• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月10日

貧乏暇なしパート12(接着剤はゲル状に限るね!)

貧乏暇なしパート12(接着剤はゲル状に限るね!)
 いやぁ、先のblogで上げた2本の接着剤

 両方ダメだね。使いづらい!

 やっぱ接着剤はゲル状に限るね。

 で、画像はこつこつ作っていた56連LEDハイマウント。

 片側9連(5+4)を3段外側に向かって倒れるような形(右側だと/な感じ)になるように配置し、中央の隙間に2個。

 9×3×2+2という感じでしょうかね。

 材料は、2.0~2.2v 30mAのFlux 56個と、15mAのCRD 26本。

 あとT10ウェッジベースが3個。

 ウェッジベースに通す足は太めのリード線使いたかったんですが、LEDやCRDの切った足だと短く弱かったので、使う必要は特別ありませんでしたが整流ダイオードを3本使用。

 あとは市販の基板。

 確か、1枚物を3分割して2枚のみ使用、中央でドッキングさせました。2個のFluxはドッキングのために使用したようなもの。(笑)

 その他は配線多々。太すぎる配線は取り回し面倒だし、細すぎるのはLEDでも不安&半田が乗らないので、太いけども0.3sqをチョイス。

 この太さは私の好きな日本圧着端子のカプラから切ったのがあるし、なければカプラ生かす程度に配線カットすれば在庫沢山あるのでそれらを使用。LED工作には最適な太さとコストです。(配線0.6mに雄雌のカプラが付いて1本30円)

 製作はそのうちアップします。元ネタも。(笑)

 で、カットしたハウジングに基板固定するためにセメダインのほうを使ったんですが、まあ垂れる垂れる。

 クリアという割にはもの凄い乳白色。

 これ、本当にクリアなの?

 で、コニシボンドのほうも試しに出してみたけども、こっちは完全にクリア。

 でも、両方垂れます。

 ま、接着剤ってこんなもんだけども、もっと粘度が高いほうがいいです。

 結局両手&左足&ソファの上のクッションに付いちゃってエライ目に。接着剤の外箱には、

衣類に付くと取れませんので注意してください。

 の一言。

 てか、これだけ液状だと衣類云々の前にべたべたとついて酷いんですが、セメダインさま。

 この後、切断したハウジング部分とレンズ部分の復旧にもこいつら使用する予定なんだけどね。(汗)

 今度はコニシボンドの方を使おう。

 誰か、セメダイン必要な人いますか?

 間違っても歯磨き粉としては使用しませんので。(セメダインのほうはマジで歯磨き粉みたいなチューブです、爆)



なかのひと


ブログ一覧 | アクティブリアスポイラー移植 | クルマ
Posted at 2008/08/10 01:14:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

【マイチェン情報】新「ヴォクシー」
どやちんさん

アバルト
白二世さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

この記事へのコメント

2008年8月10日 1:57
おおおおおおお
全部点灯したら
過ごそうですね!!
(●^o^●)
コメントへの返答
2008年8月10日 12:07
ハイマウントが一番明るくなりそうです。



プロフィール

「迷わず行けよ!行けば分かるさ!ありがとぉーっ!ダァーッ!」
何シテル?   12/03 19:57
2年半ほど活動してきましたが、無事こちらでの活動を終えることが出来ました。 長い間ありがとうございました。            Final Upd...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ版スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/14 22:54:18
 
スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:22:00
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation