• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スガヤマモータースサービスのブログ一覧

2008年08月10日 イイね!

ランサーエボリューションⅦ タイヤ入れ替え作業

ランサーエボリューションⅦ タイヤ入れ替え作業
 本日はこちらの方に日程キープされていたので朝から自宅にいました。

 で、前日のメールで「何時頃行けばいい~」と聞いてきたにもかかわらず、いっこうに来ない。

 メール送っても返事なし。

 とりあえず、お電話しました。

 今起きたらしい。時刻10時半。(笑)

 で、午前中行けない~というメールも来たので、自分のやれるだけのことやってました。

 そして、問題の彼が到着したのは14時前。

 その後軽~く焼き入れてやりました。(笑)

 ま、おみやげ貰ったのでお手柔らかにしましたけどね。

 その後、オートステージさんにタイヤ持ち込みで入れ替えしてきました。

 ワイヤー突出のポテンザから台湾タイヤに入れ替えです。

 かなり柔らかそうなタイヤでした。

 バランスもバッチリ取っていただいたので、相当楽しむことができそうですね。

 その前に、ブツ交換かね?


 その後、オートステージさんのBBQにおじゃましました。(私だけ、笑)



なかのひと


2008年07月05日 イイね!

プジョー 306 ACC電源未通電の調査&運転席ドアヒンジピンの応急処置

プジョー 306 ACC電源未通電の調査&運転席ドアヒンジピンの応急処置
 今日は後輩の友人のプジョーが入庫。

 なんでも、キーオフにしてもACC電源が通電して、且つこの間シガープラグがソケット内で分離して、部品回収しようとしたときにバチっとやったらしい。(汗)

 しかもこのプジョー、シガーソケットが常時通電になっているらしく、常に携帯充電器とかの電源がオンになっていたとか。外車ってやっぱ怖え~。

 で、とりあえず一番怪しいメインヒューズを見ることに。

 プジョーのヒューズボックスはどこかなぁ?と説明書見せて貰いました。

 すごい!説明書の製本方法が、糊で接着されているのではなく、リングで閉じられているタイプ!

 しかも表紙がピクチャー仕様!

 すげー、すげーよフランス車。抜かりないなぁ。

 しかも、説明書にはカブリオレのルーフ開閉まで載ってました。

 あ、話が脱線しましたね。(爆)

 で、ヒューズボックスは運転席下にありました。

 10円で回すタイプ。

 ACCヒューズは上段右端。

 ACC容量が20Aのヒューズって…(苦)

 で、ひとつ気になった説明が。

16 アクセサリー電源 常時ON
16A アクセサリー電源 


 ん?なんだこの表記。16Aってなに?

 と思った瞬間。もしや、まさかという考えが頭の中をよぎりました。

 とりあえず、有言実行。ヒューズの片足を16Aの穴に差すようにヒューズを差し込み。

 したら、ACCで通電。キー抜くとオフ。

 で、元のヒューズ穴に戻してみると、キー抜いてもオン。

 すげー、プジョーってこんなオプション(?)が付いているんだ~。(爆)

 これには私、後輩、友人唖然。

 以前この常時通電の話を聞いたとき、バッ直してリレー付けて…と面倒な作業になるなぁと思っていただけに…

5分で作業終了。(爆)

 まぁ、説明書見ながら談笑したりしたから5分以上発生してますが、作業は5分以内だったんで。

 これ、店に持っていったらナンボ工賃かかったべか~?と思ってみたり。

 あ、プジョーの純正オーディオはソニー製(いちおうプジョーのロゴ入り)でした。


 その後車を見せて貰ったとき、運転席のドアの閉まる音に違和感を感じたので、ちょっとヒンジを拝見。

 ま、ナンバー上段が2桁の車両なので、サビでヒンジが~と思ってたら、

ドアストッパーの固定ピンが抜けかけていました!

 ピンの頭の部分がかろうじてストッパーの可動部に差さっている…というか付いている状態。こりゃあマジでビビリ。

 だって、これ抜けたらネイキッドのようにドアが90度開閉、それ以上開閉しちゃうし、ヘタしたらドアとフェンダーが接触して板金行きになってしまうんで。

 過去にRVRもこのストッパーの根本が腐って取れたことあったな~。(爆)

 で、幸いピンは完全に抜けていなかったので、後輩にドアを前後に煽って貰いながら、ヒンジピンを下からハンマーで叩いてとりあえず応急完了。

 これって、ピンの上下は何で固定されているの?Eリング?

 いずれにせよ、ピンが脱落してなかっただけラッキーでした。


整備手帳 ドアストッパー



なかのひと


2008年06月29日 イイね!

HONDA インテグラ(DC5) フォグランプスイッチ、コインホルダー移動

HONDA インテグラ(DC5) フォグランプスイッチ、コインホルダー移動
 後輩より運転席側のエアコンルーバーにドリンクホルダーを付けたいとの相談を受け、フォグランプのスイッチを移動できないでしょうか?と相談を持ちかけられたので、作業しました。

 まずは下見。

 RVRのようなスイッチの固定方法だと、ダッシュボードにカプラのクリップが突っ張って固定されているタイプだとそのカプラを抜いて、差し直しての作業になるからちょっと面倒だけど…

 ま、パネル取外。KTCのヘラ1本でOK。

 したら…

5分で作業終了。(爆)

 いやぁ、もっと面倒だと思ってたら、簡単に終わってしまったよ。(爆)

 そーいえば、TYPE-Rはここにスタータースイッチがつくんだったよなぁ。

 そーなると、ヘタにダッシュボード加工されているよりはドンガラで、パネル固定のほうが効率いいか。

 で、純正スイッチが左側につていたので、それを右側に移動。

 ここで問題発生。

 フォグランプスイッチが、私が見る限り上下逆。

 後輩は最初からこの向きだったと主張。

 でも、スイッチパネルには不可解なスリット(パネルの向きを示すスリット)が1本入っているし。

 でも、このフォグのスイッチは上下の向き関係なく取付可能。(爆)

 すげーなぁホンダクオリティ。

 それ以前に思ったこと。

 インテグラは最大3個までフォグランプスイッチが取り付けられるという、光モノマニアには嬉しい事実が発覚。

 後輩、室内ネオンのスイッチもここに設置できるぞ。がんばって光らせよう。(汗)



なかのひと


2008年06月08日 イイね!

ミニカトッポ オーディオ交換

ミニカトッポ オーディオ交換
 昨日外したU717をお袋の戦闘車両に取り付けました。

 MJ919&D919からの交換です。

 1DIN+1DINから1DINになってしまうので、1DINポケットも装着。

 久しぶりのトッポオーディオ交換なので、最初に違うねじ外したりしててんやわんやでした。(笑)

 さすがにお袋はUSBメモリ持ってないので、私がDB565USBの為に買いましたUSBメモリ1GBを貸与。

 金曜日に金貰って、4GB買います。

 木曜日、イーグルス勝ってくれるよなぁ。(vsヤクルト戦。爆)

 本当は、I-K7と30GBくらいのiPodをセットで買ってあげようと思ってましたが、まあ私が衝動買いしてオーディオ持て余したというのが原因で。(汗)

 ま、iPod用意できればI-K7でなくても、アルパインのiDA-X100でもいいんですけどねぇ。

 多分、CD聴けなくなるからダメだといわれそう。(苦)

 どーせ買うの私なんだから、日本語対応のデッキじゃないとなぁ。

 あとは、末愚弟にUSBメモリへの音楽転送方法教えてやれば、私はノータッチということで。(笑)


U717

整備手帳



なかのひと


2008年06月07日 イイね!

チェイサー(JZX100)にオイルブロック(サンドイッチブロック)&デフィ油圧計取付

チェイサー(JZX100)にオイルブロック(サンドイッチブロック)&デフィ油圧計取付
 雄飛氏の友人で、車を通じて良くしていただいているT兵さんのチェイサーに油圧計取付を行いました。

 黄帽でジュラン製のオイルブロック(サンドイッチブロック)とアダプターを購入。

 その後、我が家(移動距離60キロほど…)で取付。

 考えて、笑って、前輪引きずって、s藤さんがタイヤの下に置くジャンプを読んだりして(笑)、3時間くらいかかりました。

 デフィリンク使うので、コネクターを差し込むだけで即機動。

 やっぱデフィってすごいな~と思った瞬間。

 ウェイクアップもイイ!

 浮気しそうだ。でも予算なし。

 メーターポッドはトラスト製。(スガヤマモータースサービスにてフッティング調整しました)

整備手帳



なかのひと


プロフィール

「迷わず行けよ!行けば分かるさ!ありがとぉーっ!ダァーッ!」
何シテル?   12/03 19:57
2年半ほど活動してきましたが、無事こちらでの活動を終えることが出来ました。 長い間ありがとうございました。            Final Upd...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アメブロ版スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/09/14 22:54:18
 
スガヤマモータース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/21 10:22:00
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation