実は、日曜日にガレージへRVRを入れようとしたとき、ふと運転席のドアミラーからガレージの引き戸を見ると…
なんか運転席側だけ暗い。(爆)
というのに気づいて、ライトを付けたままで降車。
ライトは異常なし。
で、ライト消して、テールゲートを開けた状態で(ハイマウントがかなり明るいので)運転席に座り直してブレーキ点灯。
ハイ、運転席側のストップ逝ってました。(汗)
というわけで、月曜にその案件を放置して、今日バルブ買ってきて交換しました♪
それにしても、どこへ行ってもスタンレーのバルブしか置いてないですね。(汗)
片方切れたらもう片方も危うい。これが私のポリシーなので、両方交換です。
ダブル球2コで¥370-くらい。イオンで買ってきました。
これを機にダブル球をLEDにすっぺか~と考えましたが、テールフルLEDバルブ化は会社のセイバー乗りさんがやっているので、大人しくノーマルバルブの装着になりました。
これで、ストップ切れは2回目ですね。(前回は数年前ですが)
まあ、バルブは消耗品なので仕方のないことです。
でも、今まで切れたのは…
・ヘッドライトバルブ(BOSCHのクリスタルジュピターだっただけにかなり痛かった)
・ストップ×2
・大日向のウェッジ(爆)
・純正BA9s
くらいなんですね、バルブ関連は。
小物だと、
・ミラーコントロールスイッチ
・ハザードスイッチ×2(なぜそんなに切れる?汗)
・デイライト(歯欠け状態…)
程度ですね。
でも、おそらくは、先週の中頃あたりから切れていたかもしれないですね。(汗)
皆さん、灯火類の日常点検はマメに行いましょう。(汗)
ブログ一覧 |
メンテナンスと日常 | クルマ
Posted at
2007/04/17 21:39:42