• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage32のブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

遠征 その②名古屋編-2

遠征 その②名古屋編-2
今日は業務上不愉快な事が多くストレスが溜ったせいか、いつもなら第三のビールを買うところ、アサヒスーパードライの鮮度実感2缶パックが売っていたので、我慢できず贅沢にも本物のビールで酔っぱらっている32でございます。


それでは遠征その①名古屋編-1の続きで2です。
※相変わらず意味のない自分の回想録的な画像ばかりです!

ちなみに1はこちら。


急遽の名古屋詣で2日目は、朝から電車で高山に出かけることに。

実は4年間名古屋で暮らしていた際に、飛騨高山方面は一度も行った事が無いうえに、その昔深夜に偶然見た東海テレビのフィラー番組(番組が無い字時間帯に映像を中心に放送しているつなぎの番組)で「奥飛騨の四季」を見て以来、一度は奥飛騨の地に行ってみたいと思っていたので、独りで来たのを逆手に取って行ってきました。


かつては名古屋駅前のシンボルだった大名古屋ビルの建て替えも進んでいる。

自分が居る時から建て替えは決まっていましたが、当時はまだ残っていたので名駅で働いていた自分にとって錦三のドンキホーテ以上に、時の流れを感じます。


そして名古屋在住時代はあまり乗らなかったJR。
しかも新幹線以外で初めて名古屋で乗るJRの特急!


景観を楽しむはずが、しかし・・・・

岐阜を過ぎたあたりまでは起きていたのですが、気付けば外は雪景色。

う~ん。どうも電車で座ると普段の通勤感覚で寝てしまいます。


そんなわけで高山駅に付くと事前に調べていたとは言え、バスの接続が悪い。
駅で時間を潰そうと思っても・・・・・

どうやら建て替え中らしくプレハブで観光地の駅なのに何もない。

仕方なく、バスの時間まで街並みを見ようかと思ったけど思ったより寒いうえに、開いているお店も少なくコンビニで時間を潰してから、新穂高ロープウェー乗り場までのバスに乗車。

ちなみ街の写真はバスから撮った一枚のみ。

全然、高山らしさが伝わらない一枚に・・・・(そもそも、らしさが分かっているのか?)

バスは約1時間30分とのことでしたが、乗合バスで雪道なので実際は少し遅れましたが、その間は電車同様に途中から寝てしまいました。

そして新穂高ロープウェーは第一ロープウェーが営業休止の為、第二ロープウェーの乗り場まで代行バスに乗り換えた移動。

この時ビックリしたのが、バス出発する際にドアが閉まると、ウィ~ンって感じで車高が明らかに上がった事でした。てっきりリーフだっと思っていたサスは、なんとエアサスだと言う事をみん友の深紅タン♪さんに教えて頂き驚きました。


さて、やっと第二ロープウェーの乗り場に辿りつき、ロープウエーに乗ると・・・・・

なにやら上の方の天気が怪しい・・・・

山の天気は変わりやすいと言いますがこの時点で、あちゃ~ダメかぁ・・・と言う思いでした。


そして諦めながらもロープウェーを降り展望台に登り、ほんの数分すると、まさかと思うタイミングで一瞬雲が切れて周りが見えるようなりました。

もうこの時の感動は最高です!
ちなみここに辿りつくまで名古屋から約5時間掛っていますが、こういう時間やお金で買えない自然のサプライズあるから旅行は行きたくなるものだと思います。

本当は白山連峰を望めるらしいですが残念ながら見えませんでした。


これも一種のゆるキャラ?

後ろの様子で天気が再び悪くなったのがわかると思います。


そして行きのバスの様子から、当初予定していたバスだと、最悪帰りの予定していた電車に間に合わない事があり得るので、バスと電車を繰り上げて名古屋に帰ることに。

数日前の銚子に続きとんぼ返りです。


そして名古屋に戻った後は、以前から名古屋に行ったらご挨拶したかったみん友のキャデ太郎さんに会いに駐車場でボロアム君に乗り換えて、予めキャデ太郎さんのご子息(笑)と言う噂のみん友ケッチさんに場所を伺っていたキャデ太郎さんのお店に向いました。(お忙しい中、ご無理を言って押しかけてすみません)


そしてキャデ太郎さんと車の話で盛り上がった後は、キャデ太郎さんのビッグブロアムを見せて貰いました。

カッコ良い!
さすがにビッグブロアムを7台!?乗り継いだ経歴は伊達ではありません!

我がボロアム君と。



そしてキャデ太郎さんの足回りは、17インチデイトンワイヤー&ヴォーグタイヤの組み合わせです!!

最高にカッコ良いです。実は自分もヤナセ顔の角ブロでワイヤー履かせるなら16~18インチのワイヤー&ヴォーグタイヤしかないと決めていたので羨ましいです。

しかもこのホイール本物のデイトンですよ!

昔からローライダーが好きな人にとっては、数あるラジアルレースのワイヤーの中でもデイトンは別格だと思いますし、なにせレアな17インチ。もう最高です。


キャデ太郎さん会う事が出来、今回の名古屋詣での一つを達成した後は再び栄に戻り、夜遊びの帝王(師匠?)と2年半ぶりに再会し、帝王の新しい愛人!?(失礼しましたお友達)を紹介して頂いたうえ飲みに連れてって頂き、この日も懐かしい夜を堪能しました。

ちなみに今回はあまり変わった車は見かけませんでしたが、この日の夜に錦三で発見した数少ないアメ車、フォードF350(かな?)


帝王と別れた後も知っているお店で飲んで、締めに名物若鯱屋のカレーうどんを堪能し、二日目の名古屋ナイトも満喫しました。


つづきは遠征 その②名古屋編-3に
Posted at 2015/02/28 03:06:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャデラック | 旅行/地域
2015年02月25日 イイね!

遠征 その②名古屋編-1

遠征 その②名古屋編-1
今日は、遠征①銚子編の絡みで、またまたキャデ用のブツを仕入れに神奈川県内は相模原まで遠征?(遠征とは言わない)してきた32でございます。

①に続き、2月前半に急遽行く事にした、名古屋編です。
※①同様、意味のない自分の回想録的な画像ばかりです!

自分は仕事柄、連休は少なくましてや土日休みや世間一般の大型連休とは無縁なのですが、珍しく3連休が取れる事になりました。

しかし、3連休が決まったのは直前で、どこかに旅行の計画を立てるにはあまりに急だったのと、平日だったので今回は、かつて住んでいたことである程度土地勘のある名古屋に、独りで行くことにしました。

よりによって住んでいた所で新幹線ですぐ行ける所に行くの?と言う声も周りからは頂きましたが、東海圏で行きたかったけど行った事が無い所も多いし、昨年は友人やお世話になった人に挨拶に行けてなかったので、急な連休の活用にはちょうど良いと決めましたが・・・・

いつもなら休みの前日に仕事が終わり次第、東名を突っ走って夜中に名古屋入りするのですが、ここでトラブル①発生!
なんと休みの初日にこれまた急遽の職場会議と会議中にまさかのクレーム処理が発生し、ちょうど顧客の所在地の関係で、休みながら厚木から東名に乗る予定だった自分が対応することに・・・・・


遠くに富士山が見え、今日は富士山よりさらに先にある名古屋まで行くというのに、ここはクレーム処理に向かう神奈川県藤沢市の某所・・・・・




なんとかクレーム処理も済ませ、富士山を横目に一路名古屋に向かうことに。



これまで新東名の下り線を使う際はいつも夜中だったので、初めて駿河湾沼津のSAに寄る事に。


天気も良いいので、駿河湾を背景にしたボロアム君。


そして昼食を取ろうとしたところ、トラブル②発生!

色々悩んで しらすと桜えびの載った駿河の宝四色丼を頼み、美味しく楽しんだのですが・・・


なんだか器とか店の雰囲気が?と思ったら、その店は海鮮丼のお店ではなくロコモコ丼屋さんだった!Σ( ̄□ ̄;)

※決してこの店が悪いわけでなく自分の確認不足です・・・

そして海鮮丼屋さんは土産物売り場の中にあり、買ってからフードコートで食べれるらしい・・・・・

やっちまった~

まぁ自分のせいだし仕方ないので、駿河湾眺めながらソフトクリーム食べてまぎらわすことに。




その後は、仕事で遅れた分を取り戻すべく、休みなしで名古屋に向かったが、なんだかんだで懐かしの名古屋の栄に着いた頃には夕方。


この後は、何カ所かお世話になった人に挨拶を済ませ、車を駐車場に預け、ホテルにチェックインしに行く事にしましたが、駐車場はホテルに近く、尚且つアメ車のフルサイズセダンでも停められる事を考慮し、かつて月極めで借りていた駐車場を選びました。

今回停めた所の傍には、昔からいるエスカレードESV君が未だに鎮座しておりました。

この車、運転席の後ろにパーテーションがあるのでリムジン仕様みたいです。


キャデつながりでこの駐車場には、かつてD車としては最終年式になる95フリートウッド・ブロアム君がいつも二台分のスペースを使い主のように居座り、当時の自分の愛車の91フリートウッド君とも並ん写真があります。


この95フリートウッド・ブロアム君は当時駐車場の方に聞いたら、近所の設計事務所の方の車で、めったに動かずいつも同じ場所で埃をかぶっていましたが、自分が神奈川に引っ越すと愛知の某SHOPで驚異の340万!?で売りに出されていました。

走行は8,000kmだったそうですが、あれだけ乗らなければ、そりゃあ走行伸びないわ~と言った印象でした。今頃この車はどうしているのでしょうか?



さて車を駐車場に預けてホテルにチェックインした後は、名駅(名古屋駅周辺の地名)でかつての職場の仲間と合流し、久々の名古屋ナイトを楽しみました。


仲間たちと別れた後は、今回は独りで来たのを強みに好きな所に行く事にし、当然ながらのかつて飲みに行きまくった錦三(東海地区最強の歓楽街名古屋市中区錦三丁目の通称)に向いました。

名古屋の角ハイボールお好きでしょ?とネオンがありますが名古屋も角ハイボールも井川遙も好きです(笑)

一等地でありありながら空き地→駐車場だった所にドンキホーテが・・・・・

時が経つと街は変わるものです。


名古屋を離れてから、過去二回来た時は連れいるし、利便性を考えて錦三にホテルをとったのですが、今回は独りなので利便性を捨て、懐かしさを堪能すべくかつて住んでいた場所の近所でホテルを取ったので、気持ち良く酔いながら後ろ髪惹かれる錦三を後に。

ホテルのあるかつて住んでいたエリアに付くと、錦三のドンキホーテ程ではありませんが、変わっているコンビニを発見!


ローソンマート?神奈川では見たこと無いぞ。
以前ここは99マート→100円ローソンだったはずですが、なんかデイリーヤマザキみたいな色に。


逆に変わっていないのは、味は二の次だが深夜族には最強の営業時間の中華料理屋 龍美!(スミマセン、個人的感想です)


相変わらず、かつて立ち寄っていた頃に頼んでいた生ビールセットがあったのでそれを頼み、締めで台湾ラーメンを食べて、初日の名古屋ナイトを締めました。


つづきは遠征 その②名古屋編-2に
Posted at 2015/02/26 00:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年02月25日 イイね!

遠征 その① 銚子編

遠征 その① 銚子編
前回のブログUPから、かなり時間が経ってしまいました。
時間が経った割に、前回のブログUPから変わらず風邪が完治していない32でございます。

この約一ヶ月間は遠出を二回したので、まずは今更ながら1月末に行った千葉県の銚子から。
※今回はいつも以上に意味のない自分の回想録的な画像ばかりです!


きっかけは、仕事帰りに立ち寄ったコンビニで手にした某自動車雑誌に、以前から探していたキャデに関するブツ(物騒な響きだなぁ)が中古で売りに出いているのを見つけた事でした。

最初は今は買うタイミングではないと自分に言い聞かせましたが、やはりに気になるので電話で色々と確認したうえで高価なので、見に行く事にしました。


いつも通り湾岸線を疾走し、ベイブリッジ付近では現行のCTS君と遭遇。



そして東京に入り・・・

この辺りまでは、いつものコースで何も変わらないドライブなのですが・・・


かつて住んでいた千葉県八千代市の最寄りICも通り越し・・・
そもそも湾岸線~東関道のコースで千葉北から先に行くのは10年ぶり



利根川も渡り茨城県潜入



はるか昔、小学校の社会科見学以来の東関道終点の潮来に到達。



ここで終わりではなく、さらに走り再度利根川を渡り千葉県に再潜入。



渡っている間に、夕暮れに・・・・



そして神奈川から約180キロ近く走りつ、ようやく銚子にある目的に場所に・・・・


!?

180キロも走ってアメリカン雑貨屋かよって!って感じですが、別に雑貨は買っていません。

正直気になる物は沢山あり宝箱を開けたような空間で、特にMotorMax製1/24スケールの1979クライスラー ルバロン タウン&カントリーは本気で買いそうになりましたが、ミニカーに手を出すと収拾が付かなくなるのを知っているので我慢しました(笑)

閑話休題

そもそも目的のこの店は雑貨屋が本業ではなく、ご存じの方もいると思いますが千葉県の銚子にSHOPを構えるアメ車専門店のガレージJOKERさんです。



で、目的のブツの状態ですが、ある程度予想していた通り電話で聞いたよりは劣るかなぁ、と言った印象。ただそれでも中古としては自分の想定内で、まぁまぁの程度なのと値引きしてくれたので、めでたく?お買い上げすることになりました。

そして目的の買い物以上に、SHOPのオーナーさんと色々な車の話題で盛り上がりましたが、この後再び戻る事を考えてSHOPを後にしました。

本来なら銚子まで来たので関東最東端の犬吠埼ぐらい寄りたかったのですが、もう真っ暗なので諦めて土産を買いに銚子駅前に立ち寄り帰る事に。

一応遠征記念に駅前で一枚写しましたが・・・・

これではどこの駅前かもわからない。

結局行った時間が遅いので、往復で360キロ近く走ったのにとんぼ返りでした。

まぁ目的だった念願のブツを入手出来たのでヨシとしましょう!



えっ!?

肝心なブツの正体ですか?


・・・・・・・・・


またいつかのブログネタにするので取っておきましょう、と言う事で遠出の話は遠征その②につづく予定です。






それにしてもコレ・・・・

この時代に車ってあんまり製品化されないし、このマイナーなチョイスが未だに気になるなぁ・・・

って危ない!危ない!ブログ書きながら無題遣いするとこだった(はぁ)


おわり
Posted at 2015/02/25 03:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャデラック | 旅行/地域
2015年01月18日 イイね!

今月のMM21 2015年1月編

今月のMM21 2015年1月編いやーいつになく寒く感じるこの冬ですが、皆さんはお元気でお過ごしでしょうか。
あまりの寒さに、先週から風邪気味な32でございます。

さて昨晩は第三みなとみらいの日でしたので、正月の超繁忙でニューイヤーミーティングもその後の第一渋谷も行けていない自分は、休みでもなく風邪気味なのに仕事が終わってからギャラリーしに行ってまいりました。

※ピンボケ画像が多いです、スミマセン。

まずは職場近くでの、駐車場でボロアム君を暖気中に恒例のノンアルを一杯。

いつもなら、仕事あがりの一杯は最高なのですが、あまりの寒さで体が冷えて微妙な一杯に・・・

そこからの途中で、みん友 深紅タン♪さんと合流して一路MM21へ。

到着すると、いきなりCROSS AUTOの貼ってある自分好みなブリハイ(50系)を発見!

以前からミニトラックは720かD21が好きと公言している32ですが、実は隠れブリハイファンだったりします。

そしてCROSS AUTOつがりでその先はなんと、その社長様が乗られる超極上で有名なル・カブリオレが居るではありませんか!!



この車を生で見る事が出来ただけで、昇天ものです。
モールの輝きなんて半端ないです!!

オーナーの社長様にもお会いすることが出来ましたが、この車を仕上げた苦労は計り知れないものがあったと思います。

さてキャデつながりで、ティークさんが最近購入された綺麗なシャンパンゴールドが決まったビッグブロアム。


最近はなかなか見かけない綺麗な状態&NOハイドロの極上車です。


こちらはシャンパンゴールドにビバリートップとミューラルが目立つビッグブロアム。


以前、お会いした事がある、これまたビバリートップが決まったビッグブロアム。


シャンパンゴールドにブラック?ダークブラウン?のトップとサイドモールが決まった角ブロ。


キャデ狂にも参加されていた、よく見かけるブルーの角ブロ。


どこかで見たボロい角ブロ・・・・

我がボロアム君でした、まだフロントは未修理で醜態を晒しております。


キャデは他にも角ブロクーペや有名なCORONA9、スキントップのビッグブロアムを見かけましたが、撮り損ねました。

続いてキャデのライバル、リンカーンや高年式モデルを。

以前渋谷でも見た、テキサンワイヤーを履かせたタウンカー。

フードオーナメントも替わり、どんどん過激なテキサスタイルに近づいてきています。


折角なのでもう少し、ホイールのセンターが張り出していればとも思いますが、日本ではこれが実用的にもちょうど良いでしょう。

81~87リーガルクーペ(ライト周りからして厳密には84か85以降のモデルかな?)

ライトレンズに付く、メッキのハーフレンズカバーが懐かしい仕上げで良いです!
ちなみローライダーに人気のあるGボディー系はこの他にユーロカトラスと79モンテカルロを見かけましたが、いつも暴れまわっているユーロ顔のモンテカルロLSは今月は見かけませんでした。


リーガルからの角4灯つながりで85あたりのカプリスクーペ

流行りは87以降のユーロ顔ですが、硬派な感じがプンプンする角4灯で、しかもゴツイ85までのフェイス&ケツ上げ姿勢がやる気を感じさせます(86やD車の87以降のユーロ顔と同じスマートな角4灯も好きです)


そして最後はカプリスからのつながりでクラシックシェビーの王道インパラ!

まずはファーストイヤーの58クーペ


59クーペ


60は2台見かけましたが、撮り忘れたので続いて61クーペ


62は一台も見かけず、63は撮り忘れたので次は今回一番多く見かけた64





あれ~?トシズカさんが今月はいないなぁ。
ちなみ64は他に数台いました、まさに64祭りです。

65は見かけず、次は66クーペ


67スポーツクーペ


68スポーツクーペ


撮り損ねた車を含めると、62・65以外の58~68モデルを見る事が出来ました。他にもWonder Lounge Nightなどでよく見かける68コンバーや53ベルエアセダンも見かけましたが、撮り損ねてしいました。


楽しい時間はあっという間で、すぐに渋谷なんかより早くパンダ君がやって来て蹴散らされ解散。

その後は、深紅タン♪さんとマルセロでコルベット見たりクレイジャスオートでフューエル1を買ったりしながら帰路に。

途中のすき家で自分のお夜食とガソリンスタンドでボロアム君のお食事をしながら帰宅して頃には4時過ぎ・・・・


風邪なのに相変わらず遅くなってしまったけど、楽しかった~♪
車が入庫してなければ、次は第一渋谷に出撃だぁ!


おわり



Posted at 2015/01/19 02:53:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 第三MM21 | クルマ
2015年01月13日 イイね!

市原詣 2015年1月13日

市原詣 2015年1月13日
今日は、暖かくて過ごし易い日でしたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先週に続き、年末の愛車の不祥事に追われる32でございます。


先週の休みは、年始の超繁忙での疲れを癒すために半日寝て、午後から活動した為に貴重な休日を無駄にしましたが、本日は朝早くからやらなければいけないことがあり・・・・・・

起きたら11時。

・・・・・

全然は早くないというか、あと一時間で午後ですね。

まぁ悔やんでも仕方がないので(←反省しろよ)やる事を進めますが、今日は本来であれば年末に起こした追突事故の件でフロント修理の見積をお願いしに行くのが最大の用事だったのですが、車のみならず、自分自身への健康管理の甘さで急遽、医者二件に行く必要が発生し、いきなり過密スケジュールに。

準備して早速一件目の医者に診てもらい、次は愛車を車の医者に診て貰いに高速で一路東へ。

アクアラインを通り、目指す千葉県へ。

前回アクアラインを通った時は大雨でしたが、今日は快晴で風邪も弱く、ドライブには最高でした。


さて目的地の手前まで来ると、家系ラーメン好きとしていつも気になるのがこの「ぼうそう家」さん。

サングラスを掛けて二輪に乗る豚の絵からして暴走族の暴走と、場所柄か房総半島の房総を掛け合わせて、ぼうそう家と名付けているのでしょうが、気になります。

毎回帰りに寄ろうと思って、結局忘れて帰ってしまってます(今回も)

そして「ぼうそう家」を過ぎるといよいよ目的地で、キャデラック等の高年式ラグジュアリー系に滅法強いことで有名な市原のPitLineさんに到着。

フロント修理の見積りの件やトップ張替の件の今後を相談。

PitLineさんに置いてあった車の中で、ちょっと気になったのが、このビッグブロアム。

※お客様の車だと思うので、あえて全景は載せていません。

自分の好物の一つである93-96用純正クロームホイール

ではなく、どうもビッグブロアム特有のタイヤのムッチリ感が無いなぁ、とよく見るとタイヤサイズは本来の235ではなく角ブロ純正サイズ225を履いているので、納得。

実はこのホイールと同じサイズのホイールを活かしたプロジェクトも頭の中では進行中(実現は数年先か)なのでタイヤサイズをどうするか気になっていたのですが、やはり現物を見るのが一番ですね。

さて本来であれば、トップ張替え&オールペンの件で、もう少し打ち合わせをしたかったのだが、次の予定の為に、とんぼ返り。

帰りのアクアラインから、沈む夕日と富士山。



なんとか予約時間に地元に戻り二件目の医者に行き、次は戸塚へ。

そしていつもの待ち合わせ場所の戸塚ゼストでみん友さんの深紅タン♪さんと合流。


深紅タン♪さんの93フリートウッド・ブロアム「Purples Jewel」はLEDテールとバッランプが相変わらずカッコ良くてヤバイ!


そして二人で向かった先は、美味しくてガッツ盛りで有名な藤沢の定食屋「上州屋」。


運転なので二人とも酒は飲めないが、昔のローマガを肴にして、ガッツ盛の定食でデブ(←思いっきりパクった文の締め方)


その後は、途中まで一緒にクルージングしながら帰宅。



なかなか過密スケジュールな一日だったが(←寝坊する自分が悪い)目的も果たせたし、楽しかった。

今日は沢山食べたし、明日も仕事がんばろうっと!


おわり





Posted at 2015/01/14 02:07:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャデラック | クルマ

プロフィール

「新大阪駅名物?の軽自動車展示コーナーにミゼットが!9月末に行った時はなんだか判らない現行車だった記憶が。」
何シテル?   11/11 18:36
アメ車のフルサイズセダンが大好きなGarage 32(ミツ)と申します。 小さい頃に近所で見た古いアメ車や角張系の車に影響され、それ以来、世間の流行りとは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏惜しむ テリヌドフリュイ 買い込みぬ \(^o^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 21:57:29
玉砕(苦笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/24 14:41:30
'76 Cadillac Eldorado Convertible /トヨタ博物館CCF2018  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 11:44:18

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
角形のキャデラック ブロアム デレガンス(日本販売名フリートウッドブロアム セダン エレ ...
キャデラック エルドラド ボロドラド (キャデラック エルドラド)
1953年の登場以来、キャデラックの中でも特別なモデルとして君臨してきたエルドラド(南米 ...
キャデラック フリートウッド セダン キャデラック フリートウッド セダン
91年型キャデラック・フリートウッドセダン 漢は黙ってキャデラック!を心情とする自分が ...
日産 セドリックワゴン 日産 セドリックワゴン
平成26年春、遂に親の前の愛車が寿命を迎えたので、新しくやってきた親の愛車です 前のより ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation