきは遠征 その②名古屋編-3に
Posted at 2015/02/28 03:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック | 旅行/地域
2015年02月25日 イイね!

遠征 その① 銚子編

遠征 その① 銚子編
前回のブログUPから、かなり時間が経ってしまいました。
時間が経った割に、前回のブログUPから変わらず風邪が完治していない32でございます。

この約一ヶ月間は遠出を二回したので、まずは今更ながら1月末に行った千葉県の銚子から。
※今回はいつも以上に意味のない自分の回想録的な画像ばかりです!


きっかけは、仕事帰りに立ち寄ったコンビニで手にした某自動車雑誌に、以前から探していたキャデに関するブツ(物騒な響きだなぁ)が中古で売りに出いているのを見つけた事でした。

最初は今は買うタイミングではないと自分に言い聞かせましたが、やはりに気になるので電話で色々と確認したうえで高価なので、見に行く事にしました。


いつも通り湾岸線を疾走し、ベイブリッジ付近では現行のCTS君と遭遇。



そして東京に入り・・・

この辺りまでは、いつものコースで何も変わらないドライブなのですが・・・


かつて住んでいた千葉県八千代市の最寄りICも通り越し・・・
そもそも湾岸線~東関道のコースで千葉北から先に行くのは10年ぶり



利根川も渡り茨城県潜入



はるか昔、小学校の社会科見学以来の東関道終点の潮来に到達。



ここで終わりではなく、さらに走り再度利根川を渡り千葉県に再潜入。



渡っている間に、夕暮れに・・・・



そして神奈川から約180キロ近く走りつ、ようやく銚子にある目的に場所に・・・・


!?

180キロも走ってアメリカン雑貨屋かよって!って感じですが、別に雑貨は買っていません。

正直気になる物は沢山あり宝箱を開けたような空間で、特にMotorMax製1/24スケールの1979クライスラー ルバロン タウン&カントリーは本気で買いそうになりましたが、ミニカーに手を出すと収拾が付かなくなるのを知っているので我慢しました(笑)

閑話休題

そもそも目的のこの店は雑貨屋が本業ではなく、ご存じの方もいると思いますが千葉県の銚子にSHOPを構えるアメ車専門店のガレージJOKERさんです。



で、目的のブツの状態ですが、ある程度予想していた通り電話で聞いたよりは劣るかなぁ、と言った印象。ただそれでも中古としては自分の想定内で、まぁまぁの程度なのと値引きしてくれたので、めでたく?お買い上げすることになりました。

そして目的の買い物以上に、SHOPのオーナーさんと色々な車の話題で盛り上がりましたが、この後再び戻る事を考えてSHOPを後にしました。

本来なら銚子まで来たので関東最東端の犬吠埼ぐらい寄りたかったのですが、もう真っ暗なので諦めて土産を買いに銚子駅前に立ち寄り帰る事に。

一応遠征記念に駅前で一枚写しましたが・・・・

これではどこの駅前かもわからない。

結局行った時間が遅いので、往復で360キロ近く走ったのにとんぼ返りでした。

まぁ目的だった念願のブツを入手出来たのでヨシとしましょう!



えっ!?

肝心なブツの正体ですか?


・・・・・・・・・


またいつかのブログネタにするので取っておきましょう、と言う事で遠出の話は遠征その②につづく予定です。






それにしてもコレ・・・・

この時代に車ってあんまり製品化されないし、このマイナーなチョイスが未だに気になるなぁ・・・

って危ない!危ない!ブログ書きながら無題遣いするとこだった(はぁ)


おわり
Posted at 2015/02/25 03:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャデラック | 旅行/地域
2015年01月13日 イイね!

市原詣 2015年1月13日

市原詣 2015年1月13日
今日は、暖かくて過ごし易い日でしたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先週に続き、年末の愛車の不祥事に追われる32でございます。


先週の休みは、年始の超繁忙での疲れを癒すために半日寝て、午後から活動した為に貴重な休日を無駄にしましたが、本日は朝早くからやらなければいけないことがあり・・・・・・

起きたら11時。

・・・・・

全然は早くないというか、あと一時間で午後ですね。

まぁ悔やんでも仕方がないので(←反省しろよ)やる事を進めますが、今日は本来であれば年末に起こした追突事故の件でフロント修理の見積をお願いしに行くのが最大の用事だったのですが、車のみならず、自分自身への健康管理の甘さで急遽、医者二件に行く必要が発生し、いきなり過密スケジュールに。

準備して早速一件目の医者に診てもらい、次は愛車を車の医者に診て貰いに高速で一路東へ。

アクアラインを通り、目指す千葉県へ。

前回アクアラインを通った時は大雨でしたが、今日は快晴で風邪も弱く、ドライブには最高でした。


さて目的地の手前まで来ると、家系ラーメン好きとしていつも気になるのがこの「ぼうそう家」さん。

サングラスを掛けて二輪に乗る豚の絵からして暴走族の暴走と、場所柄か房総半島の房総を掛け合わせて、ぼうそう家と名付けているのでしょうが、気になります。

毎回帰りに寄ろうと思って、結局忘れて帰ってしまってます(今回も)

そして「ぼうそう家」を過ぎるといよいよ目的地で、キャデラック等の高年式ラグジュアリー系に滅法強いことで有名な市原のPitLineさんに到着。

フロント修理の見積りの件やトップ張替の件の今後を相談。

PitLineさんに置いてあった車の中で、ちょっと気になったのが、このビッグブロアム。

※お客様の車だと思うので、あえて全景は載せていません。

自分の好物の一つである93-96用純正クロームホイール

ではなく、どうもビッグブロアム特有のタイヤのムッチリ感が無いなぁ、とよく見るとタイヤサイズは本来の235ではなく角ブロ純正サイズ225を履いているので、納得。

実はこのホイールと同じサイズのホイールを活かしたプロジェクトも頭の中では進行中(実現は数年先か)なのでタイヤサイズをどうするか気になっていたのですが、やはり現物を見るのが一番ですね。

さて本来であれば、トップ張替え&オールペンの件で、もう少し打ち合わせをしたかったのだが、次の予定の為に、とんぼ返り。

帰りのアクアラインから、沈む夕日と富士山。



なんとか予約時間に地元に戻り二件目の医者に行き、次は戸塚へ。

そしていつもの待ち合わせ場所の戸塚ゼストでみん友さんの深紅タン♪さんと合流。


深紅タン♪さんの93フリートウッド・ブロアム「Purples Jewel」はLEDテールとバッランプが相変わらずカッコ良くてヤバイ!


そして二人で向かった先は、美味しくてガッツ盛りで有名な藤沢の定食屋「上州屋」。


運転なので二人とも酒は飲めないが、昔のローマガを肴にして、ガッツ盛の定食でデブ(←思いっきりパクった文の締め方)


その後は、途中まで一緒にクルージングしながら帰宅。



なかなか過密スケジュールな一日だったが(←寝坊する自分が悪い)目的も果たせたし、楽しかった。

今日は沢山食べたし、明日も仕事がんばろうっと!


おわり





Posted at 2015/01/14 02:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ
2015年01月07日 イイね!

車はじめ 2015

車はじめ 2015本来であれば、新年一発目のブログなので「明けましておめでとうございます」のくだりから始まるところですが、もう一週間が経ってしまいました。
元旦を除くと、ようやく新年初の休みを満喫している32でございます。

年末年始と仕事柄超多忙で休みはほとんどありませんでしたが、その割に色々なネタはあります。

車はじめ、と言うタイトルですが、まずは年末から始めます。

昨年末はハッキリ言って、ツイていない!の一言に尽きます(←全て自分が悪いんですが)

元々、第一渋谷に行く前に、洗車した時発見したリアのナンバーフレームの割れが全ての予兆だったのかもしれません。


そして前回のブログに載せたタイヤパンク

やっと思いで交換したヴォーグタイヤは、嫌な予感が当たり同じサイズが国内で見つからず、仕方なくSF375に戻すかと思ったところ、良い物がある事を思い出しました。

それは・・・・


車止め代わりに使っていたコレ。
実は前の愛車に履かせていたのですが、後方&サイドを確認しなかった大型トラックのおかげで、軽く縁石を摺り、向うの補償で交換したものでした。

致命傷な傷も無くかったので一応残しておいたのですが、一年半雨ざらしだったので気がかりなものの、山も十分なので洗浄して使うことにしました。

乾かしている間にお遊びを・・・

スタンダードキャップの組み合わせもも、以外に悪くないなぁ。

そして山も十分。


ちょうどオイル交換もしたかったのでスーパーオートバックスで交換。


こちらは、わずか2ヶ月で死亡のヴォーグ君。


混んでいたので、開始までは時間が掛ったが、その後は作業も順調。


そして交換完了。

交換前のお遊びの姿が気に入り、交換ついでにワイヤーキャップのアダプターを、今度は左側だけ外してもらい、キャップも変更(前回は右側)

このキャップは4枚持っているけど、どっちも楽しみたいので、相変わらず片側だけ交換(←バカ)

交換からの、半分仕事がらみで一路、東京へ。


久々に大井町の武蔵家に立ち寄り、自分に給油

これでは、車の燃費悪化は免れない・・・・

からの芝浦ヤナセ本社前を通って、前の職場に寄り仕事を片づけて、近くの東京タワーを見に増上寺と東京プリンスホテルの間の路地に。



そしてこの後、大人しく芝公園で高速に乗ればこんな事は無かったのかもしれないが、なぜか大井南まで行き、高速に乗ろうとした時、最悪の事態発生。

前のホンダライフがETC異常でまさかのバー激突停止!
急ブレーキを掛けたが、見事にタイヤはロックし追突。

幸い相手に怪我は無く、相手の車もバンパーが割れた程度で自走可能だったのが不幸中の幸い。

そしてボロアム君はと言うと、強力なアイアンの5マイルバンパーのおかげで一見何とも無いようでしたが・・・・・・



右のオーバーライダーがゆがみ、樹脂モール上部の割れ。
フロントバンパーも右側に少し引っ込んでる・・・・・・

パンクに続き愚かな自分に腹が立ちました。

ETC異常は、料金所のシステムではなく相手の車載機のせいだったので、それにも腹が立ちましたが、それ以上に危うくボロアム君をボロどころかスクラップにしてしまうところだった浮かれている自分のアホさ加減に腹が立ちます。

この事故が昨年最後にして、最悪の車トピックでした。


そして新年、大晦日まで休みなしだった自分にとって唯一の休みである元旦は、高校の友人達と合う約束があったので車で出かけると、幸い積りはしませんでしけど、いきなり雪が降ってるではありませんか!

おかげでメチャクチャ寒い代わりに、高台にある友人宅の側の道からは夜景が綺麗に見えました。

しかも画像からはわからないですが、横浜市金沢区であと一歩で横須賀市なのに、なんとスカイツリーや東京タワーも見えてビックリ!

そしてあっと言う間に、わずか一日の休みは終わり、翌日からは超繁忙の日々。

そしてようやく今日、遅い正月休みが巡って来たので、早速初洗車。

からの出かけついでに原油安によるガソリン給油チャンスとばかりに近所のスタンドに。

すると軽いクラクションと共にどこかで見た車が・・・・

なんと親も出先の途中に、給油のチャンスと思ったらしく、スタンドに寄ったら自分が居たのを発見したそうです。

偶然とは言え、考える事が一緒です。
そんなにガソリン代を気にするならもっと燃費の良い車に乗ればいいのですが、血は争えません。

そこから自分はホームセンターに行き、エアコンの吹き出し口のレバーに付くノブを止めるビスを探すことに。

サイズ計測用のビスにいくつか嵌めていくと、正確なサイズもわかったのだが、ここで嬉しい誤算が。

あんまり入らないなぁ~こんなもんで止まるかなぁと思ってよく見ると、てっきり無いと思って探しに来ていたビスが奥に入っていたのです!

結局無駄足にはなりましたが、無事付ける事が出来ました。

いや、確認不足なだけでわかった分、無駄足ではないか。
ともかく、ようやく懸案だったパーツを付ける事が出来ました。

そしてオートバックスで買い物をし、駐車場で事故の件であまりゆっくり見れなかったキャップを交換した右サイドを眺めて自己満足。


年末は色々あったけど、早くフロント修理して、今年こそトップ張替とオールペンを完了させたいなぁ。

そのためには仕事もがんばらないと。

皆さん今年もよろしくお願い致します。


おわり
Posted at 2015/01/08 02:01:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ

プロフィール

「エルドラドに乗って、週末の日用品買い出しクルージングの途中、江ノ島のいつもの場所でひと休み。」
何シテル?   03/19 22:46
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation